こぶたのベイブウ映画日記

こぶたのベイブウ映画日記

August 17, 2006
XML
カテゴリ: 日本映画 2006~
昔の物語なのに、登場人物がみな
現代の価値観のセリフを言うんです。

語られていることが、当時の人に
思えず、違和感を感じてしまった。

人間魚雷「回天」という題材に比べ
ドラマがいまひとつ物足りなかった。

戦争ものなのに、その恐ろしさ、
悲惨な感じが伝わってこないのです。

感動や心に響くものはなかったが、


あの結末は、ただの無駄死にで、
その無意味さが戦争の悲劇に思えた。

今の日本に生まれ、幸せなんだと、
思い出させてくれる映画だった。

(2006年/日本)

* * * * * お友だちの映画満足度 * * * * *

とろ吉さん・・★★★

はなまるさん・・★★☆

王さん・・★★★

出口のない海~ガイドDVD~(仮) 「出口のない海」オリジナル・サウンドトラック

◇とろ吉さん

海老さまはストイックな役をしても色気があった。
人間魚雷「回天」を知ることができて良かったです」

◇はなまるさん
「戦争の悲惨さ、哀しみが伝わってこなかった。
すいとん食べても、みんな明るくてふっくらしてるし、


出口のない海 出口のない海 【CD】返信/シンクロニシティ(素敵な偶然) / 竹内まりや


GTFトーキョーシネマショー 2006 で見ました!
GTFトーキョーシネマショー2006・・勝手に受賞式!

HPランキング

こぶたのべイブウ映画日記トップへ
俳優 監督 検索 DVD検索 楽天トップへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  September 20, 2006 01:33:01 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:★★★「出口のない海」市川海老蔵、伊勢谷友介、上野樹里、塩谷瞬、香川照之(08/17)  
みっしゅ。  さん
今朝のズームインで、「回天」の特集をしていましたよ。
回天記念館が山口県にあると知り、驚きました。
乗ったら最期。(>_<)

内容は、まずまずだったんですかね?
♪竹内さんの歌は、どうでしたか?
(August 17, 2006 12:34:19 PM)

みっしゅ。さん、こんにちは!  
回天記念館があるのですか。行ってみたいな。

内容は、ドラマの部分が薄くてグッときませんでした。
ただ、映画の出来はともかく、回天のような戦い方をした
過去を忘れないためにも、この映画を観て良かったと思います。

竹内さんの歌は、最後に流れていたのですが、本編同様、
あまり心に残らなくて・・ほとんど印象に残っていません。
(August 17, 2006 02:20:45 PM)

少し残念・・・  
mypink85  さん
そうなんですか・・・(いきなりスミマセン)

実はうちの父・・・人間魚雷・回天の生き残りなんですよ。
昔からずっと話を聞かされていて~
小さい頃は「またか~」とか思っていたのですが
自分も大人になって 最近ではその頃の話を聞くのが楽しみになってます。
その矢先・・海老蔵さん主演で、映画になるというニュースを見て 父に知らせたら~公開を楽しみにしていて・・先日もチラシをあげたら喜んでいたんですよ~

練習で亡くなる仲間もたくさんいる中で、出撃の日も決まっていながら 終戦を迎えた・・・という強運の父です。来月公開されたら私も行こうと思ってます。
ちょっと細かいチェックはいりそうですが・・・ (August 17, 2006 10:03:52 PM)

あの夏を忘れない為に。  
TATSUYA さん
初めまして、達也です。

『出口のない海』、いい映画のように感じます。
「横山秀夫」の原作に、「佐々部清」監督コンビは、半落ちと同じ。
これは期待できます。
でも、現代人の意識と価値観でのセリフに、違和感を感じたのですよね。

いよいよ来月ロードショー。
自分で確認する意味でも、
絶対観に行こうとおもっています。

P.S トラバさせてくださいね。
(August 18, 2006 01:01:45 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: