2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

クアラルンプールで一晩お泊りしてアンコール遺跡群の街 シェムリアップへむかいます飛行機は午前11時発クアラルンプール空港のお土産屋さんを探検しようとはやめに向かいますクアラルンプール空港のチェックインは泊まったホテルのパンパシフィック・クアラルンプール・エアポートの中でもできたのだけれどなんとなく、空港の中でチェックインしてもいいかなと思い、空港へところが、空港内のチェックインカウンターの込み具合はハンパじゃないしかも、カウンターが多すぎてどこへ並んでよいやら・・・・ホテルでチェックインしてくりゃよかった後悔してもはじまらないので、チケットを見せて私達が行くべきカウンターはどこか?と聞くとさすが、Cクラス ガラガラのカウンターを指差してくれましたチェックインしたらとりあえず、ラウンジへクアラルンプールのゴールデンクラブ・ラウンジはと~っても広い軽い朝食やコーヒー・紅茶からお酒まで フリーでいただけますひろびろしたゴールデンクラブラウンジから駐機場がのぞめますゴールデンクラブラウンジのトイレきれい!でモダンですこの外、マッサージルームには無料のマッサージ機これが快適で、帰りにずいぶんお世話になりましたプレイルームというのもありました、女性用と男性用に別れています想像ですがイスラムの国なのでお祈りをするための部屋ではないでしょうか
2006.01.29
コメント(9)

マレーシア航空を利用してアンコール遺跡の町シェムリアップへいくには、当日乗り継ぎがないのでクアラルンプールで一泊することになりますクアラルンプールの市内へは空港から約1時間市内にホテルがたくさんありますが今回はあまりあれこれスケジュールを詰めないようにしようと空港そばのPAN PACIFIC KUALA LUMPUR INTERNATIONAL AIRPORT (パンパシフィック クアラルンプール インターナショナル エアポート) に宿泊しましたエアポートから空中回廊でつながっていて歩けば10分 ゴルフカートのような乗り物(タダ)に乗って5分でPAN PACIFIC KUALA LUMPUR INTERNATIONAL AIRPORT (パンパシフィック クアラルンプール インターナショナル エアポート) に到着ですロビーが吹き抜けになっていて豪華空港内でチェックインもできスマートな対応です泊まった部屋は9階のエグゼクティブフロアー地元通貨での支払い(カード払い)なので詳細は未だですが一泊一部屋約14000円ぐらいです(一泊一部屋ツインで2万円以内という、我家のルールでいうと総合的に安かったホテルのひとつになりました)ホテルホームページからビジネスパッケージを予約日本語のホームページなのでラクチンでしたお部屋のインテリアは柔らかでシックですデラックスルームで広さもゆったり最上階の9階から空港がながめられ大きな窓からの眺望は上々です広いバスルームにはシャワー室も付いてますこの価格でバスローブ付ターンダウン(夕方もう一度ベッドメーキングをする)付です機内で動かないまんま、食べ続けていたのでホテルのジムで一汗かきます(ジムとプール使用料もパッケージ料金内です)こぶりだけどしゃれたプールとガラス張りで外のジャングルの景色がみられるジムで一汗運動したのにお腹がすきません今夜はエグゼクティブフロアーのカクテルサービスでおしまいにしようエグゼクティブフロアーの専用ロビーは同じ9階にあって、とってもきれいな外の景色をながめながらカクテルサービスしてもらえますこのホテルはレストランが全部1階にあるので外の景色をみながらお酒でも・・・というときはこのフロアーに泊まるのが一番みたい30ドル増しぐらいでこのフロアーが選べます。とってもお買い得!カクテルサービスでいただけるのはビールにワイン・ウイスキー・そして十数種類から選べるカクテル飲み放題で、このホテルの場合はボーイさんがサービスしてくれますそれに、おつまみこれがホテルメイドのおつまみなので、結構いけますパイやらカナッペやらいろいろあって今日みたいに日中食べすぎのお腹には軽くてちょうどよい・・・というわけで、ボーイさんへのチップ2ドルのみで安上がりだけど優雅な夜食となりましたPAN PACIFIC KUALA LUMPUR INTERNATIONAL AIRPORT (パンパシフィック クアラルンプール インターナショナル エアポート) はクアラルンプールでトランジットならぜったいおすすめ優雅な一泊が楽しめました
2006.01.22
コメント(12)

東京から、約7時間マレーシアのクアラルンプール空港へ到着たった7時間の飛行中 食っちゃ寝、食っちゃ寝、だったのでとっても体が重たいです。クアラルンプールへ着く前に入国用の書類を機内で渡されますトランジットといっても、ホテルで一夜を過ごすのでとりあえずマレーシアに入国です機内で渡された入国書類に オレンジ色のプレミアカードがついていますこれって何?入国審査の時、ファーストクラスやビジネスクラス専用のプレミアレーンがあるんだとか・・・・うそぅ!入国審査でそんなのあり?・・・・ありでした。入国審査のラインに絨毯が敷かれてて、特別レーンになってました暗いと写りが悪いバカチョン・デジカメですがPREMIER LANE 読めます?特別変わりはないけれど他の混雑レーンを尻目に、絨毯を踏みしめさっさと入国ですちょっと、驚き! 日本だったらありえないよねこれって、この国がお金さえあればなんでも融通きくってことの証明?なんてことないですよね袖の下とか通用するってことないですよねちょっと不信感をもちながらも気持ちよく入国しちゃいましたクアラルンプール空港はとても近代的な空港です15年くらい前にクラブメッドのチェラティンビーチへいく時乗り継ぎで通って以来のクアラルンプールですが隔世の感があります15年前はとても危険な感じがする空港だったけれど(確か、トイレも旧式で ひしゃくですくって水を流したような記憶が・・これってどうやってつかうの?というかんじのトイレでしたが)今や最新型の空港ですはっきりいって今は、成田よりずっといいんじゃない?すごい空港だなあ・・とかんしんしながらホテルへ今夜のホテルはパンパシフィック・クアラルンプール・エアポートエアポートに隣接のちょっと豪華なホテルです空港からホテルまで空中廊下がつながってます10分ぐらいのみちのりをゴルフのカートみたいな車に載せてもらい到着です
2006.01.20
コメント(4)

成田から乗り継ぎのマレーシアのクアラルンプールまで7時間ちょっと飛行機に乗りますなんといってもお楽しみは機内食ゴールデンクラブクラスの場合は3種類のメニューから選びますアペリティフのサティーの次は前菜です和食の前菜はボールのなかにおせち料理が並んでましたお決まりの茶ソバもあり日本人にはちょっとびっくりの盛り付けです洋食の前菜はスモークサーモンのサラダなぜかこちらにも茶ソバが空いているお皿に数種類の中から選んだパンがサーブされますいよいよメインディッシュ和食はお魚 がんもどき付です洋食はビーフステーキ肉はオーストラリア産 やわらかいお肉ですが機内食としてはおいしい方かな~そしてデザートは和菓子洋菓子とっても美味!マレーシア航空の洋菓子はどれも美味はずれなしですそして着陸前に又、軽いお食事がこれもおいしくいただきました。たった7時間の間に体も動かさず、食っちゃ寝、食っちゃ寝ほとんどブロイラー状況です太りそう~!
2006.01.15
コメント(8)

今回はマレーシア航空を利用してアンコール遺跡群へおでかけですマイレージ利用でただです(マレーシア航空さんありがとう)我家の旅のおともはリモワのボレロ 軽いし、かっこいいので気に入っています。スーツケースは以前フィレンツェでいきなりあかなくなったことがあるので(そのときの顛末記はこちら) 頑丈でトラブルが少なそうなリモワを使っています。(リモワのジュラルミンケースの方は頑丈そうだけど、いかにもお金持ちそうなので、ポーターやガードマンを用意できない我家にはちょっと不向き、ジュラルミンケースは持ってるだけで狙われそうです)成田第二空港に着いたらカウンターでチェックイン手続きそして、ビジネスクラスラウンジへマレーシア航空は 飛鳥ラウンジとさくらラウンジが使用できます飛鳥ラウンジは喫煙可ですが窓がありません大和ラウンジの方が窓があって開放感がありますが禁煙ラウンジですどちらも、JALのさくらラウンジより狭くって快適度はいまひとつかな飲み物、食べ物はどこのラウンジも同じで、軽いスナックにコーヒー・紅茶・ソフトドリンク生ビールまであります。大和ラウンジ朝10時30分出発なので軽くコーヒーにしますマレーシア航空のビジネスクラスはゴールデンクラブといいます行きの飛行機はビジネスクラスのみファーストはありませんでした行きの飛行機は最新型のシートでほとんどねそべることができるカプセル型でした。どんなに席を倒しても、後ろに迷惑をかけない形になっています。ちょっとしたマッサージ機能までついていてとっても快適なシート映画は、たくさんの中から選べます。パーソナル画面で好きなときに見られるのがなんといってもgood! 画面もちょっと大きめのパーソナル画面です出発前にさっそくお飲み物のサービス「遊牧民さん、おのみものはいかがですか」と名前を呼んでくれますJALだと「遊牧民様」となりますが、私はさん付けの方が好きです。マンゴ・オレンジ・グアバなどのジュース類から好きなジュースをいただきますそして、飛び立った後マレーシア航空ご自慢のサティですお食事はワゴンに載せてサービスされますサティは焼き鳥と焼きビーフというかんじの串焼きでちょっと甘めのピーナッツソースがとっても美味シャンパンとともにいただきますおいしかった、ごちそうさま
2006.01.14
コメント(2)

今回は、マイレージ利用でほとんどただでいってきま~す去年アンコール遺跡を見に行ってその壮大さに一目惚れしてしまいました又、いきたいなあ、と思っていたら・・・ハタと思い出しました。確かノースウエスト航空のマイレージが3万マイル超二人分あったような3万マイルじゃヨーロッパにいけないしさりとてこれから増やす程ノースウェスト系に乗らないし・・・で、もう10年もほったらかしにしていたマイレージですもう10年以上も前の搭乗分だから無効になっているだろうなっておもったのだけれどとりあえずノースウエストに電話して問い合わせてみたらラッキー有効なんですって、しかもマレーシアのクアラルンプール経由ならアンコール遺跡の町シェムリアップまでビジネスクラスで3万マイルですノースウエストのマイレージは永久とはきいていたけれどそんなに昔からだったのかなあとにかくラッキー行きは1回のりかえ、しかもクアラルンプールで一泊しなければなりません帰りは、1ストップが2回、シェムリアップを出てプノンペン経由でクアラルンプールへ、そこで乗り換えどこかを経由してやっと成田へヨーロッパからの帰り道より、尚、時間がかかりそうな道順でかえってきます。帰りはかなりきつそう~ マいいっか、ただだし、ビジネスクラスだしホテルは、JALマイレージが夫婦それぞれ1万マイルと2万マイル貯まっていたので(去年のチェコ旅行だけで各1万マイルずつゲットできました)これをJAL利用クーポンにして1万マイルが1万5千円分のクーポンに変身旅ポンでクーポンを使ってホテルを申し込みましたラレジダンスドアンコール1泊約25000円×3=75000円うちJALクーポン利用が45000円というわけで、残りの3万円だけ出費ですあなどるなかれマイレージ今回はほとんど、ただ同然で旅行しちゃいますノースウエストの期限なしマイレージ制度いいですねえ地球の歩き方(D 22(2006~2007年)去年も買ったけれど、今年も又買いました旅行情報は最新が欲しいのと去年のは、不要なページを切り刻み、極力軽くして持って行ったので観るも無残な姿にアンコール遺跡のガイドブックの中では、情報量が群を抜いています今日は、インターネットでクアラルンプールのホテルパンパシフィック・クアラルンプール・エアポートを予約しましたなんだかんだで、トランジットのクアラルンプールのホテル予約をいれていなかったので、ちょっとあわてました今週末の旅行なのに、どの旅行会社もお休み。汗!もしくは、1週間以上先でないと受付しないetc ets 汗! 汗! 探してみたら、ホテルにダイレクトで申し込めて(しかも日本語)お得パッケージがありました!! またまたラッキーエグゼクティブフロアーのデラックスルームで、・ビュッフェ朝食付きフィットネスクラブ無料、アイロンがけ2枚まで無料、これで、39平方メートルの部屋13600円 安い!しかもエアポート直結なので時間が有効にすごせますトランジットの一泊も楽しめそう!デジカメの調子が悪いのですがいい写真がとれたら又アップしますね
2006.01.03
コメント(13)

夏のブルターニュ地方の街角は花が溢れますフランスの東北地方といった感じのブルターニュは冬は、寒さがきびしく氷のように吹き荒れる海に囲まれ日照時間も少ない といった少し暗いイメージですが夏はとてもすごしやすく、花々が溢れるところです日本では梅雨に咲くあじさいが夏中咲き誇っています窓辺の飾り方も豪華で町のメインストリートにハンギングバスケットが吊るされていたりしてゴージャスです日本ではハンギングはなかなか難しいのですがこの地方は夏の間スコールのようにしょっちゅう雨が降るのが花たちを元気にさせているように思いますブルターニュQUITINの町並みこの町の花は特にゴージャスでした右下の車の上あたりに、何層にも重なった巨大なツリーのようなハンギングバスケットが設置されています手入れは、市役所とかがしているんでしょうか?それにしても、ヨーロッパには電信柱とか電線見当たらないのですっきりしてますね同じくQUITINで日本でいえば、公園みたいな名所旧跡なんですが飾られてる花がすごいでしょうQUITINの町のあちこちにこうした豪華なハンギングが飾られていますブルターニュのサンブリユーの町並みブルターニュの中でも特に田舎のLOCARNのチャペルほとんど訪れる人がいないのに、だれが飾るのか窓辺にかわいらしい花が***************************************************我家のハンギングバスケットをお願いしている★元気彩園★さんカラーコーディネーターの店主さんの花選びはとってもセンスがいい送られてくるときもとっても丁寧な梱包で花を大事にしているお店だなあとかんじます
2006.01.03
コメント(8)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


