全1117件 (1117件中 1-50件目)
さて、前回のブログから、更に2年半ぶりに更新してみます。 果たして、誰か見ているのだろうか(笑) その後2回転職したs.aくんですが、まだDが好きで、ハロプロも好きです。 変わらず通常営業しているんです。 大きく変わった事と言えば、自分を生きづらくさせていた事を取っ払い始めた事。 去年からかな。 すごく楽になって、自分らしさをより考えやすくなりました。 ここを見ている人がいて、それ何?って思った方は直接連絡くれると喜びます。 19歳だった少年は15年の時を経て34歳になり、今年いよいよ独立を考え始めました。 今は、少しだけ活動を休止せざるを得ない状況だけど、この先には必ず素敵な事が待ち受けてるはずだから、あと少しだけ時を進めなければなりません。 もう十分頑張った。だから待とう。 生きる事は怖くて楽しいのだから。
2020年05月18日
コメント(0)
前回からなんとなんと、1年4ヶ月も経ちました。 どうも、お久しぶりです。 自分でもどうして今更新する気になったのかわかりません。 では、振り返っていきます。 1.転職しました。 →今まで考えつかなかった職業です。でも、なんだか自分の人生を辿ると、どこかしらで常にこの仕事に結びつく出来事が少しずつ起きていたんだと思います。そして、この仕事では際限なく探求していこうと思っています。前回はそれがなかった。いつも心のどこかで、これは長く続けていいのだろうか。。。という迷いがあったのです。今回はその気持ちはなくここまで来れています。 2.℃-uteが解散してBuono!も活動終了した →これ、転職活動中に発表になってですね。なんというか、悲しいとか寂しいという気持ちもあったけど、ここまで来るとなんだか運命を感じました。自分の人生の分岐点で℃-uteのみんなも同じように分岐点に立ってそれぞれに進んで行くという。そして、ももちが引退することによってBuono!も見られなくなるという寂しさ。。。楽曲の発売された時期とか全部頭に入ってるから、何が流れても自分の人生はこの時こうだったなぁ。と思い返せるわけです。最後のライブは、どちらも素敵すぎて、ここに言葉を落とすのは難しいです。気が向いたらレポを書こうかと思います。 続くはず
2017年10月23日
コメント(0)
気持ちの整理をつけようとしています。はい、お久しぶりです。今回は話がオチるのか、まとまるのかそんなものはどうでもよいという気持ちで書きますよ。まず、ワタクシのいるブランドはなくなります。それは変えられない事実となります。この一報を聞いたとき、おそらく普通なら「ショックを受ける」のでありましょう。しかし、実は私はそうではありませんでした。「他へ行ける。」と初めに思いました。一方でこれまで築き上げてきたチーム、これから出会うであろうチーム。これからやらんとしていた事が全て消滅してしまうのは、寂しいことだと思いました。「世界が変わる一方で終わる世界がある。」この事実に不思議な感覚を憶えたまま、1週間以上(やや体調も崩しながら)走ってきました。(それぐらい忙しかった)なぜこの不思議な感覚が発生したのかを振り返ると、まず、「もうこの店にいたくない」と率直に思うような出来事が水面下で起きていた。それとは別の問題が発生し、それに対し「お前がそこの間に入れ」と言われて上向きに頑張ろうとしていたが、どう考えてもそれがめちゃくちゃ大変だった。そして、それより前を遡ると、年末あたりにマジで転職について真剣に考えていた。以上3つの要素からでありましょう。そう、ある意味の解放。その一方で腹をくくって頑張らねば!!という本気の部分がみなぎっていたところでのこれ。これまで支えてくれた人たちとの別れは本当につらいし、それを考えるだけで、頭がクラクラするのです。しかし、自分のことをしっかり考えて向き合うことが出来た半年間であったので、次へ向かう準備も少しばかりは整った状態でいます。あとは自分がどのタイミングで動き、次のステップを踏む準備をしていくか。全ては自分のタイミングに任せようと思っています。とはいえ、今の段階ではガヤ(←この表現は不適切)が多くまだまだ心の準備が整わないと思ったので、ここに記しておこうと思いました。私は大丈夫です。気持ちが少し落ち着いた。
2016年05月29日
コメント(0)
気付けば今年もあと1ヶ月。 このブログも10年の時を経て、何も変わらず余談を吐き続けています。 夏から途絶えていた日々の色々。 色んな事がありました。 大切な人とのお別れ。そして、前へ進むため、ひたすらもがいて。それでもうまくいかず。 私はよく、情熱が足りないと言われます。 確かに今までの人生で、100点を取るために努力をして、100点を取った事は少なかったのかもしれません。 その場の状況や、環境が後押しをして、コンクールでいい成績が取れたり、大学に合格出来たり、と。 それを全て自分の力だと思っていました。 謙遜して「皆様の力で」と口では言っていたのかもしれません。 でも、自分が頑張った結果がこれだ!というものは、実はあまりなく。 それを見出す事を、今して、自分を見つめ直していると、とても苦しくて、辛くて。 ここから逃げ出したいと思う事ばかりでした。 誰も評価してくれないわけじゃないのに、自分に自信が持てないまま、何ヶ月も時を経てしまい。 自分から発言をする事も少なくなっていました。 こうして、これまでの事を書いている今もすごく苦しいです。 だけど、今になって自分を見つめ直して、やるべき事は一つなのだ、と考え直す事が出来ています。 またいつ心が折れかけるのかわかりませんが。 今は壮大なドンデンガエシを仕掛けてやろうと、半ばヤケクソで色んな事をやっています。 きっと、それが結果に繋がると思っています。 あと1ヶ月、2015年突っ走ります。
2015年12月03日
コメント(0)
どうしてだろう。 最近わからなくなる。 何が幸せで、 何が自分のしたい事で、 何が自分で、 どうやって生きていきたいのか。 まぁ、無かったんだろうけど。 無かったのかどうかも、 分からない。 頭が回転しているのかどうかも、 分からない。 何がいい事で、 何がいらん事で、 何をしたら褒めて貰えるのかとか。 全然分からない。 分からないコトだらけだ。 どこに向かって歩いて行くんだろう。 ずーっと同じ事をし続けるのかな? 眠すぎてわけわかんない事書いてます
2015年08月11日
コメント(0)
年末ごろのNeneの記事インナーチャイルドのくだりを見て、ちょっとした好奇心から、その記事をみてみました。過去の記憶を呼び戻すうちに、4歳の自分が出てきました。何故か自分の意志とはうらはらに3年保育で幼稚園に入れられ、母親と離されるのがすごく苦痛だった。その時は誰よりも愛情を持って接してくれる母親が大好きだったのだ。でも、理由はわからないが、そんな状況に初めは毎日泣いていました。泣いている自分は怒られ続け、廊下に一人出されたりしました。こんな断片的な記憶。でも、はっきり覚えているんだ。後々理由を聞けば、ちょうどこのとき母は体調がすぐれず、やむなく3年保育を選んだそうだ。そして、小学校2年で転校。これも自分の意志とはうらはらに起きた、そこに土地があったから家を建てた。と、いう大人の勝手な言い分。転校生という身分が当時の自分にとってどれほど肩身の狭いものだったかは両親にはわからないだろう。まぁ、結果的に今もその家に住み続けているわけですが。そして、いつしか家族には素直な自分の意見を言わなくなった。言っても、時の流れが解決するだけだろうと。のんびり末っ子として、育った。ような印象を周りからは受けるかもしれないが。実は、母との衝突は何回もあった。自分を愛してくれるから故に様々な助言をしてくれるにも関わらず、素直に聞き入れられなくなっていた。これと同じことを、人生で繰り返してきてしまったのかもしれない。自分を慕ってくれる人からの助言を素直に聞き入れられず、すねてしまう。どうして?自分は認めてもらえないの?と勘違いをしてしまうのでしょう。そして、その人自身を受け入れられなくなってしまう。そんな自分に何度も後悔をしたんだ。だから、次こそは後悔したくない。こんな自分を受け入れつつ、周りの状況も受け入れていかなければならない。こんなに愛をもって接してくれる環境はこの先ないのかもしれないのだから。
2015年06月27日
コメント(0)
ここ一、二週間体調が思わしくありませんでした。なぜだかついつい弱音を吐いてしまうこともあり、そのたびにこんなことではいけないと、振り切ったつもりが、本調子で走れず、いつのまにか仕事に対してまた臆病になっている自分がいました。そして、ここを見返す日々が続いていました。TB事件史を見て笑ったり、大学時代を振り返ってむちゃくちゃだったなーと苦笑いしたり、ワタクシはいつでも人の中で、あっちへフラフラこっちへフラフラしながら、笑ったり泣いたり怒ったりしながら生きてきたんだなぁと。この日記を始めて10年、奇しくも℃-uteの結成からも10年。当時知らなかったグループに今ではすっかり虜で。当時考えもしなかった仕事をして。当時はずっと一緒にいるもんだと思っていた友達が違う地にいて家庭を持って生活していたり。この10年は、自分にとっては、少しゆっくり進んだのかもしれないと。他の同級生に比べたら、見てる景色の数が違うのかもしれないと。でも、自分が見てきた景色は忘れたくないものがたくさんあります。29年楽しかった。だからきっとこれからも楽しいと思う。地に足を付けてね。という言葉を今日改めて思い出しました。
2015年06月26日
コメント(0)
バリエステという副題がついてからは、すっかりお気に入り曲になりました。さてさて、私はなにをしているのかというと、次の扉へ進むために急ピッチでいろんなことを進めています。去年はこの急ピッチについていけず、結果大好きなストアに通うのが嫌になり、チームを捨ててしまいました。と言う表現は少し語弊があるかな。自分の成長のためにも、チームの邪魔にならぬよう立ち去りました。という表現も少し違うような。まぁ、それはおいてきましょう。月曜日、私はお手本に会いに行きました。お手本はやはり、尊敬できるスキルを持っていました。そして、それを私に惜しげもなく教えてくれました。何かを考えながらやっている人には、教えてくれるんだそうです。そして、昨日Neneさんに会いに行きました。とってもビックリな発表がありました。今もまだ受け入れきれていない現実があります。嫌なわけじゃないよ。だけど、なんか信じられないのよね。いつか来るかもしれないと思っていたけど、こんなにすぐに来るなんて!でも、別に時期早々なわけじゃないし、不自然なことでもない。そんな年齢にきているんですね。焦りはないけれど、何とも言えない感覚に襲われています。寂しさなのか、なんなのか。でも、なんだか楽しみだし。やっぱ、服とか選びたいしね!!で、ワタクシはというと、先頭に立って何かをするってのが、やっぱり課題で、しかも、それが、今までとはやっぱり少し違うところからやらなくてはならない。遅番にいる以上、やっぱりあの子たちを管理していかなくてはならない。そこがとっても難しいところ。彼らの葛藤には様々なものがあります。そして、彼女たちの葛藤にも様々なものがあります。全て聞き入れるのは到底難しいのですが、やはり共通事項としては、歩くNGワードが問題なのかもしれません。怒るとか、叱るとか、指導するとか、教えるとか、諭すとか、悟らせるとか。これらってなんだ!?って気持ちにさせられます(笑)そして、それを差し置き、自分のすべきことをするにあたって、やはり一緒に働く仲間がいないと成立しないわけです。だから、すごく声を大にして言いたいのかもしれない。だから、彼らの味方になりたいのかもしれない。でも、今やっぱりその術が、最良の方法みたいのが、うかばない。自分がどうしてあげるがベストなのか。ある意味ここは乗り越え時なのかもしれません。対人、そして、自分自身がどうあるべきか。考えているんだがなぁ。煮詰まってしまわないように色々なとこに発信しています。
2015年05月23日
コメント(0)
あぁ、もうこんなはずではなかった、日常の切れ端のようなはずだったのに、なぜか自分の体調と相まって、思わぬ展開(涙)となってしまいました。あなたはもう中心にいる存在なんだよ、と。嬉しさもあるけど、プレッシャーにもなる。勝ち取ったセンターの座は、なんだか思っている以上に居心地が悪いものなのだ。だけど、自分のやりたいことをやるためには、のし上がっていかなくてはならないのだ。まだまだ課題が多いし、このままでいていいわけがないのだけれど、なぜだか無になってしまい、後半の記憶があるようなないような。。。
2015年04月30日
コメント(0)
無償の愛であるということ。 見返りを求めずに行動出来ること。 意識の中に求めないということ。 見返りを求めた時点で、それは優しさではなく、あざとさなのだ。
2015年04月26日
コメント(0)
さてさて苦手な季節が到来しております。どうしてか、春になると気持ちが開放的になる一方で、夜になると、いらんことばかり考えて落ち込んでしまいます。これってどういう現象なのでしょう。まぁ、ひとまず今日のところは、好きな服を買いに行き、温泉(地元のやつだけど)に行き、一人くら寿司を満喫したので、かなり充実感でいっぱいです(笑)今のお仕事3年目に突入してるわけですが、三回目の春はこれまでとまた少し違う春を迎えています。自分との葛藤が多かった去年に比べると、わずかですが、地に足を付けて仕事できるようになったような気がします。ただ、やっぱり欲張りな自分は、あれもこれも、と常にいろんな妄想をしてしまいます。そして、今年の目標は自立すること。一人暮らし始めたいなー。。。
2015年04月17日
コメント(0)
時間をかけるとことはかけて、 サッと終わるものはサッと終わらせたい しかし、この先に待ち受けるものは、 果たしてHAPPYなのだろうか?
2015年03月11日
コメント(0)
はーーーー!? マジむかつくー! 邪魔すんじゃねーよ! こっちは割といい感じで来てるんだよ! これで俺の評価が下がったらどうしてくれんだよ!! 嫌いなのわかってんだったら割り切って仕事しろやー!! と、心の叫びを文字にしてみた。
2015年02月28日
コメント(0)
こんばんは。 お久しぶりです! 様々な事を割り切ってやろうとした、前回の日記から約3ヶ月。 とちらかと言うと、心を無にして日々を過ごしていた気がします。 そして、何かが自分の中で変わる瞬間と、周りから変わっていく瞬間をうまく見つけられるようタイミングを見計らっていました。 様々葛藤もありましたが、「深みにハマらない」をテーマにあまり煮詰まらず、気楽に構えていました。 手を抜いてる、とか、モチベーションが下がっている、とか思う人もいたようですが、何かをしなきゃと追われている必要もないので、自分に出来る事を必死にやっていました。 そうやって自分の土台を固める事で、また少し出来る事が増えた気もします。 努力が報われないこともある。でも確実に前に進むことはできる。 さゆの言葉が心に突き刺さったのよね。 だから、少しずつ前に進むのが自分のスタイルでいいじゃないか。と、自分を認めていかなきゃいけないんだ。 と、記しておきます
2015年02月17日
コメント(0)
今年も色々とありました。まだ終わってないけど(笑)こんなにも人に振り回されたのは久々です。どいつもこいつもバカばっかりで。そして、噛ませ犬にされたのは初めてです。これは、なかなか貴重な経験でした。これまでの自分は、噛ませ犬になるというよりは、デンジャーゾーンすれすれをいき、かつ直接手は下さずに来たわけです。それが、まさかの展開。自分を見失っていたとしか思えません。これまで通りでよかったのです。ずる賢く、媚芸を強みとし、手下を従える。本当に優しい人なんてこの世にいないんだよ!ってことを知らしめる第一人者。これが私の生き方です。
2014年11月18日
コメント(2)
自分にも生き方を選ぶときが来たんだー。 と、舞い上がっていた。 でも、それは、自分から選んだ道ではない。 だから、分からなかったんだ。 積極的にはなれなかった。 それは、今もそうなのかもしれない。 だから、次の道が分からない。 自分から動くと、足止めを食らう気がして。 それは違うと分かっていても、分からないフリをしている方が楽なんだ。 だから、もう好きなようにしてください。 私も急ぐのは止めます。 楽しい事だけ考えます。
2014年11月08日
コメント(0)
人から嫌われる事を極端に恐れるようになってからは、基本的に人から好かれるような事はなんでもしてきた。 ホントはドス黒くて、根暗なのだが。 だから、基本、優しいよね。とか、温厚とか、言われるようになったわけですが。 それは、実は意に反しているというか、、、 ホントは自分を主張したいのが、それを派手にやることは、人から嫌われるからやらないだけなのだ。 だから、後から腹黒い部分を出す。 それが、またウケが良かったりする。 そして、基本人当たりはいいから、色んな相談を受けたりする。 主に人間関係。 それが、一対一の戦いなら、間に入ったところで特に問題ないのだが、 大抵の場合一対全員なのだ。 で、実は自分も全員側に加担したいが、 なんだか、それも面白くないので中立にいてしまう。 でも、実際それ、めっちゃ疲れるんだ。 しかし、結構長いスパンでこの人間性を確立してしまったがために、なかなかそこから抜け出せない。 だから、今度もまたそうなるのだろう。 ただ、私より大人が多いので、もうそこはガッツリ頼ってしまおうかな。
2014年10月24日
コメント(0)
お久しぶりな感じです。 新店がオープンしてから、早1ヶ月やっと色んな事が落ち着こうとしています。 最近はマネージャー以外ほとんど、バイトの大学生チームに囲まれて仕事してるもんだから、ちょっと部活の顧問の先生の気分です。 みんなかわいいなぁ、と思いながら、教えるところはきちんと教えなきゃと、メリハリを付ける事を意識しています。 異動してからは、めまぐるしく色んな事をやってきて、改めて感じることは、自分はまだまだ経験不足なんだということ。 そして、身につけたスキルもまだまだ足りてないということ。 マネージャーからは信頼してもらえていますが、実はもっと教わりたい事がたくさんあり、それは、今やっている以外の事もあります。 だから、今年の上半期にやっていて、わからなかった事や悩んでいたことは当然で、 それをクリアしていくには、もっと時間がかかる覚悟をしていかなきゃいけなかったんだなぁと思います。 自分の進みたい道は明確ですが、そこに向かう姿勢をようやく整えられそうです。 Neneの日記を見ても思うのは、やっぱり経験の浅いうちは分からないことだらけだし、自信にもそうは繋がらないんだなぁ。と そこを急展開でつめようとしたから、わけわかんなかったんだなぁと。 今ようやく元の自分が戻ってきた気がしてます。 そして、焦るのはやめました。 だから、毎日のハードワークも楽しく出来ているかな。
2014年10月22日
コメント(2)
まぁ、まだ1ヶ月か。 さすがに2年前の事は忘れたみたい。 そして、1年前も。
2014年10月05日
コメント(0)
ヤバいぞ、ライス食べ過ぎてしまう季節キテる。 炭水化物はあっという間に太るからねー(笑)
2014年09月23日
コメント(2)
気がつけば、今年も910が来ている。 自分を見失ってから早いもので、二年が経ちました。 なんかようやく腹くくった感が出て来て、色んな挑戦をしようと考えている。 でも、毎年毎年が葛藤の日々。 やっと抜くとこ抜けるようになってきているのかな? そう考えて、マイペースに歩きます。 しかし、眠いぞー。
2014年09月10日
コメント(0)
そんなもんなんだよなぁ。あまり書くとまずい気がする。久々の真夜中日記
2014年08月10日
コメント(0)
みんないないフロアに出て、 自分の力不足感じながら、 一つの答えにたどり着いた。 今の場所を離れること いまのメンバーと離れること 一人新しい所でもう一度新しいメンバーにトレーニングしたり、 自分も色んな事吸収したり、 それが自分の成長に繋がるんじゃないかな。 ここで新たな地を選択する事は不安だけど、挑戦したいんだという気持ちが大きくなって、前向きに色んな事考えられるようになりました。 Tで学んだ事を活かすために。 Tでやりきれなかったことを実現するために。 Tに自分が何かを残すために。
2014年08月07日
コメント(1)
様々な邪念が減り、 この一週間、冷静に自分のこれまでと、今後について考えていました。 まだハッキリとした結論は出ないけれど、これまでの自分に足りなかった事、それを実行出来るかどうかをまとめてみたりしています。 それを考えられるようになったという事実があるだけで、2014年は無駄じゃなかったんだなぁと思えます。 ではではまた。
2014年08月01日
コメント(0)
もうホントに消えてしまいたいと思う日々が続いてます。 それは、決して鬱だとか、死にたいだとかそういうんじゃなく。 言ってみれば、顔から火が出るほど恥ずかしいとか、あの時ああしておけばよかったとか、そんなような感情、うーんまとめてなんて言う言葉で表現したらいいんでしょうね、 まぁ、きっと失敗を恐れて臆病になることが、今の時期の最大の失敗なのでしょう。 評価を貰ってからの陥落。 全て自分の責任だと、認めざるを得ません。 だから、今の状況は然るべきものなのです。 聞くはいっときの恥 聞かぬは一生の恥 これら全て当てはまるでしょう。 私はこれから受け入れて、これまで以上の努力が必要なのです。 しかし、あまりに詰めすぎると周りが見えなくなります。 究極のスパイラルに陥る事でしょう。 それをも受け入れる力が必要です。 この夏を乗り越えて、走り出さなきゃいけないようです。 ここにだけは本音を書きます。 だけど本当に苦しいよ
2014年07月23日
コメント(0)
考えてみたら、高校に入った時ぐらいから、集団に馴染むのは下手だった。 クラスで友達がおはようと言ってくれるのが不思議だった。 部活でも、その不器用さが露呈し、学年に馴染めずにいた。 で、まぁ、色々あったけど、最終的には大団円になって(すごい端折ったけど(笑))、 それからというもの、 自分における処世術は集団に深く足を突っ込まない事だった。 すぐに人に深入りしないというか。 なんというか、 そうやって、少し時間を置いてから、人に交わっていくことで、少なからずの信頼を得る事が出来ていた。 経験上、短期間で距離を縮めた人とは、絶対にすぐにうまくいかなくなるか、自然と疎遠になるのです。 だから、心を開くタイミングを間違えないように結構必死に生きてるんですけど、 やっぱ、冷静になれない時ってあるんですよね。 感情が高ぶってしまうとき、疲れているとき、などなど。 そういう時人を傷つけるんだよなぁ。
2014年07月18日
コメント(2)
最近何かを完結に伝えようとするとうまくまとまらない現象が起こります。 もう、頭がバカになってしまったのでしょうか? そして、周りには多分伝わってないかもですが、さらにさらに色んな事思い詰めてます。 で、それを爆発させる事は決してしないのです。 何故なら出来ないから(笑) そこからも逃げているから(笑) 自分でも終わってるなこの状況って思います。 希望の光と言っては大袈裟ですが、そんなようなものがどっかしらにあるんだろうと、諦めずにいます。 そして、マイペースにやっていこうと思います。 なんか最初の方で力入りすぎてたのかもしれません。 色んな人から助言をもらいますが、最終的に色々判断するのは自分なわけで。。。 色々思い悩んで、開き直って、また悩んで。。。 繰り返してみています。 ただの繰り返しではなく、ひょっとしたら前進もしているのであろうという考えも持ちながら。
2014年07月17日
コメント(0)
うん、ブレないようにやってるけど、 ムカつくもんはムカつくんだなと実感。 そんなの無視して、涼しい顔していなきゃいけないね。 でも、主婦チームが悩み聞いてくれてるし、まだまだ八方塞がりではない。 だから、自分のすべき事をしよう。
2014年06月27日
コメント(0)
この一ヶ月ぐらいの自分に降りかかった理不尽な出来事がフラッシュバック。 もとを辿れば困ったちゃん。 あいつの様々な言動でワタクシの動きにストップがかけられたりして、 マネージャーともすれ違い始めた。 一度相談したけど、なんかうまく話せなくて、 伝わらないならいいや、と自暴自棄になり、 疑心暗鬼になり、 立っているのもやっとなぐらいにわけわかんなくなり 何をしていいのかわからなくなった。 で、あいつ大人しくなったと思ったら、 とんでもないカラクリがあった。 待てよ。と。 そんなん、俺の立場ないじゃんと。 で、一応店長には誤解のないよう、自分の考えを伝えに行ったが、 もう時既に遅しではないよな? この、流れきちんとまた相談しないといかんな。
2014年06月21日
コメント(0)
もう人の間に立つのも、 迫害されていると感じるのも、 いちいち考えるのが嫌になり。 究極のヘッドに相談。 というか、今の自分の考えを話してみた。 納得していない人間を諭すだけの力は自分にはなかったと。 それは、納得しているが、理解をしていなかったから、人に伝える事が出来なかったのだと。 それによって戸惑っていたことを誰にも言えなかった事。 だから、説明をしてもらえれば、自分にもフォローが出来るかもしれないと。 話してみると、思っていた以上に自分を見ててくれたりしているのだなと感じ。 1人で、考えなくていいと言われ、なんでもっと早く言わなかったんだろうと。 でも、一ヶ月全く無駄な時間を過ごしたわけじゃないと思うし。 ホントに苦しくて、何もやる気が起きなくて、人が怖くて、ミスばっかりして、そんなドン底から這い上がります。多分。 やっと元の自分が帰ってきたような気分になりました。 でも、元の自分でいるのに、とっても体力を使っています。 これまで、色んな人に弱い自分を見せてさらけ出して、話を聞いてもらい、アドバイスをもらい、様々な角度から助けてもらっていました。 にも関わらず。 まだまだ周りの目が怖いです。 でも、とりあえず虚勢を張ってやってこうと思います。 そうやって生きてきちゃったし。 そのうちまた肩の力が抜ける日が来ればいいな。
2014年06月17日
コメント(0)
それでも、やってたよ。 わたし、そんな事よくあったじゃない。 絶対めげないぞー! 開き直るわマジで(笑)
2014年06月12日
コメント(2)
仕事環境がやや悪めです。 1番近くで見守ってくれてたはずの2人から総スカンを食らっています。 なんなんでしょうか? 私の行いが悪かったんでしょうね。 でも、もうこれ以上改善しないのだろうか? 謎です。 でも、これには誰も気付いてないし、 誰かに助けてもらったりしたら、成長しない気がする。 ただ、周りから固めていけば、またうまいこと色々と取り込めそうだけど、もうその方法が思いつかないし、その体力が残っているのかしら。。。
2014年06月12日
コメント(0)
つーかね、ある人の話なんだけど 言いたい事だけ言ってさ、 その後無視なの でさ、マネージャーとつるんでるからさ。 そこに入りづらいじゃん。 で、悪口言われてるんじゃないかって思うじゃん。 普通その状況でさ。 それで殻に閉じこもってるとか、壁作ってるって言われてもねー。 こんな高校生みたいな事誰に言っても、当人に言ってもさ、 何言ってんだ、こいつってなるでしょ? だからさ、ホントに一部の人にしか言いたくないし、そんな事でみんなに助けてもらったって、みじめになるだけでしょ? だから、仕事で見返そうって思ってもさ、思うようにいかないわけさ。 で、何も進んでないみたいに言われるわけさ。 誰が報いてくれるっていうの? こんなにやりづらい環境にされても屈しないでやろうって思うけどさ。 そんなに強くないし。 これ、ここに初めて書くけどさ。 誰かに分かってもらった方がいいの? それとも、このまま我慢すればいいの? ただの被害妄想だバーカって感じなの?
2014年06月12日
コメント(0)
イライラばかり募る。 そんな6月ですが、 一体どうしたことか、 毎日毎日ぷんすかしています。 ですが、関係ない人に当たるのは良くないので、 ニコニコしています。 そろそろそれも限界なのではないかと思い。 裏にいる時は顔のスイッチをオフにしてます。
2014年06月12日
コメント(0)
収まりがつけられない何かがずーっと自分の中にあって、 どう処理したらいいのか分からない。 こうして人を無意識に傷つけてしまうのかもしれない
2014年06月08日
コメント(2)
ついついイライラしてしまう自分。 きちんと睡眠時間を確保しているのですがねー。。。 しかし、自分の頭もそこまで回ってないんだろうな。 あーもー、ホントこんな自分にいつなった
2014年06月07日
コメント(0)
寝たら明日が来ています。 昨日は取り乱していましたね。 明日から、また頑張ります
2014年06月03日
コメント(0)
すっげームカついた一日理由は様々ですが、わからないことを自分でみてただけだし言われたようにやってみただけなのに、なんでズレたことしたみたいな言われ方するんだよ伝票なんて処理の仕方知らないしワタクシが視界に入るのが嫌なのでしょうか??邪魔っけにされてる気がしてさこんなにすれ違ってることをそのうち感情的にぶつけちゃうのかな?その前に冷静になるだろうな
2014年06月02日
コメント(0)
一周掛け回って落ち着くみたいな。 うーん、連続で色んな事やってたからね。 しばらくそれらを自粛した方がいいかもしれません。 休みの日は休むと。
2014年05月30日
コメント(0)
色んな事がままならない 何故自分ばかりがこんな風になるのだろう。 もう真っ直ぐ立っているのがやっとなくらい疲れ切ってしまいました。 初めて人から傷つけられるかもしれない恐怖を感じました。 でも、それは思い過ごしだと同期が教えてくれました。 色んな意味で捉えられてしまうので、細かい内容は書けませんが。
2014年05月29日
コメント(2)
わけではない。 自分が特別ですごい弱いというわけではない。 誰もが通る道を今やっと通っているだけなのかもしれない。 そう思えば、悩むのなんて当たり前だし、 間違えたり、うまくいかなかったりして、 凹んだり、困ったり、誰かに迷惑を掛けたり。 そんな事は誰にでも起こりうるのかもしれない。 大事なことは、それを糧にして、次へ繋げることなんだろう。 さて、これまでのワタクシの反省点はなんだろう。 うん、色んな事きちんとマネージャーに話さなかった事だろうな。 タイミングを見計らってるつもりが逃げているだけだったのかもしれない。 今やっと、少しずつやれるようになったという感じだな。 元々出来ていなかったんだよ。 だから、出来なくなったんじゃない。 だから、出来るようになる努力をしなくてはならない。 ワタクシは間があくとダメなタイプだから、きっと今回のヘルプも出されなかったのかも。 にも関わらず不自然な間をあけてしまった。 様々理由はありますが。。。 自分の仕事をもう少し整理してもらう必要があるかもしれん。。。 あぁ、モタモタしてたら夏が来る。。。
2014年05月27日
コメント(0)
全てあんたのせいだと言ってしまえば、楽かもしれない。 だけど、そこに自分の成長はない。 だから、元々なかったけど、かっこ悪くてもなんでも、ぶつかっていく事を恐れない事が大事なんだよな。 しかし、なんでまたこんなに追い込まれてるのでしょう。 ワタシ。。。
2014年05月23日
コメント(0)
帰り道、とてつもなく暗い日記を書きました。 それはこれまでで1番酷かったかもしれない。 でも。アップする瞬間にネットワークエラーで全部飛びました。 形に残らなくてよかったのかもしれない。 明日は必ずやってくる。 そして、元の自分も必ず戻ってくる。 明日ちゃんと今日の内容を振り返らなきゃ。
2014年05月17日
コメント(0)
今日は以前から相談したかったマネージャーと遅番が被るという、奇跡が起きたので。 ここぞとばかりに、腕を引っ張ってでも相談してみました。 すると、とっても理路整然としたわかりやすい説明をしてもらい、これまで悩みあがいていたものがすっと楽になりました。 目標をきちんと立てる。そこに集中する。そして、間に入った仕事はそれはそれでやる。そして、評価をもらい次に進む手立てを考える。 人を巻き込むとは、ずっと一緒にやるって事にする必要はなく、大枠を決めて、その中での動きを別にして、一つの目標に進む事をやってみる。 基本的な動き方を教えてもらったことによって、自分の身の振り方がわかったような気がします。 って事で明日は休みだが、作戦を1人練ってみようと思う。
2014年05月15日
コメント(0)
このままでは、s.aの足下が危うい。。。 と、ずる賢い方のワタクシが言っておりまする。 媚び芸作戦はもう通用しないので。 仕事で信頼を得てゆくしかないのかもしれない。
2014年05月13日
コメント(0)
やっぱなぁ。 仕事のしかたが分かってない!(笑)
2014年05月08日
コメント(0)
だから前に進み続けるわけです。 でも、気持ちが前向きにならないのは、 まだまだ腑に落ちてないことあるぞって話。 とりあえず今日は一旦落ち着くことにします。
2014年05月07日
コメント(0)
やっぱ黙殺するのはどうかと思い 打ち明けてみると、 そうですよね。 くだらない内容ですよ。 分かってますよ。 だから何?って感じでしょ? 別にそれで周りを味方に付けたいわけじゃないし、 注目してもらおうなんて思ってない。 でもさ、こんなに浮かばれない思いしてるよってのは知って欲しかっただけ。 なんか問題児2人みたいな空気になってくるじゃんこのままじゃ。 自信喪失から哀しみの4月。 そして、怒りと苦しみの5月となりうるのか。 色々大成していけるのか謎
2014年05月06日
コメント(0)
いいよ。 俺が黙って我慢してれば、 誰も振り回されずに済むんだろ。 今は沈黙してやるよ。 ただ後になって、何倍にもなって己に降りかかるだけだからな。 逆に騒ぎ立てない事が、今の私にとっての最善の策かもしれない。
2014年05月05日
コメント(0)
なんと28歳になっちまいました。 で、今後の抱負とかそんなのはまた書くとして、 今の現状を書こうと思います。 感情をぶつけるだけなので、非常にわかりづらい表現になるでしょう。 「仕事」における、チームワークとか、共に歩むと言うことを取り違えると、とんでもないことになるのではないかと思うのです。 今私は昇進というものに向かって、日々悩んだり、考えたり、悩んだりを繰り返してるわけですが、自分との戦いに打ち勝つために必死なのです。 その過程で、誰かと共に作業をする事があるかもしれない。 誰かに協力を仰ぐ事もあるかもしれない。 私にとって、それは誰でもいいのです。 どうでもいいという意味でなく、誰とでもうまくやれるような自分でありたいと。 そういった場面において、誰かでなきゃいけない。とか。 必ず一緒にやる。とか。 仲良く一緒にゴールインとか。 っていう考え方ではきっとこの出世レースに勝ち進む事は出来ないのでしょう。 と、思ってるんです。 だって、全部平行線で同じ作業してたら、効率悪いし、時間掛かるでしょう? それ、伝えても伝えてもどうやら分かってもらえないみたいで。 私も、まだまだ未熟なのかもしれないのですが。 ここをクリアにしていかないと、また先に進まずに終わる予感がするんだよな。 早くTに戻りたい
2014年05月03日
コメント(0)
全1117件 (1117件中 1-50件目)


