全6221件 (6221件中 1-50件目)

立山線 立山から 戻りを撮り区間を 2往復 走るので折り返しと更に 折り返しは7割方曇る 関連性が高いと個人的な ジンクスが有る光線の良い場所に案の定 曇り 撃沈(2025年9月21日撮影)折り返しは ハイライトに向かう#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月22日
コメント(1)

岩峅寺駅 裏側から撮って立山線に入り上に行くのも かったるいので(笑単独で 道路橋下から草刈りして無いので 接近して超望遠レンズで 立山連峰ワイドレンズの カメラで小川と コラボ動かず 往復を 後追いも 気楽に(2025年9月21日撮影)それから移動して 追い続ける#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月21日
コメント(0)

京成高砂駅では 待つ間AE形 ケンティースカイライナー成田空港 行きが 来ましたそれから 宗吾参道駅で3000形 試運転が 車庫から出て来ました急な為 シャッター速度を変えられず肝心の 試運転 表示が 文字化け停車中に 側面を撮り発車 後追いでまともに 試運転 表示をともあれ 咄嗟の 出来事でした(2025年11月15日撮影)また 次回も 出会いに期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月20日
コメント(0)

京急 「赤い電車で台湾へ!台鉄×京急10周年記念号」1000形 快速 西馬込行き京成佐倉駅で先発の 京成 3050形快速特急 上野 行き到着と 並びを撮って 乗り既に 暗くなって押上線 八広駅は 真っ暗なので京成船橋駅に 決定そして 16時46分に 来ました撮って 乗り 青砥駅で降り撮って撤収次の 普通で 帰りました(2025年11月15日撮影)また次回も 検討する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月19日
コメント(2)

台鉄×京急10周年記念号成田空港から 折り返しを先行の 快速で 宗吾参道駅にそして 快速 西馬込 行きが 来ました何とか 正面に 陽が当たる 一瞬をクリアして 到着撮って乗り 京成佐倉駅に停車中 側面を撮り後から来る 先発の快速特急 上野 行きに乗り換えた 次第でした更に 先行する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月18日
コメント(0)

続いて 京成高砂駅で 撮って乗り京成佐倉駅で 後から来る快速特急 成田行き 先発に 乗り換え先行で 京成成田駅に丁度良く 折り返し ホームに到着なので 移動せず待ち受けそして 快速 成田空港 行き到着停車前に 側面ステッカーを 撮り発車 後追いで乗ってきた 京成 3000形折り返し 快速特急 上野行き発車寸前と 並び(2025年11月15日撮影)それから 成田空港 折り返しを待ち受け移動する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月17日
コメント(0)

2025年11月15日、七五三11月15日は 毎年 撮影の日と定めているので 撮影にしかし 目標予定した京成の車両の 運用は無く丁度良く 京急の 台湾10周年が 有りしかも 快速 京成 成田空港折り返し 運用で徹底的な 追っかけを(笑京成 高砂駅からスタート高砂駅は ホームドア設置工事が始まり 現在外側の 位置からの撮影に 標識らしき 白い棒が 設置され 4番線の 撮影に 入り込む状況そして 1000形 快速 成田空港 行き台鉄×京急10周年記念号が来ました側面等を撮り後追いで ヘッドマーク隣の 京成 3000形 快速 西馬込 行き並びも 撮ったらなんと こちらも 側面は台湾の 宣伝広告 車両でしたそして これに乗って車内の 宣伝広告をそれから 成田に向かう#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月16日
コメント(0)

岩峅寺駅ホームの入れ替え機回しが 続く後ろから 釜を連結して推進 バックして立山線ホームに停車位置 前の側面と待合室の コラボ駅の 裏側に移動して地鉄 オリジナル車14760形 普通と離合(2025年9月21日撮影)更に 撮り続ける#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月15日
コメント(0)

3150形 アクセス特急羽田空港 行き後追い3700形 快速 西馬込 行き後追い撤収して 踏み切りを渡り始めたら警報がなり 始めたので戻り撮影3000形 普通 羽田空港 行きこれにて撤収区役所方面へ買い物に行きました(2025年11月12日撮影)今後も 高架工事の現状を撮り続ける#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月14日
コメント(0)

2025年11月12日、区役所付近の 買い物次いでの撮影先に 床屋に行って 線路際に14時頃から 1時間程の撮影でした3700形 快速 西馬込 行き後追いで 解体中の 橋上駅舎3000形 快速 西馬込 行き後追い 同じく3150形 アクセス特急羽田空港 行き他にも 京急 北総線も来ましたまた 京成の 後編を続ける#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月13日
コメント(0)

岩峅寺駅から 立山線に入る為入れ替え 機回し古風な ホームでの ハイライト存分に楽しめます(2025年9月21日撮影)それから 戻り到着を撮り裏側に向かい 撮り続ける#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月12日
コメント(0)

翌日の 2日目は 不二越 上滝線に最初の 一発目は 稲穂バックに 撮り岩峅寺駅に 目指して大川寺駅前 踏み切りにそして 草むらの 中から浴びて 出て来ました何故か お気に入りの 一枚(笑ワイドレンズの カメラに 変えて踏み切りが 空いて 後追いを(2025年9月21日撮影)それから 岩峅寺駅の入れ替えに 向かう#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月11日
コメント(2)

この日の ラストスパート立山連峰バックの 常願寺川橋梁へ 今回は 単独で 橋梁の近くにというのは 尖った山を橋梁下バックに 入れる為 そして 15時57分に 来ました超望遠から パチバチと撮りワイドレンズの カメラに 変えて山バック 更に 側面 後追いと撮り雨が降って 来ました(2025年9月20日撮影) 続行の レッドアローは撮らずに 撤収した 次第でした また 翌日に備える#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月10日
コメント(0)

西魚津駅で 機回し反対側から連結 待機ホームは レトロの 雰囲気が残る他の人が 発車番線を 変えないと走らないと 言ってましたがなんと そのまま 発車して行きましたまた先行して途中 長閑な場所で撮りましたこの日の ラストに向け 先行する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月06日
コメント(0)

富山行きの 交換車両はなんと 旧 西武特急のレッドアロー普通 電鉄富山行きで 並びに乗客下車は 2人だけこちらに ピース サイン(笑そして デキの 機回し反対側に発車時刻も ままならず更に伺う#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月05日
コメント(0)

橋梁を 渡りきり追いかけて 途中で 折り返しを稲穂の 場所にしかし 草刈りした 線路際がスッキリしているので自分は こちらに そして通過それから 早月加積駅で停車中を 撮って折り返しする 西魚津駅に駅舎は リニューアルされ綺麗に なりましたが原型は 保ってましたそして 到着(2025年9月20日撮影)反対側の 電車到着 交換待ちで何が 来るかと 待ち構える#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月04日
コメント(0)

寺バックの 続きが広角の カメラに変えてこちらの稲穂🌾と コラボでした折り返しも 同じ場所の 寺寄りで光線も良く 来ましたが手前ギリギリで 曇りましたその先は 橋梁に偶然 人間の 逆股?の木を 入れて コラボそして 橋梁を通過(2025年9月20日撮影)更に 追い続ける#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月03日
コメント(0)

デキ12020牽引 ホキ80今回の 撮影も 稲穂🌾と絡み丁度良く トラクターの稲刈り作業中で 狙うも作業休憩時に デキが来て 絡みは撃沈そして 来ましたサイド際も 撮るとデキの後ろに 白鳥とコラボそれから お寺バックのポイント先で 撮り観覧車 バックもしかし この場所の 稲穂は消滅してました(2025年9月20日撮影)それから 更に追い続ける#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月02日
コメント(0)

2025年10月31日.撮影開始 60周年ハロウィン🎃引っ越した 整理でまた 模型が 出て来ましたまた 最初に撮影したのが この新京成 モハ45形 更新車でしたこの車両は 京成でモハ39形 41形 45形の 木製車で製造20数年程で 引退新京成開通の時に 使われてまた 20数年程で 車体新製の更新で45形に 統一され新京成初 独自のオリジナルスタイルで色も ピンクとマルンに在来車は クリ−ムとマルンに統一新京成 独自の グローブ ベンチレーターが京成と違う位でまだ 京成似でした45形は 更新後 また20年程で引退して 解体された模様でしたで この模型は 当時ペーパー製で知られた ロコモデル製のキットを買い込み 自作した物で今回の 引っ越しで 出て来たけどベンチレーターの 一部とパンタグラフが 破損して部品も 無かった台車は 本物と同じ ブリルMCBで発売してましたロコモデル製は これしか 出て無かったのか他に 300形が 未更新と更新車も自作で 出て来ました他にも 大量に出没整備に 苦戦する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月01日
コメント(2)

大物駅9300系 直通特急 阪神梅田 行き1000系 急行 大阪梅田 行き9300系 直通特急 姫路行き と山陽電鉄 5000系 直通特急阪神大阪梅田 行き台湾姉妹協定10周年ヘッドマ−ク付きと 並び1000系 急行 大阪梅田 行き姫島駅1000系 急行 大阪梅田 行き以上 これにて 撤収(2025年1月6日撮影)また 次回の変化に 注目する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月31日
コメント(0)

8000系 急行運用姫島駅急行 西宮 行き後追い 5700系普通 大阪梅田 行き と並び大物駅急行 大阪梅田 行き急行 西宮行き後追い 5500系 普通大阪梅田 行きと並び急行 大阪梅田 行き姫島駅急行 西宮行き(2025年1月6日撮影)以上 8000系の 通常運用でした今回で オレンジカラーと副標付きも 見納めに成り行く#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月30日
コメント(0)

大物駅特急 大阪梅田 行き直通特急 阪神大阪梅田 行き特急 須磨浦公園 行き姫島駅直通特急 姫路 行き特急 大阪梅田 行き以上 直通特急&特急運用の8000系でした (2025年1月6日撮影)2度と見られぬ 記念すべき大阪なんば線開業15周年記念副標付きまた 次回も 注目する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月29日
コメント(0)

8000系は 現在オレンジの ジャイアンツカラーに なってましたが今後 阪神の赤胴色に 戻る様で唯一 残った 原型 8502編成の8502 神戸側の 1両も赤胴車に なるので今後 貴重になるかと姫島駅阪神なんば線 開業15周年 表付き急行 西宮行き同じ 8000系急行 阪神大阪梅田行きと 並び大物駅急行 西宮行き後追いで 5700系普通 阪神大阪梅田行きと 離合丁度 1時間後 同じ運用で急行 西宮行き後追いで 5500系普通 阪神大阪梅田行きと 離合(2025年1月6日撮影)ともあれ 次回が 気になる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月28日
コメント(2)

阪神本線 姫島駅5000系 直通特急 姫路行きオ−ルひめじ ヘッドマ−ク阪神本線 大物駅5000系 直通特急 姫路行きJ1連覇 天皇杯優勝 2二冠王ヘッドマ−ク5000系 直通特急 阪神大阪梅田行き台湾 姉妹協定10周年 ヘッドマ−ク折り返し 直通特急 姫路行き以上 5000系 3種類のヘッドマ−ク付き直通特急でした(2025年1月6日撮影)また次回も 楽しみな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月27日
コメント(0)

古川橋駅2400系 準急 淀屋橋行き1000系 準急 出町柳行き1000系 準急 淀屋橋行き1000系 準急 淀屋橋行き大和田駅2400系 普通 中之島行き(2025年1月8日撮影)以上 これにて撤収また次回も 京阪を検討する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月26日
コメント(0)

百間市駅大阪モノレール 乗り換え駅なのに準急も 停まらない2400系 準急 淀屋橋行き1000系 準急 淀屋橋行き2400系 準急 出町柳行き2400系 普通 中之島行き(2025年1月8日撮影)以上 京阪の 旧型も減少を辿る#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月25日
コメント(0)

2025年10月23日、元祖 レ−ルバス大型単車の 国鉄キハ02形当時 HOゲージの モ−タ−はDV18Cで ウォ−ムギヤの駆動がほとんどでしたがこの キハ02形は流行の モデルカーレ−シングの自動車と共用の モ−タ−でスピードが 早く圧巻でしたなので レ−ルの カ−ブにカントを付け 走らせ何度も 脱線や転覆を 繰り返し本物加算 400キロ位 ?出せた かなと(笑後に 自作で ボギー車を造りプリ−に ゴムベルト駆動を装着して 更に高速で走らせ現在の リニアを超えた?かなと(笑とにかく 素直なスピードには満足せず より速く 脱線せず走らせるのが 興味津々でしたしかも 脱線の 原因を徹底的に 究明も感心それにしても 南部縦貫のキハより ホイルベースも長く大型の 単車なので本物の 乗り心地が 気になる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月24日
コメント(2)

古川橋駅8000系が 定番の 京阪特急に3000系も 1編成 特急 出町柳行きが走ってました大和田駅3000系 京阪特急 淀屋橋行き門真市駅3000系 ト−マス ラッピング快速急行 淀屋橋行き後追い大和田駅13000系 ヘッドマ−ク付き準急 ?淀屋橋行き古川橋駅13000系 快速急行 淀屋橋行き(2025年1月8日撮影)以上 京阪優等列車でしたまた 新たな ヘッドマ−ク類を期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月23日
コメント(0)

8000系 特急大和田駅淀屋橋行き古川橋駅天満橋行き淀屋橋行き天満橋行き淀屋橋行き同じく(2025年1月8日撮影)以上 次いで撮りの 京阪特急 8000系でした今後の 変化に注目する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月22日
コメント(0)

大阪モノレール 乗り換えの門真市駅8000系 特急出町柳 行き淀屋橋 行き同じくトップナンバー大和田駅淀屋橋 行き出町柳 行き(2025年1月8日撮影)ともあれ バンバン来るのが 嬉しい#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月21日
コメント(0)

大和田駅で 待つと3000系『きかんしゃトーマスとなかまたち2024−25』ラッピング列車が通過の 中線では無くホーム側に 来ました普通の 停車かと 思いきや回送の 通過でしたホーム側の方が 撮りやすいので儲け物でした(2025年1月8日撮影)しかし 後に調べたらド派手の ラッピングも高野線で 運転? と知り後の祭りともあれ 回送が撮れて なによりな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月20日
コメント(0)

大阪梅田駅 宝塚線1000系大阪万博ラッピング急行 大阪梅田行きが 到着そして 京都線 9000系特急 田原町行き初詣ヘッドマ−クと1000系 トムとジェリー号普通 北千里行きと スリーショット後発の 9000系普通 雲雀丘花屋敷行きと 並びそして 急行 宝塚行き 発車後追い更に 後追いで京都線 9000系 特急 田原町行き初詣ヘッドマ−クと神戸線 7000系 特急 新開地行き初詣ヘッドマ−クとスリーショット並びこれにて 阪急電鉄の大阪万博ラッピングの撮り納めに 成りました(2025年1月5日撮影)また 新たな ラッピングを期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月19日
コメント(0)

川西能勢口駅で7200系 大阪 万博ラッピングが丁度良く 停車中で 撮りまた 阪急を 撮影しながら 待つと戻って来ました他に 1700系 レジェンド1757編成に ヘッドマ−クが後に 調べたら 引退間近との事でした(2025年1月7日撮影)ともあれ 貴重な物が 撮れたかとまた 次回も 気になる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月18日
コメント(0)

大阪メトロ 谷町線始発駅の 大日駅から乗ると隣に 次発の 大阪万博ラッピング折り返し 電車が到着なので これはチャンスと撮影をホームドアが 進行中の 谷町線も大日駅は まだ無く 楽勝色々撮り この 30000系八尾南行きに 乗って乗り換えの 天王寺駅に発車した 後追いを撮り撤収(2025年1月3日撮影)今後 貴重な 記録に残る#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月17日
コメント(0)

阪神 姫島駅山陽電鉄 5030系「大阪・関西万博ラッピング列車」直通特急 姫路行き13時8分 雨の降る 暗い中 来ましたラッピングは 前後の 車両だけでしたその後 16時33分に直通特急 姫路行き戻って 来ましたかなり 暗く成り阪神電車と 合わせて撤収した 次第でした(2025年1月6日撮影)とりあえず「大阪・関西万博ラッピング列車」を ゲット出来て何よりな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月16日
コメント(0)

2025年10月14日.鉄道の日友人 2人の 写真展に池袋へ京成 立石駅から 京成電車で久しぶりに 立石の踏み切り付近で 待つと3000形 快速 西馬込行き が 来ました後に 家で確認したらトップナンバーでした後追いで跨線橋の 解体が 進んでました下りに 3150形アクセス特急 成田空港行きホームで 待つと京急 600形 特急 三崎口行き 通過乗る電車が北総 7500形 普通 羽田空港行きこれに乗って 浅草駅からバスで 池袋駅に素晴らしい おふたり方の写真を満喫して 帰りました夕方から 雨の予報でしたが降らずに 済みましたまた 次回の 開催も 期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月15日
コメント(0)

南海滞在の 最終日今宮戎駅で50000系 空港特急ラピ−トなんば行きが 来ました(画像は下に)折り返し 関西空港行き同じ 通常色 なんば行き と並び走り去りました(2025年1月4日撮影)これにて 大阪万博ラッピングも見納めに成り記録に残る結果でしたまた 新たなラッピングを模索する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月14日
コメント(0)

南海 2日目の 新今宮駅50000系 空港特急 ラピ−ト大阪万博ラッピングと30000系 特急 こうや共に なんば行きが 到着して同時発車大阪万博ラッピングには小さな ヘッドマ−クが後追いもそれから 隣の今宮戎駅に 移動して折り返し 関西空港行き後追いで6000系 区間急行なんば行き と離合(2025年1月3日撮影)それから 阪堺に行った 次第でしたまた 翌日に続ける#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月13日
コメント(2)

南海 天下茶屋駅では50000系 空港特急 ラピ−ト水色の 大阪万博ラッピング関西空港行きが 来ました到着して 後追いで50000系 空港特急 ラピ−ト難波行きスイス「ゴールデンパス・エクスプレス」塗装の「MOBラピート」ラッピングと 並び発車して 後追いその後 折り返し 関西空港行き 到着して一般色の特急ラピ−ト 難波行きと 並び(2025年1月2日撮影)阪堺に 行く前の思わぬ 収穫でしたその後 南海も 撮り続ける#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月12日
コメント(0)

大阪モノレール大日前の ホテルから万博ラッピングエキスポトレインラッピング2000系 大阪空港行きそして 大阪モノレールに乗って隣の終点 百間市駅で到着と 発車 後追いを撮り撤収それから 京阪の撮影に行った次第でした(2025年1月8日撮影)他社の 万博ラッピングとは違いイニシャル ロゴ類が 無く目立たぬ 存在でしたが2025年 万博の記録に残る#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月11日
コメント(2)

富山滞在 最終日地鉄 鉄道線の撮影が15時前に 終了なので軌道市内線を 駅前で丁度良く 7018 復刻塗装大学前行きが 来ました駅前 発車後追いで7012 パト電車南富山駅前行き と離合一旦停車で 踏み切りを渡り 側面を駅前 発車後追いで0608 グランドプラザ前行きと離合これにて撤収(2025年9月21日撮影)新幹線も 予定より 1時間 早めの16時位の はくたか 自由席で帰った 次第でしたまた 次回も楽しみな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月10日
コメント(0)

この日の ラストは御同行の 友人の到着が遅れるとの事で 容赦無く軌道市内線の撮影に(笑7016 広告ラッピング大学前行き と8004 南富山駅前行きと 並び1101 富山大学前行き と9002 環状線 岩瀬浜行きと 並び同じく 単独8002 南富山駅前行き広告ラッピング8005 大学前行き広告ラッピング8001 無広告 南富山駅前行き(2025年9月20日撮影)以上 その後 友人たちと地鉄本線 撮影に向かった 次第でしたまだ残りも 続ける#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月09日
コメント(0)

駅前では7000形 7021 標準塗装無広告南富山駅前行きが 来ましたそして 夕方も7021 大学前行きが 来ました折り返しも撮りまた 7023 南富山駅前行きも 来ました(2025年9月20日撮影)やはり 旧型の 7000形無広告車も 記録に残す#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月08日
コメント(0)

土曜日 朝の駅前7000形 広告電車7017 スマホはケ−ブルテレビ南富山駅前 行き7016 のむラップ大学前 行きそれから 夕方7019 エステティックジュビラン大学前 行き7015 JA全農とやま 富山米南富山駅前 行きこれにて撤収(2025年9月20日撮影)夕方に 突然の ゲリラ豪雨も有りましたが影響無しでした僅かな時間に 7000形広告電車が撮れて なによりな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月07日
コメント(0)

翌日 友人たちとトヨタレンタカー前で待ち合わせの場所に 向かう途中の 駅前でタイミング良く7018 復刻塗装大学前行きが 来ましたまた 夕方 解散後ホテルに 向かう途中地鉄駅前で大学前行きが来ました丁度 富山祭りと 重なり祭り参加者と 離合等を 撮り発車しました(2025年9月20日撮影)復刻塗装も かなり色褪せて今後も 活躍を期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月06日
コメント(0)

7000形 大学前行き と8000形 大学前行きの 並び0600形 大学前行き と8000形 南富山駅前行きの 並び0600形 大学前行き と8000形 大学前行きの 並び8000形 大学前行き と0600形 岩瀬浜行きの 並び7000形 南富山駅前行き と0600形 瀬浜行きの 並びT100形 大学前行き と7000形 南富山駅前行きの 並び8000形 大学前行き とT100形 南富山駅前行きの 並び(2025年9月19日撮影)以上 これにて 19日 金曜日の軌道市内線 撮影を終了して翌日に備える#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月05日
コメント(2)

駅前交差点0600形 環状線大学前行き と7000形 復刻塗装南富山駅前行き 離合7000形 南富山駅前行き と0600形 環状線大学前行き 並び7000形 大学前行き と7000形 大学前行き 並び7000形 大学前行き と7000形 南富山駅前行き 並び7000形 大学前行きと0600形 環状線大学前行き 並び7000形 南富山駅前行き とT100形 岩瀬浜行き 並び(2025年9月19日撮影)更なる 並びを 追い詰める#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月04日
コメント(0)

富山駅前では7012 パト電車 南富山駅前行きと9000形 9002編成大学前行きと並び7012パト電 南富山駅前行き と7017 大学前行き 並び7012パト電 富山駅大学前行き と8004 南富山駅前行き と並び7012パト電 富山駅大学前行き と7018 復刻塗装南富山駅前行き と並び7012パト電 南富山駅前行き と7017 大学前行き と離合7012パト電 大学前行きと8005 南富山駅前行き と並び(2025年9月19日撮影)以上 パト電車と並びの 数々でした今後も 並びに注目する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月03日
コメント(0)

電鉄富山駅前で9000形 大学前行き続行で T100形 岩瀬浜行き駅前発車8000形 南富山駅前行き0600形 大学前行きT100形 南富山駅前行きと 新しい車両の数々でした(2025年9月19日撮影)さらなる ド派手なラッピングを期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月02日
コメント(2)

富山地鉄 軌道市内線の駅前に着いて 初めて来たのがこの 8000形 8002ドッグフ−ドのラッピング南富山駅前行き でしたそして 折り返し発車をまた戻って 来て 大学前行きそして 駅前 廃車その後 見逃し また 大学前行き駅前廃車 信号待ちで 側面にはうちの子の命を守るごはん、どうぞ。と 書かれているこれにて撤収(2025年9月19日撮影)まぁ ド派手な ブルドッグがなによりな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月01日
コメント(0)
全6221件 (6221件中 1-50件目)