2004年01月26日
XML
カテゴリ: 雑考生活
最近、コンビニに行くと「カテキン系」の飲料やお菓子がやたら流行っていて、棚がどんどん増えている。
昨年の夏頃から、「カテキン効果」を売り物にした緑茶ドリンクがたくさん出てきたと思っていたら、秋頃からはカテキン4倍という花王の「ヘルシア緑茶」が売れまくっていたり、気が付けば最近は布団乾燥機やエアコンのフィルターにまでカテキンが入っていたりする。

カテキンというのは、体脂肪を軽減させるダイエット効果や、細胞の酸化を抑える美肌効果などがあるということで人気があるようだが、本当のところ「カテキン」という単語そのものの語感による影響が大きいのではないかとワタシは睨んでいる。
「カテキン」には「サラ金」とか「加トケン」などの日頃からなじみのある単語によく似た響きがあって、まずなんと言っても覚えやすい。しかも、「カテキン」にはなんとなく軽快で心地良い、ついカテキンカテキンと何度も口に出して言ってみたくなる雰囲気がある。

これが仮にカテキンではなくて「ゲコポン」だったらどうか。
「ゲコポン4倍入り緑茶」とか大きく書いてある商品に、ヒトは手を伸ばしたくなるだろうか。「ゲコポン効果であなたもすべすべ美肌!」とか言われてアナタは信用できるか。「いやぁ、今日ゲコポンドリンク2本も飲んじゃったよ」なんてヒトに話すだろうか。


ま、そんなことはどうでも良いのだが、今日はコンビニで「カンロ カテキンのど飴」というのを見つけたので買ってみた。パク。ううう。これは、カンロさんには申し訳ないが、はっきり言って、とてもマズイ。
最初は一瞬、緑茶っぽい味がするのだがそのうちどんどん味がなくなっていき、飴を舐めているというよりも小石かガラス玉でも舐めている感覚なのだ。
ガマンして無味な固形物を舐めているうちに、映画「火垂の墓」で、死期の近づいた節っちゃんが朦朧とする意識の中で舐めていた「おはじき」のことを思い出し、なんだか切なくなって喉がつまってきた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月25日 18時03分06秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

郡山ハルジ @ 出たな真打 どんとが死んで中島らもが死んで、ちょっ…
放浪の達人 @ Re:ヒッピーに捧ぐ(05/03) 心斎橋さんが生きてたことにビックリしま…
トイモイ @ ぼくが ひそかに、むすめに絵を教えたのがばれた…
郡山ハルジ @ Re:ドクター・パッチを知ってるかい(02/04) 親に隠れてドクタートイモイのブログを見…
心斎橋ワタル @ Re[1]:恐るべき老人たち(02/03) ナッチ(*^-^)さん >インドから続きを何…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: