全4件 (4件中 1-4件目)
1

こんにちは(*´∀`*) 待ちに待った雨が降りました。 えぇ、お湿り待ってました! でも、でも、でーーーも、 モッコウバラが満開の時じゃなくても… 私もモッコウバラもうなだれました。 あ″ー。・゜・(ノД`)・゜・。 でもまだまだ見頃ではあります。 雨に濡れて喜んでるへピリカム。 ラベンダーも咲き始めました♪ ベルフラワーも。 バラはもう少し。 雨で土が湿ったら一気に成長が進みました♪ ま、雑草も伸びましたけどね。ボーボー。 そしてツボミついちゃったらダメな玉ねぎ ガーン… ツボミついちゃった… で、ご近所の農家さんに聞いたらツボミ折っても玉がちゃんとなりにくいと言うので とりあえず2本間引きしました。 葉玉、味噌汁で食べよーと思います。 そして、なんとか持ち堪えていた季節性の咳、この低気圧での気温差やらで 一気に来ました。 大量の薬をもらって来ました。 このコロナのご時世、これをもらうのは大変で なんだかなぁ〜と、こちらでもうなだれました。 これはまた別に書くスイッチ入ったら書いとこーと思います。 でも酷くなり過ぎるまえに行って良かった! かなりラクになりました(^-^)v
2020年05月21日
コメント(4)

こんばんは(*´∀`*) 家の中にいるとヒヤってするのに外は曇っていても暑いと感じるようになりました。 夏、暑いの嫌い… 昨日、窓辺に置いていたコーヒーの木をみたら あれ?つぼみ??? で、今朝どうかなぁ〜?と覗いてみたら! 咲いてました❤️ 可愛い❤️ 早速、綿棒で人工受粉してみました(笑) 何年か前に買った器のおまけにもらった百均植物のコーヒーの木! まさか花が咲くまで育つなんて思ってもいなかったので嬉しいー‼️ そして、そして、 モッコウバラも咲きました❤️ にやにやしっぱなしです(笑) 西洋ウツギも咲き始めました。 ミヤコワスレも。 チャイブも。 ノースポールも。 オダマキも。 アルメリアも。 芍薬のつぼみは膨らんで色づいて来ました♪ 昨年、食べて美味しかったカボチャの種を取り置きしてたんです。 それを撒いてみました(笑) 発芽するかなぁ? 楽しみです♪
2020年05月17日
コメント(6)

こんばんは(*´∀`*) もっと早く気づけばいいのにギリギリで思い出すんです(笑) 明日は満月! 手放しのエネルギーです! 19:46にまん丸になります! まん丸になる前は満ちるエネルギーが大きいので間に合えば19:46の前に。 ~ 手放しの方法です ~ 1.シンプルに箇条書きで2~10個書き出す。 2.1枚の紙に1個書く。 3.完了形・過去形で書く。(~を手放しましたetc.) 4.「ありがとうございます」と感謝を添える。 (~を手放しました。ありがとうございます。) 5.水色やブルーの紙にシルバーのペンで書く。 想いを可視化(見える化)するといいそうです。 青色には、解放、浄化などの内面に向かう性質があるのと シルバーには、気持ちをすっきりさせてくれる性質があります。 紙もペンもなければなんでもOK (引き寄せの新月はピンクの紙に書く) 6.日付と名前を書く 7.書き終えたら 「~を手放しました。ありがとうございます。」 と言いながら紙を破る。 私は今月もコロナの事を手放し祈願します。 晴れてキレイな満月見れるといいな! あ、もし曇ってても雲の上には光り輝くお月様はいるから手放し祈願は出来ますよ(*´꒳`*)b とりあえず今夜は明日の満月のお知らせでした〜 うちのムーンちゃんはすでにまん丸です(笑)
2020年05月06日
コメント(0)

こんばんは(*´∀`*) 2回目… です。 消えました!途中まで書いてて消えました!(´;ω;`) 坊ちゃんズみて気を取り直そう(笑) 今日は家でリモート陶芸教室。 数日前、陶芸している友人とLINEでやりとりしてるうちに粘土こねたい、けど三密避けなきゃないから出来ないね〜 リモートで陶芸教室やってよと冗談で言ったところ 道具貸すから家でやったら?となり 粘土と道具を持って来てくれてリモート陶芸教室になりました(笑) 20年以上前に少し陶芸教室に通っていたので、とりあえず道具あれば何とか作れまして… (友人は15年ほどの付き合い) うろ覚えだったり、忘れてたりしてるところを友人にリモートでサポートしてもらいました。 今日はとりあえず3つ作りました。 久々に集中して作業に取り組んだので疲れました。 しかし長いブランク、作りたいカタチになりません💦 そして作ったものを置く場所… 急遽、花台の中段をあけて置きました。 ニャンズにいたずらされないようにネットで防御。 明日は底の処理する予定。 まだ粘土は残ってるから何作ろうかな。 疲れたけど楽しかった♪ 陶芸する為に出しっぱなしにしていたミシンを片付けましたが、しまう前にまたマスク作りました。 今度は不織布マスクを挟めるように裏に差し込む部分もつけました。 近くで見ると色々難点だらけですが頑張りました! お求めやすい価格の安心安全のマスクが普通に店頭で買えるようになって欲しいな。 陶芸終わったら次は何作ろうかな? またミシンに戻るかな? スイッチ切れずに持つかな?(笑)
2020年05月03日
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1