全5件 (5件中 1-5件目)
1
1/28の午後、次回からしっかりレッスンに合流されるNさんの補講を行いました。 午前中ベビーマッサージを受けてランチ交流会を経ての、補講。 Aちゃんは疲れも手伝って、ママのお勉強中はお利口にネンネタイムでした。 1回目レッスンの補講なので、 ファーストサインの説明と効果的に伝えるポイントが主な内容でしたが、 色々情報収集している中でサインにぶつかった、と言うNさん。 さすがに意識が高くて、クイズ形式で聞いてみた伝え方のポイントのところは正解が多かったです。 もしかして、子供関係のお仕事をされているのかしら?と思って聞いてみたら、 全く子供とは関係ないお仕事をされていた、とのこと。 赤ちゃんをだっこするのも初めてだった、と仰っていましたが、 愛情たっぷりに接している様子が、語りかけや笑顔から伝わってきました! ぐっすりネンネだったAちゃんが途中で目覚め、 様子が変ったのは、理論的なお話が終わって、 手遊び歌に入った所。 ニコニコとっても楽しそうにママの手遊びを見上げていて、 親子の触れ合いの空間をたくさん切り取っておきたい!と思わせる あったかい空気が流れていました。 聞いてみた所、げんこつ山のたぬきさん♪の手遊び歌は、 普段よくお家で歌ってあげているお歌だとのこと。 聞いたことあるお歌だ~、と言うのが、3ヶ月にして分かるんですね! Aちゃん、スゴイ!! お家でも是非、これからもたくさん歌ってあげてくださいね。 次のレッスンまであまり間がありませんが、 また来週お会いできるのを楽しみにしております。
2010年01月29日
コメント(0)
1/28 いつもの中板橋の赤ちゃんカフェはぴくす♪にて 新米ママのためのベビーマッサージ体験会を開催しました。 今回は残念ながら1組キャンセルとなりましたが、男の子3人・女の子1人の計4組のご参加。 一番小さい子ちゃんだったAちゃんはちょうど3ヶ月になったばかり。 少し早くお腹から出てきたそうなので、 途中疲れちゃったのか、泣いてしまいましたが、 しっかりと好きなマッサージ・嫌いなマッサージの意思表示をしながら受けてくれましたね。 是非、続けてみてくださいね。 4ヶ月のRくんは終了後、スッと1人で寝てくれていた姿が印象的です。 普段お家でも比較的まとまって寝てくれるそうで、 今後活動が増えてきたらどうなるか、といったところですが、 一人で遊んだりもできて、育てやすい子の印象を受けました。 また、是非ご参加くださいね。 お友達と参加してくれたHくんは5ヶ月。 Hくんはお姉ちゃんとお兄ちゃんがいるためもあるのか、 Hくんママは「こんなに身体をまじまじと見たのは初めて」と仰っていました。 特に上の子がいたりすると、赤ちゃんとの時間ってお世話で追われてしまいがちですよね。 毎日少しの時間で良いので、ベビーマッサージすることがじっくり向き合う時間になってくれたら 嬉しいです。 同じく5ヶ月のKくんは、最初からじぃーーーっと、講師の私の顔を見て お話を聞いてくれたのが印象的でした。 ママは背中の湿疹が気になっている、とのことでしたが、 マッサージの皮膚刺激が少しでも快方に向かう手助けをしてくれると良いですね。 お薬を使うほどではないkれど、、、と言う場合の ベビースキンケアについても少しお話してみました。 ママ達のマッサージが心地よかったんでしょね、おしっこをしちゃう子も多かったみたいです。 終了後のランチ交流会は 寝つきの話や、卒乳の話などが出ましたね。 結構気になっている方が多いみたいです。 Hくんのママと講師の私が三人目なので、先輩ママとしての経験談をお話したり、 皆さん同じような不安を抱えているので、不安を出し合ってスッキリしたりしたようです。 こんな時間も育児中のママには必要ですよね。 来月は2月5日(金)にキッズマッサージ、2月17日(水)に新米ママのベビマ体験会を開催予定です。是非、ご参加くださいませ。
2010年01月29日
コメント(0)
1/27 ご依頼をいただきまして、 ベビーマッサージ・ファーストサイン・ベビースキンケの体験会を 成増にて開催させていただきました。 今回は15名を越える大人数での体験会でしたので、 戸田市で活躍中のつるヨメ先生にも助けていただき、 共同開催となりました。 まずは簡単な自己紹介と気になっている症状についてお一人ずつ話してもらいました。 月齢が3ヶ月~7ヶ月のお子さん達だったので、 ちょうどお肌の乾燥が気になっていたり、夜の寝つきになっている方々が多かったですね。 一つずつどんな対策があるかお話しながら、ベビマやサイン、スキンケアについても理解を深めていただきました。 そして、早速マッサージ。 今回は体験会で、さらに3つの体験と言うことでベビーマッサージの時間もいつも以上に限られていたので、 足・脚のマッサージのみの体験となりましたが、 皆さんの声がこだまし、とても楽しい体験となったと思います。 ママの手つきが本当に良かったんですね、お話も長くなってしまったし、会場は熱気に溢れてちょっと暑いくらいでしたが、 お子さん達はママに身体を委ねて、まったりしている子達が多かったように思います。 それぞれの方がお子さんと向き合う時間を大切にされている姿に、 こちらも心があたたかくなりました! マッサージで身体が温まり、マッサージ後の水分補給で授乳していただいている間に、 ファーストサインの体験。 簡単な今日から使えるサインをお伝えし、手遊びも楽しんでいただきました。 身体のポカポカ感でママに抱かれてネンネの時間の子、 お歌に、じぃーーーっと注目している子、色んな子がいましたね。 そして、最後にベビースキンケアのお話。 赤ちゃんのお肌がとっても弱いこと、トラブルが起こる仕組みなどお話させていただきました。 今回1名女の子で、残りは男の子と言う男の子ワールドでの体験でしたので、 チラッとお話したおちんちんケアのお話も、 皆さん興味がありそうでしたね~。 男の子のママなら絶対知っておいてもらいたい知識です! 最後は時間が押してしまい、駆け足になってしまいましたが、 大人数ながらも参加者の皆さんが熱心に話を聞いてくれたので、 3つの体験、盛りだくさんでお伝えできました。 参加者の皆さんがお友達同士だったりしたのも、 会場がリラックスしていて良かったですね。 興味を持った皆さんが、また、今後のレッスン参加してくださることをお待ちしております。 ☆出張レッスン承ります☆ 都内・埼玉県など、ご依頼をいただきましたら伺える範囲で出張レッスンに伺っております。 料金など、お気軽にお問い合わせくださいませ。
2010年01月27日
コメント(0)

1/22 新宿区の四谷ひろばにある地域ひろばで、ベビーマッサージレッスン4回目を開催しました。 またまたあっと言う間の2ヶ月ぶりです。 今回はお正月から引き続き帰省されていたり、寒い時期と言うこともあり、 リピーターさんが少なかったので少人数を覚悟していたのですが、 実際開催してみると、新しい方もいらしてくださり、 4組での開催でした! うち、2組の赤ちゃんは2ヶ月! まだ、生まれたてホヤホヤ感がありました~ 4回目の今回は 『うつ伏せだって上手だよ!~背中のマッサージ』でした。 ベビーマッサージ初めての2ヵ月の赤ちゃんにイキナリ背中のマッサージはビックリしちゃうので、 足のマッサージと上半身のマッサージからピックアップして始めました。 7ヶ月のMちゃんは3回目のリピーターさんとあって、 ママもMちゃんも上手でした! うつ伏せもさすが、一番のお姉ちゃん!余裕でした♪ 毎回一緒に参加のお姉ちゃんのYちゃんも、 今回はいつも一緒のお友達がお休みで淋しかったけど、 お利口さんでお付き合いできました♪ 5ヶ月のSちゃん。 終了後、「結構動いちゃいましたね~」とママは言っていたけれど、全然! その時もお話しましたが、動く子になると脱走しちゃいますから・笑 まだお座りも完成していないSちゃん、気持ち良さそうにマッサージ受けていたと思います。 ママも熱心にたくさん質問してくださいました。おうちでも楽しんでくださいね♪ 2ヵ月のHちゃんは、途中、泣いちゃったけど、 好きなマッサージ・嫌いなマッサージがハッキリしているようでしたね。 意思表示がしっかりしている子、ママも楽だと思います。 うつ伏せに挑戦してもヘッチャラなようでしたよ。 おうちでもたっぷり時間を取って、好きなマッサージ、見つけてやってみてくださいね♪ 同じく2ヵ月のRちゃんは始まる前にちょっと泣いていましたが、 様子を見ながらスタート。 赤ちゃんの気持ちを尊重し、一緒に楽しい時間を過ごすことを大切にしてくださいね。 途中からはマッサージも出来て、楽しさ・気持ちよさがわかってもらえたかな。 まだ2ヶ月なので、無理しないで続けてくださいね~♪ 次回3月19日は復習レッスンとキッズへのマッサージになります。 リピーターさんも既にお申込いただいていて、 次回もまた、楽しみです。 ご参加の皆様、ありがとうございました。
2010年01月23日
コメント(0)
1/14 中板橋の赤ちゃんカフェにてファーストサインのしっかりレッスンがスタートしました。 2008年7月からスタートしたファーストサインのレッスンも回を重ね、 今回のしっかりレッスンは8期生です! そして、嬉しいことに、今回は申込を募集したら あれよ、あれよ~と申込者が増え、 最終的に定員オーバーの9名でのスタート。 大所帯ですが、講師の私ベルフラワーが夏前には産休に入ってしまうため、 お友達同士のお申し込みと言うこともあったりして、 ワイワイ賑やかに始めることになりました! 同じ板橋区内だけではなく、お隣の練馬区や埼玉県戸田市からもお越しいただいて、 嬉しい悲鳴です♪ 昨日のレッスンは 初顔合わせなので、自己紹介からスタート。 ファーストサイン受講のきっかけをお聞きしたところ、 妊娠中から興味を持っていた、と言う方もいて意識の高さを感じました。 ベビーマッサージだけでなく、サインの認知度も上がってきましたね~。 そんな意識の高さからなのか、今回は3,4ヶ月のお子さんが中心! レッスンの中でもお話しましたが、ファーストサインを始めるのに効果が出やすいのは 8~10ヶ月の頃と言われています。 ですが、当協会のファーストサインは2ヶ月から始められます。 早く始めると、サインの出始めも早いと言われていますね。 逆に、一歳を過ぎたお子さんも2人いらっしゃいましたが、 サインを始めるのに遅すぎる、と言うことはないんですね。 出始めた言葉をサポートしてくれたり、見せたサインを1回でマスターしてくれたり、と ママも一緒にやっていて楽しさを感じる時期です。 何より、昨日は1歳過ぎの二人が、手遊び歌でリズムを取ったり、ノリノリで反応してくれたり、と とても可愛らしかったですね。 昨日は初回レッスンなので、 ◆ファーストサインって何? ◆ファーストサインを効果的に伝えるポイント ◆ファーストサインのNGポイント などのお話をしました。 伝え方とNGポイントの所はクイズ形式で皆さんに答えていただきましたが、 あれ?どっちかな?と思う質問があったり、 実は正しいことのようで、NGだったりして、 より皆さんの記憶に残ってくれたかな。 サインを伝える時にちょっと意識していただくだけで、違ってくると思います。 レッスン後はランチ交流会。 今回は、黒一点と言うか、男の子一人のあとは全員女の子~☆ 月齢も近かったりして、打ち解けるのも早かったようですネ。 私としては、早く皆さんの顔と名前を一致させるのが目標です! 18名の顔ですから、写真を何回も見て、次回までに頑張ろうと思っています・笑 受講生の皆さんは生活に密着した使えるサインで良いので、 少しずつ、生活に取り入れていってくださいね! また、次回お会いできるのを楽しみにしています♪
2010年01月15日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1