Shopping List
以前の車も交換していましたが、純正のクラクションって凄く安っぽい音であると同時に慣らしても聞こえてないのか、高齢者が赤信号やら飛び出しやらで車だけでなく自転車や歩行者があからさまに危険な挙動をしながら車道に出てくることが多々ありまして
ドラレコは前後独立のに加えて更に前後同時録画ので3台取り付けていますが、本当に急に無確認で飛び出してこられて轢いても車の方が悪くされてしまいます
なので危険行為への注意としてクラクションを鳴らす場合もあるわけです
道交法云々言われる場合もありますが、急ブレーキ踏んだって雪道なんか止まれやしません
相手の動きが止まって轢かずに済むならそれでよし、受け身でも取ってくれればというところもあります
まじでそういう相手がいることは自分に起きてみないと理解できない人もいるでしょうが、実際に雪だと音も吸収されるし吹雪いていたらこっちのヘッドライトでのパッシングも効きやしません
で
最初につけていたのは
【BOSCH】 ホーン(510Hz) [Benz,ベンツ,Aクラス,W169 / 0065421220,0045428120,0065427820,9320335208]
ボッシュのダブルホーン、今はセットで扱いがないみたいですね
元々のフロント下部にHi,フェンダーインナーにLoを付けていましたが、低い位置にあったHiが長年の雪や雨、バンパーの網目から透過してくる日光にやられて春くらいから音がおかしくなって、1度バンパーを外して確認したら接着がはがれていました
応急補修はしたものの徐々に音が鈍っていってLoのみが鳴ってるような音になったのでホーンを買い替えました
Loは全然問題なかったのですが、経年劣化も鑑みて両方交換することにしてホームセンターをみたものの、今どきホームセンターではほぼ選択肢がなく聞いたこともないメーカーのものが1個、メッキぎらぎらのが1つあるだけでした
音が聞けるのはオートバックスのみだったので、行って確認して購入
PIAA ホーン 渦巻き型 112dB 2個入 重低音/渦巻き型 HO-13
結果とすればこれを選定
MITSUBA アルファII コンパクト
これと迷ったのですが、PIAAのホーンってのは使ったことがなかったのもあるので購入
リレーはだいぶ前に組み込んだ
MITSUBA ホーンハーネスセット SZ‑1133 30A パワーリレー 極太コード
これが付いているので入れ替えするだけ・・・のはずでしたが前回付けた純正位置に入れ替えるだけだとまた遠からず劣化するので反対側のフェンダー部にしようと配線引き回し直ししましたが、フォグやウォッシャータンクでどうやっても干渉してしまい、結局元々Loを付けてた運転席側のフェンダーインナー側に2個付けして納めました
配線はタイラップで固定しなおして収まり良くしてバンパー戻して終了
流石に2機フル稼働に戻ると音圧が洒落になりません
なるべくなら鳴らさないで済むならそのほうがいいのですがね
PR
Keyword Search
Comments
Freepage List