Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Comments

坂東太郎9422 @ 琉球料理伝承人 「宮国由紀江(薬膳でメンテ)  ~ 身近…
Tora5rou @ Re[1]:2014奄美大島の旅RB(02/12) GKenさん >素晴らしいマングローブがある…
GKen @ Re:2014奄美大島の旅RB(02/12) 素晴らしいマングローブがあるのですね。 …
GKen @ Re:2013山梨・長野の旅DR(09/04) 初めまして。桔梗屋はいろいろなイベント…
ササキコジロウ@ 参院選で不正選挙が行われます。 参院選で不正選挙が行われます。  昨年の…
全て | カテゴリ未分類 ウォーキング | 日々の出来事 | 地域情報(神奈川) | 花・野菜・ガーデニング | 公園・庭園 | サイクリング | テレビ番組・映画・音楽・歌 | 国内旅行(神奈川とその近辺) | 国内旅行(北海道・東北) | 国内旅行(北関東・中部) | 国内旅行(近畿) | 国内旅行(中国・四国) | 国内旅行(九州・沖縄・その他) | 外国旅行(ニュージーランド) | 外国旅行(ハワイ) | 外国旅行(台湾) | 外国旅行(オーストラリア・その他) | 寺院・教会・城・博物館・美術館 | 工作・工芸・民芸品・DIY | グルメ・料理・魚や野菜市場 | 郷土芸能・祭り・花火 | ホテル・旅館・ペンション・温泉 | サッカー・サーフィン・太極拳 | カメラ・パソコン・電子機器
2010.02.08
XML
カテゴリ: 公園・庭園
上智大学



前から小田急線参宮橋駅近くで建築設計事務所を構える

高校時代の同級生から、一度来ないかとのお誘いがありました。

彼は先日亡くなられた平山郁夫画伯の美術館を初めとして

箱根の美術館や各地の高級旅館の設計を手がけており、

また各地にある重要文化財の茶室の研究もしていました。

1月14日、16時に彼の事務所を訪ね、折角の機会なので

近くにある明治神宮、新宿御苑、神宮外苑も訪ねることにしました。


11時50分円柱を半分に切ったような屋根の中央線四谷駅に降り立ちました。

駅前に上智大学校舎が眺められました。

校舎西側に堤状で桜の木が植えられた小高い遊歩道を南下しました。

正午には大学の教会からと思われる鐘の音が鳴り響きました。

さらに南下するとホテルニューオオタニを初めとするビル群が現れました。

そして東宮御所や秋篠宮邸のある赤坂御用地の紀伊国坂交差点を西進しました。

赤坂御用地は紀州徳川家の上屋敷があったところで港区の区の花

アジサイ、ハナミズキ、バラを形取った鋳物のある鉄柵で囲まれ

門を初めとして至る所に皇宮警官が配備されていました。

隣接する迎賓館には私が好きな小磯良平が1974年に描いた

「絵画」「音楽」という絵があり、一度是非見たいものだと思います。




高橋是清記念公園



12時32分高橋是清翁記念公園に到着しました。

高橋是清はNHKのテレビドラマ「坂の上の雲」で西田敏行が演じています。

若い頃はアメリカで奴隷同然の生活を強いられましたが、帰国後

共立学校(現・開成高校)の初代校長や日銀総裁を務めたり、

1913年第1次山本内閣の大蔵大臣に就任し第20代内閣総理大臣も勤めました。

その後は歴代内閣に請われて6度大蔵大臣を勤め

日露戦争の時の戦費調達に駆け回り、世界恐慌により混乱する日本経済に対し

デフレから世界最速で脱出させることに尽力しました。

そしてインフレを抑えるために軍事予算を縮小しようとしたことが

軍部の恨みを買い、二・二六事件で現在公園となっている、

ここ赤坂の自宅二階で青年将校達に暗殺されました。

高橋是清はそのふくよかな容貌から「ダルマ蔵相」、「達磨さん」と呼ばれ

酒好きで有名で国会本会議場の席でも堂々と茶碗酒をすすっていたが、

誰も咎める者はなかったと言われ、皆に大変親しまれていた人物だったそうです。




神宮外苑(銀杏並木)



途中で昼食を摂り、13時11分、明治神宮外苑の銀杏並木道に到着しました。

銀杏はすっかり落葉し、多数の雀がその中をガサゴソと群れていました。

新緑や黄葉した時の並木道はさぞ素晴らしいことと想像されました。




神宮外苑(秩父宮ラグビー場)



13時18分、秩父宮ラグビー場横に到着、丁度業者が荷物の出し入れをしていて、

入り口は開いており、中に入り写真を撮らせていただきました。

さらに神宮球場、国立競技場横を北進しました。




新宿御苑



13時51分、千駄ヶ谷駅横の地下道を通り千駄ヶ谷口から新宿御苑に入りました。

苑内は水仙が咲いていましたが、大半の木々は落葉し、寒々とした風景でした。

桜が咲き、木々が芽吹き、芝生が緑の時に、もう一度来たいと思いました。




明治神宮A



再び新宿御苑千駄ヶ谷口に戻り南下、14時38分、JR原宿駅前に到着しました。

商店街には入らず、少し南下して神宮橋から明治神宮に入りました。

途中「清正井」の入り口には、時間待ちの行列ができていました。




明治神宮B



南神門から御社殿前に来たところ、東神門前に神主さんがおられ、

外人のカメラマンが沢山待機していました。

やがてベンツを始めとする車が到着、外国の要人が出て来られました。

御社殿に案内されると銅鑼が打ち鳴らされ、一帯に響きわたりました。

後でインターネットで調べたところ、この人はドイツ外相

ウェスターウェレ氏でこの後首相官邸の鳩山首相を表敬訪問していました。




明治神宮C



御社殿を後にし西参道を通り15時40分小田急線参宮橋駅前に到着しました。

そして16時前に友人の建築設計事務所に到着しました。

壁には彼が手がけた建築物や大学在籍中に特に関心を持ち

現在も研究を続けている起絵図(おこしえず)の写真が掲げられていました。

(http://www.city.nishio.aichi.jp/nishio/kaforuda/40iwase/collection/tyaseki/thaseki
.html)

江戸時代に作られた起絵図や彼がこれを元にして自分で制作した

茶室の模型や時代物の墨つぼ等も興味深く拝見しました。

18時前に参宮橋駅に近い和食店に移動、酒を酌み交わし、歓談後帰宅しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.04 16:02:58
コメント(4) | コメントを書く
[公園・庭園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: