
![]() |
|---|
| 「仕上げ前の丸太」さあこれから削るのが大変。 |
![]() |
|---|
| 「ほどよく曲がった国産丸太」空間に変化がでてきます。 |

![]() |
|---|
| 「床松無垢板」節も情緒がありますよ。 |
![]() |
|---|
| 「床もみ無垢板・天井松無垢板」違う木を使ってもおかしくはありませんね。 |

![]() |
|---|
| 「栂無垢板」インテリアに合わせやすいですね。 |
![]() |
|---|
| 「パイン無垢板」リーズナブルです。 |

![]() |
|---|
| 「桧無垢板」洋風の室内壁に使ってもインテリアに馴染みます。 |
![]() |
|---|
| 「サワラ無垢板」湿気に強いので国産を探しました。 |

![]() |
|---|
| 「菊間瓦」一般的な菊間瓦です。横に長く使うと表情豊かな屋根になります。 |
![]() |
|---|
| 「平板瓦」和洋どちらにも合う瓦です。 |

![]() |
|---|
| 「菊間瓦と板金屋根」数奇屋の屋根によく使われます。ステンレス板金なので錆び難くなってます。 |
![]() |
|---|
| 「ガラス瓦」外観を壊さずに明りがとれますよ。 |

![]() |
|---|
| 「雨落とし」御影石で創りました。(鴻上作) |
![]() |
|---|
| 「雨落とし完成」竣工後、伺ったら子供の遊び場になっていました。 |

![]() |
|---|
| 「御影石」緑色の石です。品がでますね。 |
![]() |
|---|
| 「鉄平石」大板の石で重厚感がでます。 |

![]() |
|---|
| 「十和田石」伊豆石とよく似た品のある石です。 |
![]() |
|---|
| 「御影石」多種多様なのでインテリアで合わせられます。 |

![]() |
|---|
| 「テラコッタタイル」古民家風の玄関床に使いました。手焼風で建物に馴染んでます。 |
![]() |
|---|
| 「素焼きタイルと石」壁床に焼いていないタイルと暖炉は伊豆石を使ってます。炎には自然素材がよく合いますよ。 |

![]() |
|---|
| 「屋内外使用できる天然県産藁」好きなサイズにカットしています。和風なら少し大きめがいいですよ。 |
![]() |
|---|
| 「外壁の藁」古民家風の外壁に大きめの藁をいれました。古民家風によく似合ってます。 |



![]() |
|---|
| 「手漉き状況」好きなサイズや好きな材料を入れてもらいます。 |
![]() |
|---|
| 「手漉き和紙完成」手漉き和紙の完成です。多用途にいつも使っています。味わいがあって私は大好きです。 |

![]() |
|---|
| 「葭天井」数奇屋などに使います。一般住宅に使うと回りも本物に見えてくるから、あら不思議。 |
![]() |
|---|
| 「竹を天井に」囲炉裏の天井に使いました。燻されて味わい深くなっていくのが楽しみです。 |

![]() |
|---|
| 「竹小舞」隠れてしまう壁の下地材です。昔ながらの竹で、職人さんが根気よく編み上げいくのに脱帽です。 |
![]() |
|---|
| 「断熱材」リサイクルした紙で出来ていて、地球に優しく土壁同様調湿、断熱、吸音効果があります。 |

![]()
