PR
New!
いわどん0193さんカテゴリ
キーワードサーチ
カレンダー
布団に入っても、なかなか眠れません。
普段は、落語のCDを聞きながら眠るのですが、
当初は、20分~30分ほどの噺でも
最後の下げまで聞くことなく寝入っていました。
今では、60分に及ぶ噺でも最後の下げまで
しっかりと聞いてしまい、結局次の噺に・・・
うとうとしかかった状態でCDを入れ替えると
眠気もリセットされて、ふりだしに戻る・・・
そんな日が続くと週に1日ぐらいは、
いよいよ寝不足が溜まりに溜まって
すんなりと眠りにつくことが出来ます。
そんな毎日ですが、
時折、今にも眠りに落ちそうなギリギリのころ合いに
ふと
「ないす・あいでぃ~あ」
が浮かぶことが有ります。
中学生の頃からこの現象は有ったのですが
身体の9割以上が「既に眠る体制」に入っていて
残りの僅かな覚醒部分だけが
「ないす・あいでぃ~あが浮かんだぜ!浮かんだぜ!」
と頑張っているだけなので
結局、ズルズルと眠りに入って、
「ないす・あいでぃ~あ」は雲散霧消し
最初から無かったことになるか、
良くても、翌朝
「な~んか、エエこと思い付いたような・・・」
で、終わってしまいます。
同じようなことが、車の運転中にも時々起こりますが、
これも、車を止めてメモしようとすると
「ないす・あいでぃ~あ様」は、
蜘蛛の子を散らすが如く、さささ~っと、どこかに逃げてしまいます。
かろうじて覚えている内容や
半分寝ぼけながら取ったメモや
運転中に、片言でボイスレコーダーに録音した内容
などは、後々冷静な時に見聞し返すと
「なんやねん、これは!」
てな内容で、とても使える代物ではありません。
音声は、聞き取れないし、聞き取れても意味不明、
文字は解読不能で、解読できた箇所も
まるで暗号か、怪しげなおまじないにしか見えない。
ど~なってんだ!「ないす・あいでぃ~あ」が浮かんだ時の俺!
仕事に関することや、資金繰り、
家庭教師の際の「教え方」、スタッフへのレクチャー内容
そして、若かりし頃から温めている
「大活劇風長編スペクタクル立志伝」のような
高貴なる文芸作品の骨子や細部の表現などなど・・・
雲散霧消した「ないす・あいでぃ~あ」(のはず)
は、数えきれません。
そんな中でも、何十回に一回ぐらい、
夢混じりのアイディアや
運転中に思い立ったことが実を結ぶこともあります。
何年ぶりでしょうか。
寝付けないまま、何度も寝返りを打っていた深夜に
遠ざかる六代目三遊亭圓生の声と入れ違いに、
ざ・ざ・ざぁ~っと、
原稿用紙の映像が降ってきて、
常々温めている構想(「大活劇風なんちゃらかんちゃら」)
とは全く異なる作品が頭の中を飛び交いました。
普段なら、このまま寝入ってしまうところでしたが、
この時は、妙に鮮明だったことも有り、
何とか頑張って起き出して、
雲散霧消・・・しつつある構想を
何とか捕まえて、かき集めて
頭の中で崩れないように、そろりそろりと
移動してからPCを「ON」にして、
一気に一作品書き上げました。
翌日、冷静になった状態で
一気に書き上げた作品を読み返しましたが、
最後のところで、自分でも涙ぐんでしまうような
仕上がりになっていました。
数年ぶりにどこかの懸賞にでも応募しようかと、
(前回の懸賞応募は、
⇒ こちら「賞金稼ぎ」への道・・・第一歩 2009年5月30日)
いろいろ調べると
どの公募も、原稿用紙の枚数制限があり、
今回書き上げた作品は
・長編小説部門には短かすぎ
・短編部門では長い
これ以上書き足しては、文字通り「蛇足」になりかねないので、
推敲しながら、削ったり表現を訂正したりすること10数回・・・
構想:瞬時
制作:数時間
推敲すること10数回
細部の表現などを直しているとキリがなく、
最初のイメージからどんどん遠ざかるので、
「原稿用紙の枚数制限丁度」にぴったりになったところで
完成!として、とある懸賞に応募しました。
いよいよ作家先生かむ太郎・・・誕生か?
・作品のモデルになった人には何て言おうか?とか、
・俺はエエけど、モデルになった人のところにマスコミが
押し寄せては申し訳ないな。とか、
・これで、賞金やら原稿料やらがたんまり入ったら
「扶養家族」から抜けねばならんのか?とか、
(現在は、私は最低限の給与計上で嫁様の扶養家族扱いです。)
・教科書とかに掲載されて、講演とか頼まれても
「腹膜透析」の身としては、あんまり遠方まで行けないし・・・とか、
悩みが尽きません。
発表まで、いろいろと胸躍る日々です。
When I'm Sixty-Four 2024年01月22日
今年も・・・巨星堕つ ☆彡 (TへT) 2023年03月13日
発見!「幻滅の錯覚」・・・ヽ(^o^)丿 2012年08月11日