2008.09.11
XML
カテゴリ: ご飯もの
炊飯器で簡単!今が旬の栗おこわのレシピです♪


   さぁ~♪ すっかり社員か?と錯覚するほど、ギャバンスパイスを使いこなして?いますが

   今度はまた新しいスパイス。 ガリガリ挽けるペッパー&岩塩、そしてスモーク風味の3種類の当選です!

   うちは、岩塩をガリガリやってたんだけど、安物の胡椒用ミルでお塩を挽くと

   刃のとこが固まっちゃって、使えなくなっちゃったので、今回の当選はいつもに増して、うれしいのです♪







八百屋さんやスーパーに、栗が並び始めましたね~

毎年、この時期になると決まってオットのリクエスト。

「栗ごはん、やってよ」



秋になると、ひと山ペロッと食べちゃうくらいの、栗好きなんだけど

実は私、栗ごはんがちょっと苦手・・

ご飯はご飯、栗は栗で食べたほうがおいしく感じるのに~







   と、いうわけで!

   今年は初めて、オットにも栗剥きを手伝ってもらいました~♪

   生の栗をむくのは、ほんとに一仕事。

   いつも簡単に「やってよ」って言うけど、どんだけ大変か体験してもらおうじゃないの~













   途中、肩が痛いとか、手が痛いとか

   すぐに半分に割れちゃうとか

   ブツブツ言いながらも

   結局1/3は、むいてもらいました。


   自分でむいた栗は、さぞかしいおいしいようで

   例年以上に、大絶賛で食べてましたよ~


   もち米100%の、モチモチおこわなので

   いただく直前に、岩塩をガリガリ♪

   栗の甘味を引き立ててくれる

   最高の贅沢です!








いつもたくさんの応援ありがと~^^♪
ぽちっとしてくれると、とっても励みになります!


よかったらコメントもね~!


     ここも見てね♪
       ↓
コメントは右下の「 コメントを書く 」をクリックしてからそのまま タイトルを変えず 、メッセージ欄に書いてください♪

■□ 栗おこわの材料 □■ ■□ 栗おこわの作り方 □■
・栗・・・・・・・・30個強
・もち米・・・・・4合
・だし汁・・・・・4合分
・岩塩・・・・・・少々
1、もち米は洗って一晩浸水させ、ザルにあけておく。
2、栗は渋皮まで丁寧にむき、水に浸けてアクを抜く。
3、材料を炊飯器に入れて炊く。

※当サイトに掲載している レシピ、画像 、他全てにおいて
転載、コピー 等はお断りしておりますので、ご了承ください。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.11 19:57:38


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: