Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Comments

坂東太郎9422 @ 琉球料理伝承人 「宮国由紀江(薬膳でメンテ)  ~ 身近…
Tora5rou @ Re[1]:2014奄美大島の旅RB(02/12) GKenさん >素晴らしいマングローブがある…
GKen @ Re:2014奄美大島の旅RB(02/12) 素晴らしいマングローブがあるのですね。 …
GKen @ Re:2013山梨・長野の旅DR(09/04) 初めまして。桔梗屋はいろいろなイベント…
ササキコジロウ@ 参院選で不正選挙が行われます。 参院選で不正選挙が行われます。  昨年の…
全て | カテゴリ未分類 ウォーキング | 日々の出来事 | 地域情報(神奈川) | 花・野菜・ガーデニング | 公園・庭園 | サイクリング | テレビ番組・映画・音楽・歌 | 国内旅行(神奈川とその近辺) | 国内旅行(北海道・東北) | 国内旅行(北関東・中部) | 国内旅行(近畿) | 国内旅行(中国・四国) | 国内旅行(九州・沖縄・その他) | 外国旅行(ニュージーランド) | 外国旅行(ハワイ) | 外国旅行(台湾) | 外国旅行(オーストラリア・その他) | 寺院・教会・城・博物館・美術館 | 工作・工芸・民芸品・DIY | グルメ・料理・魚や野菜市場 | 郷土芸能・祭り・花火 | ホテル・旅館・ペンション・温泉 | サッカー・サーフィン・太極拳 | カメラ・パソコン・電子機器
2008.09.20
XML
ヒガンバナ白ヒガンバナ赤かぼちゃの花


9月に入り福田首相の突然の辞意表明があり、

アメリカの大手証券会社リーマンブラザーズの破綻により

世界同時に株価が大きく下落しました。

政治・経済共に雲行きが悪くなってきました。

また台湾近辺で停滞していた台風13号が東に向きを変え、

日本の南岸を通過、各地に大雨をもたらしました。

そしてお彼岸が近づき昨年高麗山で見かけた

白色のヒガンバナを思い出しました。



興津駅興津神社
美保の松原B美保の松原


9月のぶらり旅はサクラさんがインターネットで見つけた

静岡県興津にある駿河健康ランドに行きました。

(http://www.kur-hotel.co.jp/suruga/index.html)

実は興津(現在は静岡市清水区)は私が生まれた場所です。

母の実家があった所で、父は仕事の関係で全国あちこち転勤していましたが、

小学校時代に何回か両親に連れられて来たことを覚えています。

それまで山国で暮らしていて初めて広い海を見た時は感激しました。

海がすぐ傍で家から裸足で波打ち際に行きました。

沖には美保の松原のある砂嘴が見え、

隣町の袖師に海水浴に行ったり花火大会があったことが懐かしく思い出されます。

9月11日最寄り駅よりJR東海道線普通列車に乗り、

途中熱海で乗り継いで11時半頃興津駅に着きました。

(livedoor 地図情報)


駅舎もすっかり変わり昔の面影はありませんでした。

母方の祖母は私が生まれて暫くここに住んでいましたがその後他に移り住みました。

古い記憶を頼りに祖母の家を探して歩き回りましたが、

海岸近くは1号線のバイパスが通り、すっかり変わっていました。

海岸近くを歩いた後、山側に宗像神社があり、参拝しました。

駿河健康ランドも見えましたが、時間があるためJRに乗り清水駅に出て昼食、

バスで美保の松原に出かけました。

(livedoor 地図情報)


美保の松原は父が祖母の家で母とお見合いをした後

母と初デートをした所と父から聞かされました。

バス停を降りて暫く行くと立派な松の植えられた細い道があり、

それをまっすぐ行くと土産物店のある所に出ました。

そしてそこからすぐに松林が海岸に迫る羽衣の松の地点に出ました。

羽衣の松は石の柵に囲まれていましたがかなり老木で弱っていました。

バスで清水駅まで出ると丁度3時発のシャトルバスに間に合い、

3時半に興津の駿河健康ランドに到着しました。

(livedoor 地図情報)



駿河健康ランド建物ホテル窓からD
ホテル窓からC


チェックインして案内された部屋は10階東南角の部屋で

眼下に興津川の河口と太平洋、左手に富士山と東名高速道、

右手に清水の街並みが見渡せました。そして館内着に着替え、

お目当てのお風呂に行きました。

全部で20種類あるお風呂は今まで各地で入ったスーパー銭湯や

健康ランドの中でも1番設備が整っていました。

サウナも6種類で塩サウナ、岩盤浴のようなところで

枕と厚いシーツが自由に使え寝ることができる低温サウナ、

フィンランドサウナ、よもぎスチームサウナ、とうがらしサウナ、

高温サウナがあり、長さが14m深さが1.2mあるプール湯では

泳いだり歩いている人が沢山いました。

強力なジャグジーや打たせ湯もあり、

温度がいろいろなお風呂があるのがよかったです。

温泉は太古の時代に海底に堆積された地層に

封印された化石海水温泉だそうです。

私は山奥にあるひなびた露天風呂も大好きですが、

このような各種のお風呂のある温泉施設はもっともっと大好きです。

館内には和、洋、中華のすべてが揃った飲食店があり、

夕食はその中の1つ和食店でいただきました。

そして夕食後も1時間程あけて2時間入浴しました。



ホテル窓からBホテルの窓からA
七福神


翌朝目覚めると海上に朝日が登る瞬間を見ることが出来ました。

左手には富士山が見えましたが、やや霞んでいました。

冬の寒い日だとはっきり見える事でしょう。

1時間入浴し、バイキング形式の朝食をいただき、

そしてまた2時間入浴してお風呂を満喫しました。

11時にチェックアウト、玄関前には七福神の石像が並んでいました。

そしてサクラさんがお風呂に入っている時一緒に入浴していた

オバーチャンから勧められた清水の魚市場に行くことにしました。



清水魚市場

刺身B刺身A


シャトルバスでJR清水駅まで行き、

そこから海側に歩いてすぐ傍に魚市場がありました。

(livedoor 地図情報)


魚市場内にはあちこちに魚料理を食べさせてくれるところがあり、

どこも人が順番待ちで並んでいました。

一回りしたところで、どうせなら一番人気のあるところに入ろうということで、

20人位並んでいたお店に30分並んで入りました。

そして出された刺身定食はマグロの切り身といっても

正にかたまりのぶつ切りといったシロモノでこれにかぶりつきました。

みそ汁もどんぶりにワタリガニが丸まま入っていて、

清水の次郎長料理といった感がしました。

大満足の食後はおみやげにお魚を幾つか買い、

清水駅よりJR東海道線で帰途につきました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.04 16:46:33
コメント(2) | コメントを書く
[国内旅行(北関東・中部)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: