liebevoll

liebevoll

PR

Calendar

Category

unfiled

(113)

Music

(80)

messiness

(28)

PC

(7)

daily life

(74)

Baton

(5)

YHB '03

(32)

YHB '04

(34)

AUNBE

(4)

Comments

山科2008 @ Re:14年ぶりだね(01/20) 初めてこんにちは!    何の14年ぶり…
*Nene* @ ひさびさー mixiすらまじめに書いてないNeneです…
jack@ お久しぶり…というかお初です笑 横手時代の2コ下のラッパの人です。 東北決…
Dazz @ お久しぶりですん´`⌒★ ノースアジア大学 …何でもかんでも横文字…
まゆ@ Re:X'masまでに彼女を作る!(12/12) 車はミニクーパーが好きだな~

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
December 3, 2006
XML
カテゴリ: Music
いろいろありました。

朝からシーズン契約(笑)の中学校へ指導に。
4時30分頃まで。

喉と口を閉めちゃって音が詰まりがちなトロンボーンの少年を見て思ったこと、そしてその後先生とのお話の中で思ったことがひとつ。

「楽譜にかいてあるから出来なきゃ駄目なんだ」
と思って、ひとりで練習してもしっかりしたハイトーンがバンバン出たり、細かいフレーズの指回しが出来るコっていうのはある意味、其の楽器を吹く才能・感覚といわれるものが最初からあるわけで。

「出ない・キツイと思ってるから出ない、意識の問題だ」
ってのは100%当てはまるわけではないと思う。
勿論、深層心理でこのハイトーンが出る!!!と思い込むことは重要なファクターだけど、元になる奏法が間違ったものであるならば、それしか知らない人間にとっては意識だけではどうしようもない。





「楽器を吹くってのは喉を絞めて音を絞り出すことだ」
という世界しか知らない人に「腹を使え」「もっと息を沢山使え」「意識の問題だ」と言っても「???」っていうだけなんだよな・・・

悪いところをじっくりしっかりと指摘して分からせた後、正しい奏法を教える。
そこまでしないと変わらないと思う。

矯正は難しいけど(現に自分自身今苦労してます;;)、
そういう人ほど其の壁を乗り越えると成長していくもんです。
っていうかそう思わんとやってられん(笑)

様々な面から吸収するものを吸収して、自分の中で反芻する。
あとはどれだけへこたれないで根性出すか。
ここばっかりは根性論。諦めない。




戻ってきて40分程楽団のパート練。

もっと自分の演奏に考えを持って欲しいな。
テキトーに吹かないで最初から何かしらのアクションを演奏に出してくれると嬉しいんだけど。


そんでアパートに戻って、親が実家から運んできてくれた冬物&大量の食料を頂く。
それから一緒にメシ食ったりして。

ハチクロ2巻の10話の花本先生の



っていうのを思い出して、帰り際、ちょっとこみ上げるものがありました。



今日はアンコンの練習がありますが、それもあったし、さらに明日提出のレポート&課題があるので戻ってきました。。。

今からレポートです。。。
長い夜になりそうだ・・・


さて、明日からは来週の発表の為に図書館に篭る日々が続くけど、アンコンの練習も定演のためのパート練もがんばりますよ^^


関係ないけどコレいいわー!!
クロノトリガー最高!!!!!
クロスも音楽は最高!
http://video.google.com/videoplay?docid=2184973319978072435





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 3, 2006 07:11:21 PM
コメントを書く
[Music] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: