ぼたんの花

ぼたんの花

2007/03/24
XML
このタイトルの言葉は、副島隆彦さんの本からの抜粋なんですが


この言葉、最近とても感じるのです。


タミフルにつて、いろいろな意見が出されていますが


”科学的”と”科学的に証明”とは違うと認識しています。


私が以前、考えていた科学者のイメージとこのブログでいろいろな意見交換や


自分の考えていることを書いていると



”科学的”という言葉の捉え方が随分違うなーと思っています。



例えば、放射線の閾値についてのここでの意見交換をしていたときに


とても放射線にお詳しい方が(楽天会員さんでは無い人の書き込み)





説明をしてくださいました。


しかし、その計算方法は、その方面の勉強をしたかたなら


とても簡単なものであり、私のようにその計算方法を勉強していないものにとっては


まったく難しいものでありました。



というより、その計算方法が世界各国でのほとんどの科学者の


共通認識であろうが、なかろうが


私が知っている”黒い雨”をあびてヒバクした


そして、数日後に身内を捜すために被爆地に入ったひとの影響は



”因果関係は科学的に証明されていない”のです。


それが世界で使われている放射線の安全基準の計算方法、



であるなら、”科学的に立証”ということは





思わざるを得ません。


それは水俣病と言われるものが、実際、何十年後に”科学的に証明”されたのか


今回の薬害”C型肝炎”は比較的に早いほうですが


おなじ、旧みどり十字の薬害”エイズ”も疑いがある、とされて


何十年後に、”科学的”に証明されたのか?







途中で、アスベストが危ない、とされ、途中の階から使用禁止をした。


で、阪神大震災の時も、一部の専門家がアスベストの被害が懸念される、と。




最近ですよね?アスベストの害を企業が認めたの。。。



で、タミフル。




危ないですよ。




この続きは明日、書きます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/24 09:47:38 PM
コメント(6) | コメントを書く
[日常・映画・本・その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: