多摩の毎日

多摩の毎日

2018.01.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
知恩院の晨朝法要は6時半集合
薄暗い中を阿弥陀堂に向かいます、山口県から来た信仰奉仕団の方々と一緒でした




寒さ半端ないけど、気持ちいい朝の空気



まず最初に阿弥陀堂で法要、なかなか中には入れないところなので
お念仏を唱えながらも鑑賞してしまう

次に七不思議の音の鳴る廊下を通って、法然上人御堂へ
広いところで凍えそう、でも真剣に法然様にごあいさつしました

そのあと暖かいお部屋に入り、和尚様の法話

もっと聞いていたいと思えるお話しでした





知恩院の立派な三門は圧巻  石段の蹴上の高さが大きいので迫ってくる感じ
大寺院という風格があります




大鐘楼は70tもあるそうで、鐘をつくときは17人で


知恩院から八坂神社にお参りして、八坂の塔あたりを歩いた



町並みを揃えて風情ある感じの小道になってる







塔のある風景は絵になります



そこから京阪線に乗って、伏見稲荷へ




駅を下りたところから、ものすごい人人人
外国人観光客のメッカなのか

鳥居をくぐりながら稲荷山をぐるっと回るのだけど、入り口付近は大混雑







鳥居の人気は写真に収めたいためのようです

ここから奈良に移動
ランチの予定は天極堂、ここの葛料理がお気に入りで毎回来てます
デザートの出来立て葛もちがぷるとろですぺろり






鹿、たくさんいますけど







鹿も出入り自由な春日大社、でも本殿には入ってこないのかしら




釣燈篭が隙間なく吊るされている

ここから若草山を通って、三月堂そして二月堂へ



3月には修二会が行われる舞台に上って、奈良の町を一望
お天気が良ければよかったのに夕焼けは見えず




京都に比べると観光客の少ない奈良、落ち着きを感じます

裏参道を下りて行く  振り返ったこの景色が最高




東大寺の大仏殿を通り抜けて、今夜の宿はあこがれの奈良ホテル
一度泊まってみたかった
耐震工事中なので安く泊まれたのかもしれない



明治時代の建物、古いけど豪華できれいに使っているのが好印象





ラウンジのピアノはアインシュタインが弾いたピアノだそうです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.30 14:54:39
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: