PR
フリーページ

今回、当初の計画では「バラナシ」に行く予定はなかった。ただ、旅のルートを検討していると、たった8日間という限られた日程をフルに使い切ろうと思えば、当然陸路だけでなく空路での移動も選択肢に入ってくる。しかも、現在インドの国内線は新興の格安航空会社の参入が相次ぎ、6社ほどが低価格競争にしのぎを削っている。中でも、「エアデカン」と「スパイスジェット」の2社は、とんでもない低価格をウリにしている。それで、スパイスジェットの予約サイトで偶然見つけたのが、この「デリー⇒バラナシRs.99」という驚異のキャンペーン。東京-大阪間を超える距離がたったの99ルピー。日本円にしてなんと「300円」である。なんですかこれは。何かの間違いかと思って何度も見直したが、どうやら本当らしい。これは行くしかないだろうということで、急遽バラナシ行きがルートに組み込まれたのであった。まぁ一応オチはあって、運賃は99ルピーだが、税金と燃油サーチャージ代が別途4000円ほどかかるので、結局そっちの方が高かったりするのだが。
スパイスジェットの内装は極めて簡素で、座席も事務イスのような塩ビ製のシートなのだが機内は清潔。客室乗務員も若くてキレイどころが揃っている感じ。ただし格安料金と引き換えに機内サービスは皆無に等しく、機内食はキャンディーのみである。まぁ1時間そこらのフライトで機内サービスなんて必要ないので、まったく問題はない。バラナシまではあっという間で、機体が次第に高度を下げると、上空から見るバラナシはあいにく雨模様である。おまけに出発が遅れたせいで、もう時刻は夕方の5時半。日没が近づいている。小雨が降りしきる中、スパイスジェット機は「ドスン」という衝撃とともにバラナシ空港の滑走路に降りた。
確かに、バラナシの路地は細くて暗く、目指す宿の場所は相当わかりにくい。もうすっかり日が暮れてしまって周囲がほとんど見えないのと、入り組んだ細い路地を何度も何度もクネクネ曲がるので、これはやはり一人で辿り着くのはかなり難しいなぁと思った矢先、本日最大の危機が訪れる。
牛の糞が詰まってすっかり重くなった左足を引き摺りながらさらに歩き、やっとのことで宿に到着。念のためマスターに「この男、おたくの従業員って言ってるけどホント?」と訊くと、マスターは「こんなやつ知らん」と。やっぱりな。そして案の定、客引きとマスターとで大モメになる。「彼は電話してきた予約客なんだからマージンなんか払わん」「しかし、ここまで連れてきたのは自分だ」と言って、延々と口論を始める。あのさぁ、どっちでもいいけど一刻も早くこの足洗いたいんだけどワシ・・・。
20年目の印度再訪記<番外編2> 2007年09月16日 コメント(9)
20年目の印度再訪記<番外編1> 2007年09月15日 コメント(14)
キーワードサーチ
コメント新着
カレンダー