PR
カテゴリ
コメント新着
サイド自由欄
フリーページ
カレンダー
キーワードサーチ
違う意味ドキドキしながら見てしまった今回のガリレオ。
頼むから、 恋バナはやめてね~~(><)
って祈るような気持ちでしたよ。
湯川(福山雅治)は、薫(柴咲コウ)から、彼女の幼なじみが起こした事件についての捜査協力を依頼される。
事件が起きたのは森崎家の屋敷だった。
二階の自室で寝ていた17歳の娘・礼美(堀北真希)のもとに坂木(新井浩文)という男が侵入し、暴行を働こうとしたのだという。
物音に気づいた礼美の母・由美子(手塚理美)は、娘の部屋に駆けつけ、坂木に向かって猟銃を発砲した。
幸い礼美は無事だったが、坂木は傷を負ったまま現在も逃亡中だった。
坂木は、薫とは小学校時代の同級生で、現在は占い師をしていた。
坂木の店の名前は『モリサキレミの占いの館』。
つい最近、薫は、偶然この店を訪れ、坂木と再会していた。
捜査にあたった弓削(品川祐)は、坂木が客として自分の店にやってきた礼美のことを、ここひと月ほどストーキングしていた事実を薫に告げる
そんな折、薫の携帯電話に逃亡中の坂木から連絡が入る。
そこで坂木は、自分を部屋に呼んだのは礼美の方だと薫に訴えた。
坂木が占いに使っていた水瓶に、「会いに来て」という礼美からのメッセージが浮かんだというのだ。
湯川の元を訪れた薫は、事件の経緯を説明した。
しかし湯川は、ストーカーの妄想にしか思えない、と答えた。
すると薫は、坂木が小学校時代に書いた作文を湯川に見せる。
そこには、「僕の夢は、モリサキレミと結婚すること」と書かれており、文章の横には、礼美の部屋の飾り窓とそっくりな絵が添えられていた。
今回の湯川先生は木彫りの彫刻ですか
本当何でもありですなぁ。
一回くらい何か出来ないものにぶち当たってみたいものだわ
ストーカー行為の延長でもある今回の事件。
だがこの容疑者が、 薫の幼馴染だったのだ!!
ここでひとつ話が私情が入るからややこしくなっていくんだよね。
で、今回の事件も 「全て偶然」
で済ませようとする湯川ですが、さすがに 「モリサキレミ」
が生まれる前に出された文集に、礼美の部屋の窓の絵が書かれてあったのをみて興味を持つ湯川だった。
そこで名前であるなしってくだらない言い合いを始める湯川と薫。
『チャバシラタツコ』 っておばあちゃん、なんつー名前だよ(><)
でもこれで勝利宣言する薫がなんか可愛かったわ。
この二人の低レベルな会話がめちゃ好きですね(^^)
これだけでいいからさ。
薫の過去に関係する人物。
人間だから私情が入る。だからこの事件に関わるのはやめておけっって桜子にも言われたのにね。
しかし桜子さんもなんか壮絶な過去持ってましたね。
笑って話してましたけど、とてもそんな過去の持ち主には見えないんですけどね
湯川は水面に書かれた文字の実験しまくり。
でもちゃっかり薫と坂下の電話聞いてたんだ。
自分が説得するという薫に対し、確実な線で行けという湯川。
心の問題だったら自分には関係ない。
そういう湯川に、 科学者は人の心より数字なのか と厳しい返事をする薫でした。
で、ここで登場するのが栗林ですよ(^^)
この人がまた話をゆがんだ方向へ向わせてるんだよな。
ま、面白いからいいんだけど。
ふたりはそんな関係じゃないからっ(><)
湯川は画家の北野の家へ。薫は坂木に会いにひとりで埠頭へむかうのですが・・・・、
坂木を探して船に入ったところ、そこへ現れたのは・・・なんと湯川
でもこれが話しをややこしくしちゃった(><)
ひとりで来るって言ってたのに、湯川が来たもんだから、坂木は二人を閉じ込めてしまったのだ
この坂木って本当子供やねぇ。
占い師にはとても見えないし、単なる子供のかんしゃくって感じ。
自分が追われてるって分かってるのか?
でもそこであきらめないのが湯川。
携帯を使って地味~~にメールを送ろうとする湯川と薫。考えたなぁ。
でもこの空間、二人きりの会話、違う意味ドキドキしましたわ(><)
頼むからこれ以上はやめてね・・・
あ、でもここでの会話は、私結構ちんぷんかんぷんだったんですよね(^^)(あはは)
救出されたふたりが向ったのは森崎家。その頃坂木は検問に引っかかって捕まっていた。
だが森崎家の外観をみてひらめいた湯川先生。
結論からいうと、 坂木の言う「モリサキレミ」は薫なのだという!!
どういうことだ~~~(><)
仮説から導き出される結論。
薫と坂木が幼い頃遊び場としていた画家の北野の家。
死んでいた北野の妻。妊娠していた女性の存在。
それが礼美の母親の由美子だというのだ。
ということは礼美は北野の娘ということ。
北野は絵描き歌と称して薫たちに森崎家の絵を教えていたのだ、
今回の事件はすべて、子供可愛さからくる由美子のやったことなのだと・・・・。
水槽に浮かんだ文字は、オブラートに書いた油性の文字。
それがオブラートが解けることにより、水槽に浮かんで見えるんですね!!
なんか昔習った気が・・・。
坂木は由美子の過去を知る人物ということで、今回の計画を思いついたというのだ。
北野もまた子供に「礼美」という名をつけることを願っていたから、作品タイトルは全て礼美。
そして、本人の代わりに 薫を「礼美」
に見立てて絵を描いていたのだ。
だからある意味は「モリサキレミ」は実在人物なんだよね。
そして坂木にとっては理想の子だったってわけだ。
北野の絵を見ていたから書けた窓の絵ね。
そうして薫たちが迎えにきたことで全てを悟った由美子。
でも北野を殺したのもやっぱ由美子なのかな?
イマイチ北野と由美子のつながりもあやふやに見えたので、最後はあっけなく感じましたわ
今回ホリッキーが折角ゲストなのに、全然出番がなかったのがもったいなかったですね。
それに由美子がもっとなシーンがあれば、子供のためにっていうのももっと見えたのではないかしら。
なんか今回は事件の関連事項が難しくて、なかなか見えてこなかった(><)
うむむ。
もう少し 「おお!!」っていうワクワク感を見せて欲しいですね
でも最後のオチは茶柱っすか(^^)
これはにくいなぁって思いました
次回はフカキョン♪
さてどんな話しなんでしょうね。
探偵ガリレオ
【11/21発売 新作CD】TVドラマ『ガリレオ』主題歌KOH+ /KISSして《CD+DVD》<2007/11/21>
【送料無料選択可!】CX系ドラマ「ガリレオ」オリジナルサウンドトラック (仮) / TVサントラ
ドラマ特別企画「図書館戦争ブック・オブ… 2015/10/05 コメント(1)
ドラマ「Dr.倫太郎」第1話 あらすじ感想「… 2015/04/15
ドラマ「ウロボロス~この愛こそ、正義。… 2015/03/20