1

SKINLESS『Trample The Weak, Hurdle The Dead』Track Listg:1. Overlord - 4:062. A Unilateral Disgust - 4:153. Deviation Will Not Be Tolerated - 5:274. Trample the Weak, Hurdle the Dead - 4:105. Spoils of the Sycophant - 3:536. Endvisioned - 4:417. Execution of Reason - 4:218. Wicked World - 5:46※○カモトの○ンドームの製品名ではありません!全く何の関係もありません!あくまでもブルータル・デスメタルDEATH!!カタカナで検索するとそちらの方しか引っ掛からなかった...。1992年にNYのアルバニーでNoah Carpenter(Gt)を中心に結成。所属レーベルはRELAPSE RECORDSなのでこの手のジャンルとしては鉄板。とにかくメンバー・チェンジ多過ぎなので割愛。ちなみに、2001年"BEAST FEAST"と、2003年月6の"EXTREME THE DOJO"と2度来日(LIVE)している。Discography(フル・アルバムのみ):1st Progression Towards Evil (1998) 2nd Foreshadowing Our Demise (2001) 3rd From Sacrifice to Survival (2003) 4th Trample the Weak, Hurdle the Dead (2006) 5th Regression Towards Evil: 1994-1998 (2007) VoがDEICIDEのグレン・ベントンばりの下水道Voice(ゴボゴボ言ってるヤツ)なのでそれだけで好き嫌いが別れるが、演奏面(特にDr!)ではカナリのものを持っていると思う。自分的には演奏が安定してきた部分とラフさ加減の均等がとれている2ndも捨てがたいが、曲の幅が広がってきた上記の4thがイイ!(RELAPSEのバンドらしいイカレたジャケットも◎)ヤハリこのジャンルの音はなるべく(近所迷惑にならない程度に → ヘッドフォンして聞けよ!)大きな音で聞くとカッコイイ!♪Skinless - Overlord⇒ http://jp.youtube.com/watch?v=1dFltAfJkkc&feature=related♪Skinless - From sacrifice to survival (pv)⇒ http://jp.youtube.com/watch?v=cupcD0gbAJg ♪Skinless - Krispy Kids (live)⇒ http://jp.youtube.com/watch?v=UMQFWHwIK8U&feature=related♪Skinless "SKINFLICK" DVD Promo Trailer⇒ http://jp.youtube.com/watch?v=en60ilB8doE&feature=related※普段はどこにでもいるバカでエロな若者(?)だと分かる微笑ましいDVDトレイラー...。
2008/07/20
閲覧総数 220
2

有望株の“MINSK(ミンスク)”Relapse Recordsはハードコア(HC)やDOOM,SLUDGEなどエクストリーム系のヤバ目なサウンドのバンドを多く抱えているインディ系のリリース元。(詳しくはウィキペディアで調べておくんなまし。)最近は日本盤でも自分好みの音源を安く提供してくれているのでありがたく購入している。ちなみに既に日本でもブレイクし、少し前にワーナーへメジャー移籍した”MASTODON”の前身バンドともいえるであろう”TODAY IS THE DAY”も元々はRelapse records出身のバンドでやんした。※全く関係ない事だが自分はどうしてもTODAY IS THE DAYとVISION OF DISORDERがごっちゃになる…もとい、自分が購入したものだと最近は、ALABAMA THUNDERPUSSY,MINSK,RWAKE,Leng Tch'e,DYING FETUSなど。HCの雄、Disruptの再発盤(もう一枚出ているらしい)は買おうか迷っている…。ATPは前任のVoの方がサザン・ロックしてて好きだったけど、元エクゾーダーのVo、カイル・トーマス(彼はROADRUNNER UNITEDでもいい仕事していた)の血管ブチ切れそうな野太い”雄たけびVo”も捨てがたいな~。しかもボートラでWHITE SNAKEの名曲「Still of The Night」をカヴァーしたのには勇気あるなぁ~とは思ったものの、Vocalは予想どおりだったがまぁまぁ努力賞。ただ中間のギター・ソロはWSを原型を残しつつ、ATPらしさを忘れないという荒業。MINSKは△△△や□□□無しに作りえなかったであろう曲展開で、浮遊感(酩酊感?)や民族音楽っぽさがイイ意味でのルーズなトリップ感、時折見せるスラッジな激しいメロへの展開もあって飽きさせない心地よさ。RWAKEはジャンル分けすればDEATHにも該当するんだろうけど、1曲目のイントロからして「○゛ミー・○゜イジ!?」と錯覚させるケルティックなアルペジオに始まり、次第に不気味な湿っぽいノイズをまとったギターがぎょわ~~んときてうごをぉぉぉx~とVocalがきますが、ヤハリ只のDEATHではないといった感じのいかにもなサウンドで「こりゃ、Relapseに移籍するわけだ~!」と納得させられます。イェテボリ系~MAメタル、メタルコアにチョットばかし食傷気味な方は聞きやすいところでMASTODONの2nd「LEVIATHAN」(名盤)ALABAMA THUNDERPUSSYの前作「FULTON HILL」あたりをオススメします。この辺が聞けなかったらムリをしない方が良いと思う。ただ、間違ってもPIG DESTOROYERや、AGORAPHOBIC NOSEBREEDから聞き始めないこと!(笑)
2007/05/08
閲覧総数 159
3

Limp Bizkit・Members: (L to R)・DJ Lethal - turntables, keyboards, samples, programming, sound development・John Otto - drums, percussion・Sam Rivers - bass・Wes Borland - guitar・Fred Durst - rap&vocal ウェス・ボーランド(Gt)のメイクは相変わらず奇抜過ぎだな...。ひょっとしてMISFITSのクリムゾン・ゴーストか?Limp Bizkitを聞き始めたキッカケは、名曲「Jump Around」で有名なアイリッシュ・ラップバンドのHOUSE OF PAINのファンだったので解散後のメンバーの一人、DJ Lethalが加わったのがLimp Bizkitだった。というわけで90年代はRapを(Tommy Boy系は特に)よく聞いてました。(ちなみに、そのH.O.P.のメンバーでRap担当のEverlastはBluesとRapの融合を試みてアコギをもったラッパーでシンガーというジャンルを切り開き、巡り合わせよく(?)Woodstook '99にまで出演を果たしたほど注目を集めたがその後は先細りになっていってしまった...。)もとい、※例によってソースはCDジャーナルNewsより原文まま。(↓)(http://www.cdjournal.com/main/news/limp-bizkit/38377)★リンプ・ビズキット、新作からの先行シングル「ショットガン」を配信!・2011/05/18 17:38掲載 2009年にオリジナル・メンバーで活動を再開! 同年の<SUMMER SONIC>で来日を果たすなど、その動向に注目の集まっていたリンプ・ビズキット(Limp Bizkit)のニュー・アルバム『ゴールド・コブラ(Gold Cobra)』が6月29日に発売予定! これに先駆け、収録曲より先行シングル「ショットガン」が「iTunes」「mora」にて配信中です。 前作『「真実への逃避...」~ザ・アンクエスチョナブル・トゥルース(第一幕)』以来6年ぶり、オリジナル・メンバーが集まったアルバムとしては『チョコレート・スターフィッシュ・アンド・ザ・ホット・ドッグ・フレイヴァード・ウォーター』以来となる、『ゴールド・コブラ』。リンプの2011年型ヘヴィ・ミュージックにご期待ください。♪Limp Bizkit - Shotgun New Single (2011) (Full Song) ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=P1Q2PeauOqo&feature=player_embedded ※アルバムからの先行シングル。う~ん。コレか?コレでいいのか?妙に音数が多過ぎて各パート毎の音が拾いにくい?リンプにしては遊び心がなさすぎるか...? このシングル聞いた限りでは、休止前の最後のアルバム、『真実への逃避 ~ ザ・アンクエスチョナブル・トゥルース (第一幕) The Unquestionable Truth (Part 1) 』(2005年)を継承したものに限りなく近く、暗い印象を残すサウンド。もっと2nd『Significant Other』(1999年)の頃のように人をおちょくったような他人をナメきったようなフテブテしさが足らない気がする。サンプリングされたリフレインもパッとしない。アルバムに収録する他の楽曲には、以前のように堂々とハッチャケた瞬発力のあるサウンドを期待したい。こんな感じで後ノリ系で前後にアタマ振りたくなるような、一緒にサビを叫びたくなるようなノリの良いヤツ!(↓)♪Limp Bizkit - Just Like This⇒ http://www.youtube.com/watch?v=3toDGoetgoI&playnext=1&list=PL938C5A151A190F18お願いしますよ!フレッドさん!
2011/05/19
閲覧総数 1909


