.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

PR

プロフィール

かむ太郎

かむ太郎

お気に入りブログ

--< さすが四日市、… New! いわどん0193さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

全国高段者大会 seikotsuinさん

ようこそ!ぶーたの… momoka1583さん
もぐらのランプ Mol… むぐむぐもぐらさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2008年09月23日
XML
カテゴリ: 臥薪嘗胆


PV=nRT

というやつを覚えてますか?

ボイルシャルルの法則 」というやつです。

※面倒臭い時は、解説を飛ばして、

後半をお読み下されば幸いです。

=圧力

=体積

=気体のモル数

=気体定数

=絶対温度

平たく言えば

「温度(T)が一定なら、圧力(P)と体積(V)は反比例する。」

「圧力(P)が一定なら、体積(V)と温度(T)は比例する。」

という法則です。

従って、

「体積 (V) (P) と温度 (T) は比例する。」

と言えます。






         ここまで飛ばして読んでもOKです。





日常生活で「一定」なのは、

「時間」です。

(話の性格上「アインシュタイン云々」は、この際無視怒ってる

「時間」を定まった大きさの「箱」と考えると、

その中に詰める要素が「生き様」です。

「箱」の「体積(V)」は一定です。

すると、中の「生き様」は、

「濃さ」と「熱意」で構成されます。

「濃さ」は、「圧力(P)」であり、

「熱意」は、「温度(T)」です。

繰り返し書いているので、しつこいかもしれませんが、

「与えられた同じ時間でも、その濃さと熱意で、

合計時間(人生)の重み、熱さが変わる。」




「箱」が満杯になってはいても、

「濃さ」が足りなければ、煮詰めて濃くする!

そうすれば、体積が減って、「箱」に隙間が出来る。

そこへ、新たな「濃い」ものを加える。

これを繰り返せば、今までと同じ「箱」に

比べものにならないような濃厚な

「生き様」が現れます。

勿論、「ボイルシャルルの法則」に従って、

「熱い生き様」 なのは言うまでもありません。



ただし、折角隙間を空けても

いつまでも放っておくと、

すぐに元に戻ってしまい、

以前よりも冷めてしまうのでご用心!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月24日 00時36分31秒
[臥薪嘗胆] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: