び〜あらいぶのブログ Be alive  幸せってな~に?

PR

Archives

2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Calendar

Profile

び〜あらいぶ

び〜あらいぶ

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

宜しければ応援・ポチお願いします

2025/10/14
XML



料理を担当してますが、ときどき はち切れます
無償・報酬なし・・・これで365日は無理!主婦ってスゴイ!!
原動力は・・・
もちろん 慈愛ですわ!

人間って何さ~人の振り分け 4 心も不安定 
その根拠のひとつ

確立論
よく「一定の確率とか、比率」と聞きますが、客観的で全体を見渡す意味を持つ
定まった数値が指定できるようになれば、法則・ルールとして取り扱われる
固体・物体に、何一つ同じものはナイ ⇒ 1個で見た時
無数に集まったものを3Ðで全固体・全体を見渡すとムラが見つかる
同じ環境(プログラム)で何度も繰り返してみる
そのムラが一定の確率で存在し、物体の数や種類を増やすと、特徴(くせ・パターン)・属性などが見える 
心も全く同じ

   すいません!もう頭が痛いわっ!

例えば、病気や事故が、
それだけではなく、日常の、ちょっとした出来事がキッカケで精神疾患をわずらう

ひとつ聞くが。自分がまともだと思っているだろ? 
思ってませんよ~、まず自分がよく分かりませんから 

例えば、「鬱病」 ウツは状態をあらわす
生涯、人は、それを繰り返し生きている 。​
黄昏症候群・夕暮れ症候群
これ等は一定の確率ではなく、全員が発症する!!心の揺らぎ!!!

数ある症状、暴力的だとか、悲観的、口下手など数えきれないが、それぞれをスキルだとしたら、そのスキルを持つモノが一定の割合で現れてくる
​それぞれが目立ちすぎて、 生活に支障が出てくるようになると、疾患として認定 されるようになる​
恐いのは、ある程度押さえが効く場合は見過ごされ、放置されている
日常的に不安や恐怖など多くのストレスを、自分や周囲に振り撒くことになっている


理論的には「普通の人・マトモ」なんてない
見渡すと、一人や二人くらいは、その辺に変わった人がいる
自分(自己)は主観的なので、自分も一個体として見れる客観視が持てると、より正確に見る事ができる
感情の起伏には、熱い寒い、美味しい不味い、痛い気持ちイイ、明るい暗いなどなど要因は無数にある
存在を促すスキル、欲望は脳に備わった強力なもの
人には言えない本音と言われるものを抱える、建前アリきの人生
むき出しにならないよう、みな隠して生きているけれど、キャパオーバーしてコボレテしまう 
それを見落とさないのがメンタリスト

結論

物理的にも普通とかまともなモノはいない 
どこを切り取って多数なのか?あるいは平均なのか?による
確率や割合の話にもなってくるし切り口は無数にある
当然、良し悪しや善悪も別問題

生物は、境界線を重ねて身体の中、そして心も普通であるために日々戦ってイル 
この意味は、物質が安定して崩壊からまぬがれていることであり、極めてミクロな世界から始まっている 
そこで何やら起きてしまったのが病気​

​だから、自分には、オカシイところが幾つもアルからと悲観することはない 「年がら年中異常事態」 であって、修復に追われている​
体には免疫システムがあるけど、心には?知っておく「予備知識」が重要
そして、照れくさいが「愛情」
愛情と言うストレスは、体にとってプラスよりに働く脳内物質を優位にする

まとも、常識などは存在しない
その時々の大きなムラであって、環境や時代背景もある
自分がおかしいと自覚し、不安なら専門家に見てもらう
恥ずかしいことではなく、当たり前 
もしかしたら自分が正解かもしれない

早期の対応には良いコトしかない
ただし、医者を見極める必要がある

こんなコトをベースに展開するストーリー
ファミリア・ファミリアマスコット

見やすくリニューアル中

ショートムービ10分程度に、皆さんの大切な一日の時間負担を減らせるようカット割り
ほぼ一からやりなおしw (´;ω;`)













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/10/17 09:47:27 PM
コメント(0) | コメントを書く
[人生、生きる、心理、物理、科学、自然、教育、AI,料理、介護、家庭内介護、認知症] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: