び〜あらいぶのブログ Be alive  幸せってな~に?

PR

Archives

2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Calendar

Profile

び〜あらいぶ

び〜あらいぶ

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

宜しければ応援・ポチお願いします

2022/06/12
XML
​​ ​​とある日の昼めし


​ポークソテー バナナ ニンジン スナップエンドウ セロリ ​​

​オニオンコンソメオニオンスープ​
​​ ホームページ 肩こり腰痛は危険信号
​簡単!自分でケア​

人間とは?ちょっとだけ心理学​
​Life Force-8
ドルー・エリック・ホイットマン著
心理学に基ずくセールスの研究と実践について書かれてある
LF8 を考える
心理学としての解釈は、
力の源となるもの
人を突き動かしてしまう人の言動や行動の根底にあるもの
「欲」の強弱で力の注ぎ方が変わり個体差を見る事ができる
極端な偏りができてしまいコントロールできなくなると精神疾患と呼ばれる

光が作用する心理によって集まる人々
​Life Force-8引用文)1【生存】​
生き残り、人生を楽しみ、長生きしたい
人は誰しも本能として生きたいという欲求があります。人生を楽しみ、長生きをするために何ができるかという欲求があるからこそ行動します。
​思考を巡らせる​
​存在意義と価値​
​人には自分の生在だけでなく ​他を生存・存在させる欲求​ が有る​
むしろ、そのエネルギーの方が世の中に貢献している事が多い
他の生存 家族や友人、犬や猫、花 ​​
他の存在 人形や装飾品、お守り的なもの​​
​​ 他を生存させる欲求 は、コロナの自粛での感染率に影響している​
​厳戒例をしかずに結果を出せる地域は 自己中心と社会性のモラルバランス が良いと言える​
大切にすべき人が身近にいるものにとって自粛は当然の選択になる
どうでもいい奴はクラスターで痛い目に合うか?最悪の結末を向かえれば良い
​​ 感染は淘汰の一つ なので善悪ではなく、どうのように淘汰されていくかの結果論になる​
​自然にまかせるのではなく、 知や技術や理性持って抗うのは人類のスキル なので使っても悪くないと思う
​​ ​​ 他を存在させる欲求 の始まり
丸裸の自分に何を着せ装備するのか?
周りに何を置くか? ​​​
​これは結構重要な事で、自分が、 どのように生きるのか 決まってしまう​
例えば、見栄ばかり張っている人は大きなストレスを抱え続ける事になる
化けの皮は剝がされる可能性も高く無駄な事が多い
素が一番と言う人は、実はズボラなだけだとか、取り柄がなかったりする
​その時々での身の置き方は考えるべきで、派手だろうが地味だろうが 自然体でいられる事は難 しく、内から放出されるエネルギーは人に伝わり、賢い人ほど見切っているので少しは考えておいた方が望ましい​
​実は、 劣等感や優越感の現れでもあるので、できればスマートに表現できた方が良い ように思える​
​2つのケース​
​最小限の女​
アパート暮らし
下着から服まで、それぞれ限られたジャンルで数枚づつ
収納はボックスとケース
いくつかのアクセサリーと携帯電話
布団セット
在庫がないと苦しいお菓子
カーテン
それだけ!
引っ越しは普通車一台に詰め込み完了
​無限の女​
一人暮らし一軒家
冷蔵庫大と中 常に満タン
使わないであろう袋などの数々
どの押し入れもギッシリ
箪笥は大5棹
小物は数知れず
ゴミは倉庫にポイ
地味に?コツコツ通販購入している
たぶん捨てられるもの大型トラック一台
(母)
​​ 生存本能は意識下で働くシステム ​​
それだけでは不十分だったり、優位とは言えないし、逆境でなければ幸せのバロメターにはならない
何か理由がなければ、いちいち「今日も生きるぞ!」「生きているな」と思う人はいない
​​ 生存本能で生きているとは思いたくない 人が多く、あくまでも自分の意志で生きているような気分でいたい​
それが自殺や安楽死を肯定する材料になる
しかし、現実は36兆個の生き物の集まりが人間であり、体内では再生と死を繰り返しながら生命の営みが続いている
​そこの意義と価値を語る人はいない​
自殺は他殺になり、安楽死は殺生になると言う考え方は間違いではない
​​​一方の他を存在させる本能は、 ​心や感情と言ったものや人のモラルによるものを大きく働かせる

本当に必要なものなのか?
正しく判断できている人は少ない ​​​
単に意義と価値で欲を駆り立てることができても、そのエネルギーを何時何処で消費するかは別の話になる
また意義と価値を感じないものに力は注げないので、強いられると大きなストレスになる
生存(存在)の意義と価値を上手く消化できないと、人は幸福感を得られない
​​

HEALTH

体のメンテナスとケアを! 指先でOK 
​コチラから   マッサージ・リハビリ
​​​​​ ホームページ ⇒  FFM-BEALIVE ​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/07/04 08:46:48 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ちょっとだけ心理学 支援介護 家庭内介護 料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: