Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Comments

坂東太郎9422 @ 琉球料理伝承人 「宮国由紀江(薬膳でメンテ)  ~ 身近…
Tora5rou @ Re[1]:2014奄美大島の旅RB(02/12) GKenさん >素晴らしいマングローブがある…
GKen @ Re:2014奄美大島の旅RB(02/12) 素晴らしいマングローブがあるのですね。 …
GKen @ Re:2013山梨・長野の旅DR(09/04) 初めまして。桔梗屋はいろいろなイベント…
ササキコジロウ@ 参院選で不正選挙が行われます。 参院選で不正選挙が行われます。  昨年の…
全て | カテゴリ未分類 ウォーキング | 日々の出来事 | 地域情報(神奈川) | 花・野菜・ガーデニング | 公園・庭園 | サイクリング | テレビ番組・映画・音楽・歌 | 国内旅行(神奈川とその近辺) | 国内旅行(北海道・東北) | 国内旅行(北関東・中部) | 国内旅行(近畿) | 国内旅行(中国・四国) | 国内旅行(九州・沖縄・その他) | 外国旅行(ニュージーランド) | 外国旅行(ハワイ) | 外国旅行(台湾) | 外国旅行(オーストラリア・その他) | 寺院・教会・城・博物館・美術館 | 工作・工芸・民芸品・DIY | グルメ・料理・魚や野菜市場 | 郷土芸能・祭り・花火 | ホテル・旅館・ペンション・温泉 | サッカー・サーフィン・太極拳 | カメラ・パソコン・電子機器
2009.04.11
XML
姫リンゴマイター・ピーク花



クイーンズタウンはゴールドラッシュ時代に

「女王が住むにふさわしい場所」

と呼ばれたことから名前がつけられたといいます。

緯度的にはクライストチャーチが札幌に近く

クイーンズタウンは稚内に相当します。

4日目の旅ははフィヨルドランド国立公園内の

ミルフォードサウンドに向けて出発しました。

クイーンズタウンからは直線距離は80kmですが

バスで行く場合は南に大きく下がりU字型に回るため

片道300km、往復だと東京~大阪間の距離に相当します。

バイキングの朝食後、7時10分バスはホテルを出発しました。

この日は現地に詳しい男性のガイドOさんが同乗してくれました。

Oさんは20年前に日本から来てこちらがすっかり気に入り

その後日本人の奥さんと結婚しこちらに住んでいるそうです。

一見髪を伸ばした松平健さん風の頼もしそうな男性でした。

バスはしばらくはワカティプ湖沿いに6号線を南下しました。

車窓からはニュージーランドの代表的な景色、羊の牧場が続きました。

Oさんの話によると羊は現在3600万頭(ピーク時は9000万頭)

に対し人間は400万人(静岡県の人口)で羊は人間の9倍いるそうです。

最近は牛、鹿、アルパカ、ダチョウを飼う人が増えているそうです。




車中より02

車中より03

車中より06



キングストンからしばらく鉄道沿いに走り、ラムスデンへ

ここからは94号線で西進、バスはテ・アナウで休憩をとりました。

テ・アナウは南島最大の湖テ・アナウ湖(長さ64km)に面し、

フィヨルドランドの玄関口ともいうべき観光拠点の町だそうです。

フィヨルドランドは氷河により鋭くU字型にえぐられた峡谷が続き

そこは切り立った絶壁の上から激しく落ちてくる大瀑布が数々あり、

険しい山々は手つかずの原始的な森に覆われています。

そしてその足元には青く澄んだ湾が細く入り組んでいます。

またこの地方は西側のタスマン海の上を吹いてきた風が

南アルプス山脈にぶつかるため、温帯多雨林地帯となり

年間降水量が7500~10000mm(東京は1300~1700mm)

と雨の非常に多い所だそうです。(晴天気なのはラッキーでした)

テ・アナウでは土産物屋さんでOさんが紹介してくれた

この地方特産のマヌカハニー、ポッサムの毛入りの毛糸製品、

それと鹿の幼角の粉から作った皺取りクリームを見ました。

マヌカハニーは抗菌作用が強くピロリ菌に良く効くそうです。

ポッサムの毛入りの毛糸製品は手触りが良く水洗いができるそうです。

そして皺取りクリームは肌荒れにも良く効くそうで

Oさんの奥さんが肌荒れで悩んだ時これをつけて効果があったそうです。

店の外で姫リンゴがなっているのと軒先の釣り花が目に付きました。




テ・アナウ03

テ・アナウ04



9時40分バスはテ・アナウを出発し94号線を北上しました。

もとは氷河の底の平らな部分と思われる地点でトイレ休憩し

そこからさらに5分程走ったミラー湖群を見学しました。

この周辺はこの日は晴天でしたが、大変雨量が多く

いたるところに池があり、水の透明度はピカイチだそうです。

池には湖面にミラー状の対称映像がクッキリ映し出されています。

上下逆さまの文字を書いた看板も水面に正しく映し出されています。

またこの辺の木の幹には苔はいっぱい生えていました。




休憩A04

休憩A07バス

ミラー湖群03

ミラー湖群05

ミラー湖群09

看板樹皮苔

休憩B03

休憩B05



バスはさらに北上を続け11時30分ホーマー・トンネル前に到着しました。

このトンネルはタルボット山を1219mにわたってくりぬいたもので

1935年から工事が始まり1953年に開通したそうです。

快晴の空にマイターピーク(1692m)が遠望できました。

この辺の山は大変険しく雨の日は襞の部分が大滝となり

これが続く光景は圧倒される程の景観だそうです。




ホーマートンネル前01

ホーマートンネル前13

ホーマートンネル前14



11時45分ホーマートンネルをくぐり車窓からはU字型をした

典型的な峡谷を海に向けて下りて行きました。

そして浸食でできた石の芸術といわれるキャムズを見学しました。

それはクレドゥ川の水が勢いよく流れ落ちる場所にあった巨大な石が

長年の水流で削り出されて出来たものでした。

こうしてようやくミルフォードサウンドに到着しました。




車中より

キャズム03キャズム04

キャズム06




フルスイング
  フルスイング感想掲示板 (http://www3.nhk.or.jp/drama/drames/dodra/180/page_001.html)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.04 16:26:55
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: