ぼたんの花

ぼたんの花

2007/05/29
XML
ZARD坂井泉水さんが 転落死というニュースに続いて

松岡農林水産大臣が、自殺というニュース。

このニュースを会社で聞いたときに 松岡さんは殺されたのでは?

と思ってしまった。

国会の質疑応答を見るかぎりでは 政治家特有の神経の図太さを感じ

とても自殺するような方には見られないから。

遺書が何通かあった、ということだけれど 

遺書があったからと言って 殺人の場合も少なからずある。


私の家の近所の方で随分前に 会社が倒産寸前である中小企業の社長さんが自殺された。





相談したり、考えたりできるような状態なら こういう人たちは自殺などしないだろう。

心のブラックホールのようなところに突如、落ちていってしまうのかもしれない。



たとえ自殺が卑怯であっても 鞭打つようなことはしたくない。



松岡さんも悪いところばかり報道されるし、批判されて当たり前であったので

野党は追及を緩めるようなことはしないで欲しい。



でも、時間が経ってみて全体像が見えてくることもある。

田中角栄さんの時のようなこともあるので 私は検察が善だとはとても思えない。



http://www.maff.go.jp/www/press/2007/20070424press_1.html


19日夜と20日朝、松岡農林水産大臣とジョハンズ米国農務長官との間で、米国産牛肉問題に関して電話会談が行われた。
結果の概要

(1)輸入手続再開後の検証期間の終了に向け、対日輸出を行っている全ての施設について査察を行うことに合意した。対日輸出基準遵守に問題がない施設については全箱確認を終了することについて日米双方で確認した。
(注)全箱確認は、昨年7月の輸入手続再開に当たって、念のため、全箱を開梱して製品の適合性を確認する目的で輸入業者の協力を得て、当面の対応として実施しているもの。





(3)これに対し、松岡農林水産大臣からは、日本としては、最新の科学的知見に基づいて、国内の手続に則り必要なレビューを行う旨を説明した。



(4)今後も引き続き、日米間で対話を行っていくことについて確認した。



後任の方は、この点をしっかり引き継いで欲しい。


これに対し、松岡農林水産大臣からは、日本としては、最新の科学的知見に基づいて、
国内の手続に則り必要なレビューを行う旨を説明した



ZARD坂井泉水さんの歌は いつもさわやかで 前向きでよい歌でしたね。





ぜひ聴きたかったです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/05/29 01:49:35 PM
コメント(14) | コメントを書く
[報道、メディアについて] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


坂井泉水さん  
坂井泉水さんは、自殺だとしても…驚きません。残念ではありますが。

多くの人には「負けないで」の困難に立ち向かう坂井さん、というイメージがあるようですが(だから、自殺なんて許せない、という考え方もあるようですね)、ボクは、あの方の曲の多くには、逆に「ポジティブのせつなさ」を感じます。時代がまさに、バブル崩壊期、そんな中、バブリーな匂いを振りまく彼女は、「消え行く美しさ」そのもの。ビーイング系と呼ばれる、ストレートボーカル中心の楽曲スタイルが、どんどん時代遅れになっていき、バンドも次々に解散されていく中、坂井さんのポジティブさは、まるで殉教者のそれでした。

「負けないで」もそうですが、坂井さんの曲の多くは、輝いている男性という客体があって、主人公は、「揺れる想い」を持ちながら、男性を「負けないで」と応援していれば、きっと「Good by my lonliness」になれる、と信じる典型的な、か弱い女性ですね。

その美しい夢が断たれた時、美しいままにこの世を去りたい、と思われたとしても、ボクはそれを咎める程、自信過剰にはなれません。

今日、献花に行って参りました。 (2007/05/29 06:24:18 PM)

・・・・・・・・・  
ぼたんの花  さん
鳩さん・・・・・

言いたいことがたくさんあります。。。。。

でも・・・言葉をえらんでから もう一度レスします

今日中にレスしますから待っていてくださいね☆ (2007/05/29 08:37:16 PM)

徒然なるままに・・・書きますね  
ぼたんの花  さん
”ポジティブのせつなさ”という表現はあたっていますね。
ZARDの歌は知っていますがCDは持っていません。比較があたっているかどうかはわかりませんが、CDを自分で買って持っているのは、ELTです。

もし、鳩さんの分析があたっているとして、輝いている男性という客体があって、揺れる思いを持っている女性が「負けないで」と歌うのはどうなんでしょうか?
私は生物学的には一応♀なので(笑)♀の立場で言うとしたら、輝いている男性にそんな応援歌は歌えませんよ。。。
(2007/05/30 12:05:27 AM)

春の夜半に・・・・・  
ぼたんの花  さん
体育界系の試合中なら応援歌として歌いますが。。。
彼女の歌を前向きでさわやかだと書いた私の表現は研究不足だったかもしれませんが。

一応、♀の私としては女性の場合、子宮というのは特別な存在なんですよ。(子宮をとってスッキリしたという人もいますが)

坂井さんはまだ子供を産んでいないですよね?そういう人が子宮を取るのは、それこそ表面には頑張って平静をよそおっていても・・・なんて言いましょうか・・・・それこそブラックホールにストンと落ちるような感じでしょうか。

例えば閉経間近の女性が、精神的に不安定なように。。。

鳩さんが思うほど女は か弱くはないですよ。
か弱くみせて男性をうまく操る女性のほうがこの世に多く存在します(笑)。

養老先生の本に(何冊か読んだのでどれだったか忘れましたが、逆さメガネだたかな?)男は男らしく、女は女らしく・・・と言って育てないと男は弱く、女は元気がよすぎるからだ、と書いてありましたが、最近、実感としてわかります(苦笑)

とくに女性は子供を産むと本性をあらわします(爆)

ん・・・・で何が言いたいのかというと

「男よ!そんなに頑張らずに女にまかせなさい!」と女性に比べて男性の自殺が多いことを嘆いた女性評論家がいましたっけ。

尾崎豊さんのお父様の講演を聴きに言ったことがあります。(尾崎さんの死も他殺の可能性もあるようですが)

豊さんともう一度話すことが出来たのなら、お父さんは息子に”そんなに肩に力を入れて生きなくてもいいじゃないか”というような言葉をかけてあげたい、、、と。 (2007/05/30 12:23:34 AM)

で、、、  
ぼたんの花  さん
今、生きている人たち全員が強いというわけではもちろん無いですよね。

良い意味でみんな見栄を張って生きている部分があるのです。
見栄を張るのをやめて死を選ぶか、見栄を張るのをやめて裸足で立って生き抜くか、というところだと思うのですよ。

男、女、性別に関係なく、自分をさらけ出せる人が自分の側にいるか、側にいることに気付くか?ということだと思うのです。

あまり元気、元気だと人の痛みも本当の優しさも知ることができなのではないでしょうか。

なんて何がいいたいか自分でもわからず・・・

明日、続きを書きますね。おやすみなさい。 (2007/05/30 12:38:28 AM)

↑私の言いたいことはなんなんでしょうか(笑)  
ぼたんの花  さん
鳩さんと坂井さんとの共通点がありますので下手なコメントは出来ない、と思うとよけいに何んて言っていいか・・・

坂井さんのことだけに限定していいますね。
もし輝く客体があって、その人を本当に好きなら”頑張って”なんて言えないと思うのですよ。

そんなに頑張らないでよ~ って言ってしまいますね。

あの和田アキ子さんが子宮ガンで手術し、退院する時に芸能レポーターが病院前にたくさんいた時、元気で笑っていて強い自分を演じてた・・・
で、自宅についた時にご主人は仕事で不在だったけれど、ドアに”お帰りなさい・元気よ!こんにちは”だったか言葉は不確かですが、子供の生めない身体になったことをかばうように張り紙がしてあったとか・・・
その張り紙を読んでその前に崩れ落ち声を出して泣いたそうです。和田さんは好きなキャラではないですが、強そうにみえても女性にとって、そして子供を一度も産んでいない人にとっては尚更、辛いことなんですよ~

それを全て受け止めてあげる、それを包んであげられる人が周りにいるか、いるのに健気にポジティブを演じていると、気が弱っていることに気がつかない・・・そして転移となると・・それをうーーーんと包み込んであげる男性は周りにいたのでしょうか?

坂井さんはレースクィーンだったそうですね!
鳩さんが好きになるのはよーくわかります。
清楚で健気なイメージで。。。それでも元気で活発で・・・


で、、、だたしゃべっているだけのレスでごめんなさいね。。。 (2007/05/30 08:22:01 PM)

結局  
>輝いている男性という客体があって、揺れる思いを持っている女性が「負けないで」と歌うのはどうなんでしょうか?

リングに向かうロッキーを見守るエイドリアン、といったところでしょうか(笑)

>彼女の歌を前向きでさわやかだと書いた私の表現は研究不足だったかもしれませんが。

前向きは前向きですし、ストレートな歌声は、とても清涼感があると思います。ただ、バブル時代の特徴と言うか何と言うか、そこには「根拠の無いポジティブ」が、見え隠れするんです。森高千里「ファイト!!」、岡村孝子「あなたの夢をあきらめないで」、岡本真夜「TOMORROW」等と同じで、上を向いて頑張る人を傍らから応援する歌が多い。こういう唄が、90年代後半から、限りなくゼロに近くなってしまったのは、世相もありましょうし、人の価値観が変わってしまった、というのもあるでしょう。ボクは、そこに「有終の美」を感じていた次第です。根拠が無いからこそ、美しいのが、ZARDの詞なんですよね。

>見栄を張るのをやめて死を選ぶか、見栄を張るのをやめて裸足で立って生き抜くか、というところだと思うのですよ。

強い人間程、孤独になりやすいという事でしょう。

ただ、見栄やら、プライドやらという、崇高な不合理が無くなれば、善悪は、損得と同義語でしかないと思います。最近は、女性は美しくなくていいんだとか、オンリーワンだとかいうのが流行ってるらしいですが…これって、哲学用語でいう、ルサンチマンって奴じゃないのかと。 (2007/05/31 05:30:57 PM)

続き  
強ければ強いほど、又、優秀であればあるほど、挫折を味わい、それが自分の力や魅力の減退が原因である事を知った時、絶望的な気分になります。まして、それが回復不能な物となれば、生き恥を晒したくない、と考えてしまっても、おかしくないでしょうね。

歌手としては、左団扇?で、別にこれから先、売れなくても、余裕でやっていけたのでしょうが、女性としての魅力が衰える事には、耐えられなかったと考えても不思議はありません。

男のボクでも、容姿や能力が人様に分かるほど衰えてしまったなら、ひきこもる可能性大です(笑)というか、病気の時は、本当に誰とも会いたくなかったですね。小さな子供がいれば、そうも言ってられないでしょうけど。 (2007/05/31 06:05:42 PM)

脳みそが極度の疲労状態で・・・  
ぼたんの花  さん
鳩さんの書かれていることを何度読み返しても難しくて・????・

>リングに向かうロッキーを見守るエイドリアン、といったところでしょうか(笑)

ジョー!立つんだジョー!!!ってことですかね?
それなら私もリングサイドで叫んでしまうでしょう。
負けるな!ジョー!!立つんだ!!ジョー!!!
ってね<違? (2007/06/02 12:35:31 PM)

なるほど~  
ぼたんの花  さん
>ただ、バブル時代の特徴と言うか何と言うか、そこには「根拠の無いポジティブ」が、見え隠れするんです。森高千里「ファイト!!」、岡村孝子「あなたの夢をあきらめないで」、岡本真夜「TOMORROW」等と同じで、上を向いて頑張る人を傍らから応援する歌が多い。こういう唄が、90年代後半から、限りなくゼロに近くなってしまったのは、世相もありましょうし、人の価値観が変わってしまった、というのもあるでしょう。ボクは、そこに「有終の美」を感じていた次第です。根拠が無いからこそ、美しいのが、ZARDの詞なんですよね。



この頃の曲は、殆ど受身で聴いていましたから、その時代背景とかと関連して聴くことがなかったですが、根拠の無いポジティブって表現はよくわかります。

そしてそれが美しいと感じるのは、やはり鳩さんがその時代の渦中にいたからではないでしょうか?例えば以前ココによく書き込んでいたHenoさんはフォークソングをバカにしていましたが、その渦中で過ごした人でないと歌詞だけでは理解できない、その時代の風の中で聴いた人しかわからない、音楽ってその時生きていた自分との関わりでの感動というジャンルもあると。。。

美しい国へ・・の”美しい”という概念が違うってことありますよね。

ZARDの歌は私にとって好きな部類に入ります。少なくとも演歌の歌詞より理解できるし美しいと感じます。
(2007/06/02 12:47:25 PM)

岡村孝子さん  
ぼたんの花  さん
夢をあきらめないで♪ って曲好きでしたが・・・

その曲の縁で(近鉄時代の野茂さんが関わって)結婚した石井選手と離婚された時は、、、なんじゃい~ でした (2007/06/02 12:54:45 PM)

見栄の意味  
ぼたんの花  さん
>>見栄を張るのをやめて死を選ぶか、見栄を張るのをやめて裸足で立って生き抜くか、というところだと思うのですよ。

>強い人間程、孤独になりやすいという事でしょう。

>ただ、見栄やら、プライドやらという、崇高な不合理が無くなれば、善悪は、損得と同義語でしかないと思います。最近は、女性は美しくなくていいんだとか、オンリーワンだとかいうのが流行ってるらしいですが…これって、哲学用語でいう、ルサンチマンって奴じゃないのかと。


私の書いた意味の”見栄”と鳩さんが描いている見栄とちょっと違うんですが。。。

鳩さんが言っている”見栄”は捨てないで、私の言っている”見栄”は捨てるってことなんですよ~

なんて表現してよいのか・・・

ラ・マンチャの男であり、尚且つ、見栄を捨てる・・

鳩さんは、”美しいままで”と言われましたが、今の立ち位置での美しいであると思うのです。

♪花も嵐も~ 踏み越えて~ 行くが~男の生きる道~  (あれ?男?)

の、今の私のポジションから見ると、汚くはもちろん見えませんが、美しくは見えないのですよ。

明治座の券があるってことで、友達と観に行ったのですが、その時の出し物より、明治座の売店での根付け売りのおじさんの口上が印象に残りました。

生き方として、おんなは優しさを、おとこは良くも悪くも”生きざま”を子供に見せること・・と。

かっこよくても悪くても
(2007/06/02 01:45:16 PM)

Re:松岡大臣の死(05/29)  
beihiba7172  さん
今回の大河ドラマの配役最高ですね。
山本勘助と勝頼の母との関係がどうも胡散臭いですが、義元・氏康・晴信に関してはイメージどおりですね。以前の大河は晴信(中井貴一)・義元(中村勘九郎)・氏康(林与一)でしたがこれはイマイチです。ここに織田信長に誰を持ってくるか見物です。

 ああ、本文と全然かんけいありませんでしたね。すいません。 (2007/06/03 10:56:03 PM)

こんばんは  
ぼたんの花  さん
beihiba7172さん

ほんとうに今回の大河ドラマは見応えがあります。
テレビは殆どつけないので、忘れてしまって見逃すことも多々あり、、、なんですが。
ジャニーズ系の薄っぺらいお子様ランチの演技とは当然ながら比べ物にもなりません!
(2007/06/03 11:54:32 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: