多摩の毎日

多摩の毎日

2018.05.26
XML
カテゴリ: ハイキング
山小屋なので消灯は9時でした、消灯後すぐに地震で結構ゆれたびっくり
それでも朝までぐっすり眠り早朝の穂高、今日もやっぱりきれいに見えてる



出発は8時をまわってた徳沢園で働く友人と記念撮影
秋の小屋締めまで働くそうで、うらやましい山生活  忙しい夏もがんばってね



ここからもう少し奥の方、横尾に向かって歩く
林の中もニリンソウの道  そして山の草花も増えてくる

今年は全体的にどの花も開花時期が早いみたいで、6月に咲く花も満開



足取りも軽く、おしゃべりも増えて大笑い






コイワカガミ(小岩鏡)




横尾はここからが登山という登り口
涸沢から穂高に向かう人たちはこの橋を渡って、槍ヶ岳に向かう人はまっすぐ先へ
どちらもまだ雪が残る厳しい山です、帰り道追い越していった信州大学山岳部の生徒たちは
一週間ほど山合宿してきたらしい、大荷物でスタスタ歩いてた


アズマシャクナゲ(吾妻石楠花)




山の緑、ケショウヤナギの薄緑梓川の水色  春の景色を満喫しながらのんびり歩く
そして明神まで戻り嘉門次小屋で昼食




河童橋まで戻ると人がたくさん、観光地らしい雰囲気
それにしても雪の残る穂高岳は美しい



この雪形、何に見えるんだっけ残雪をなにかに見立てるのあちこちにあるけど



奥穂高岳から吊り尾根、前穂高岳




そして帝国ホテルでお茶して、上高地バスターミナルに戻りました
駐車場にはバスがたくさん人もたくさん

初夏というよりまだ春先の寒いくらいの上高地散策、楽しかったウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.31 09:58:01
コメントを書く
[ハイキング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: