Bright English Club

Bright English Club

PR

Profile

katakurihana

katakurihana

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Free Space

設定されていません。
2010.11.16
XML
中学生は全員多読と個人レッスンの組み合わせで行っています。

最近、全員にメニューを渡しました。

30分以上 自由に多読 自分の好みの本を選んで読む。オレンジレベルを読んでいる人が多い。
15分以上 ピンクや赤レベル(CDなしで読める本)をじっくり味わって読む
15分以上 シャドーイングする。
ここまでで1時間の多読です。

30分 個人レッスンを受ける。問題集などの宿題のチェック、教科書の音読、QA100~200~300、Totally Trueなどの副教材、
残りの30分で英検のリスニング問題、宿題など、多読など自由にすすめる。10時まで残る事も可能。

これを簡潔に書いたメモを多読手帳に貼付けてもらいました。


以前は1時間の多読が終わると、先生!終わった、次何したらいい?と聞いてくる生徒が多かったのですが、今は自分で調整して出来る様になってきました。

シャドーイングも慣れて来たのか、一応の目安を示してあるので、自分でその順番にすすんで出来る様になってきました。

個人レッスンの時はなるべく会話をしっかりするようにしています。QA200や200をすらすら言える様になると他の質問でもかなり答えられる様になります。高校生はSpeech NavigatorとQA300を使っていますが、どんどん会話が広がって行きます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.17 00:16:42
[中学、高校生クラス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: