2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

ほんとうに暑い日が続きますが、昨日は雨が夕方にしっかり降り、少し涼しい風が吹きました。現在テレビでは県内大雨・洪水警報出てますが、今は晴れてます。 ・ ・ ・ ・ ・娘はいつもは小学校の制服があるのですが、夏休みは私服で学童保育へ通うので着替えがたくさん必要。キュロットやズボンの方が動きやすいのだろうけど、スカートの方がいいと本人がいいますので、ワンピースやスカートをあわてて作っています。す、すいません。布団干しをしまう元気がなくそのまま写ってますが。定番ギンガムチェックネイビーのサッカーでかなり涼しそうです。見えないけど、ゴムが入るベルト部分はコットンリネンに。この色あわせがかわいいです。写真撮ってみたときだけ見える部分ですが。。裾にレースをたたこうかとも思ったのだけど、ガンガン洗濯することを考えてやめておきました。シンプルだけどかわいいな。パターン:polka drop フリーパターン布:近所の手芸店タックを合計12取っていますので控え目にふんわりとなってます。ふんわりを娘はすごく気に入ってくれたようす(*^^)v+++++++++++++++++++++++++++先日息子の保育園のお涼み会がありました。結局朝9時~12時― 一時帰宅して 15時~21時まで役員のお仕事してきました。大きな鉄板で焼きそば焼きましたよ~~。焼いた焼きそばをパックに入れるなどは町内でもやったことあったけど、まさか自分が焼いたりするとは思ってませんでした(^_^;)初めてで最初はたどたどしい焼き方してたけど、最後のあたりはかなりうまくなってきました~。普通はお父さんたちが焼いてくれるんじゃないの~と思いながらもお父さんのお手伝いがほとんどなく。。。でも役員のみなさんといろんな話したり、ワイワイ楽しく過ごしました♪最後、テントまでしまって帰りくたくた。子どもたちは夫が見てくれて、ちょこっとお涼み会に参加して連れて帰ってくれました。夜も子どもが寝る準備をしてくれていました。帰ると缶チューハイと冷麺(コンビニ)を用意してくれていて嬉しかったぁ♪「焼きそばはいらないだろうと思って」と。こういう気配りができる人です。本当にスバラシイ。ありがとう♪あれだけ焼きそばを焼いたりつめたりするとおなかいっぱいで結局焼いてる途中には何も食べず、お茶ばかり飲んでました。本当に暑い日で大変だったけど、やりきった感があり、楽しみました☆:::::::::::::::::::::::::::::::土日は27時間テレビがあり、夜中に大笑いしてしまいました~。楽しかった☆最後のビギンの作った『笑顔のまんま』大笑いした後だったけど、泣けそうになりました。最近のおきにいり音楽は秦基博(はたもとひろ)コントラストかなりいいです。趣味の系統がいつまでもかわりません。sozai:暑いのに大掃除がしたくてたまりません。みせたくないけど、いるものがいっぱいありすぎ。まずは見えなくしておしゃれに置いておきます。
2008/07/28

書道教室に行く時のワンピースがBWのダブルガーゼでつくったものだけなので、薄での布で作りました。色もそうだけど、やはりダブルガーゼは暑いみたいです。そのかわり冬でもあたたかいものね。かなり透ける布なので中に薄いキャミソールやスパッツやレギンスなどはくとかわいいかな。しっかり日焼けしてますね~~(^m^)昔の自分を思い出します(^^ゞすっかりごぶさたしています。娘が夏休みに突入しました。基本的にはお弁当を持って学童保育へ。仕事を早めに切り上げてお迎えに行っています。7月23日は娘の8回目の誕生日。早いものですね。元気に無事に大きくなってくれて感謝、感謝。彼女の存在は本当にありがたいのです。一人の人間として個を大切に、人生の先輩としてのアドバイスはしても自分の思い通りにはしようとしないで対等な目線でいたいなと思います。こうであって欲しいという思いはやっぱりあるけどね、ぐっと我慢して言い方や理解のさせかたを工夫したりしております。これが大変で。。。^_^;親も育ててもらっています!(^^)!大きなケーキは買わずに小さなスティックケーキをいろいろ選んでたくさん買いました。これもいいかもね(*^^)vプレゼントは欲しがっていたゲームのソフト。ゲゲゲの鬼太郎♪宿題できたらしてもいいという条件を出すと、宿題をするスピードがかなり上がります(^_^;)ま、これも上手に活用しましょうか。書道教室で提出物のために3日連続で午前中は書道を頑張っている娘です。かなりお疲れモード。その前の週に行きたくないというので今週くらいは休ませてもいいかなと思ってのことだったのだけど、提出する課題があったみたいで3日連続で行くことに。。。こちらの夏の大きなお祭りの踊りに出るので週に何回かその練習に行ったり、なかなかハードな日々。ポケモンの映画も見に行く約束しているけど、週末には必ずお祭りが入っていてそれもまだ果たせず。。。今日も午前中から保育園の夏祭りの準備に行きます。スタートは夜ですヨ。早すぎない?子どもたちは夫にお願いして準備頑張ってきます~。:::::::::::::::::::::::::::::::娘に宿題してね~と言うだけでは、やる気になってくれないのですが、お母さんも一緒に消しゴムはんこ作るからやろ~というとはんこのリクエストをしてすごく喜んで宿題をしてくれます。私も楽しいし、娘も欲しいはんこができるし、すごくいいです。暑くてミシンやアイロンは出せないけど、手仕事したいとき、大活躍です。私の消しゴムはんこの原点はこまけいこさん♪はんけしくんつい先日右側のを買いました。通常より細かいタイプ。とってもいいです。
2008/07/26

ひどい暑さです~~~。町内のお祭りがあったりして夫とともに参加しましたが、ジェネレーションギャップに苦労しつつ頑張りました(^^ゞ次の日は疲れが取れず何もする気が起きないのでのんびりと。今日は朝からいろいろ動いてお昼から私の部屋になるはずの和室を大掃除。片付けはきらいじゃないけど、苦手デス。。。またしても夫がてきぱきと動いてくれて大汗を流しながらいっぱい捨てました。押入れも空っぽになったし、あとは布の整理と収納を楽しむのみ。普段は全然気にしない夫ですが、やるときはかなり集中してやってくれてホント助かりました。夏のしじみ巾着その3です。いいなぁ。このチェック。ちょっとくすんだかんじの青色が大好き。実はこれを娘のショルダーバックにしてみました。コットンテープをつけただけ♪その画像はまた今度。保育園の夏祭りに行くのに300円ほどおこづかいを持っていきました。おみやげ引き換え券とハンカチとおこづかいを入れるのにいいくらいのバックがなかったのですが、出かける10分前に思い立って作りました~♪かなり気に入ってくれてよかった(^○^)夏休みがはじまりました。楽しい夏にしたいな。明日からラジオ体操がはじまります。学童保育へ持っていくお弁当も作らなきゃ。がんばりま~す。
2008/07/21

今日は暑くて、息子が昨夜も鼻血が出たし、鼻の粘膜が弱くなってるみたい。。今日は夫がお仕事でいないのでちょっとゆっくり過ごしています。* * * * * * *SnowwinGさんのしじみ巾着をRRさんのニットを合わせて作ってみました。ダンボールニットだけどみた感じは涼しい~。肌触りもすばらしいのです。しかしながら、ニットと綿麻デニムと合わせたので、微妙なズレがあり縫うのが難しく。。車の中に置いておく巾着にしまーす。これをサシェがわりにアロマオイルをしみこませたティッシュを入れてます。他にもこまごましたものを入れたり我が家のしじみちゃんたちはけっこう車で活躍してますヨ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お買い得なダブルガーゼで自分のスカート製作する予定♪色違いでいっぱい持っていたい布です。フライスニットのチェック~。かわいい。
2008/07/13

息子のお泊り保育がありました。携帯の通じない山の宿泊施設にお泊りするのです。車で1時間40分くらいのところ。行くか休むかでも少し悩んでやっぱり休みます と言ったのだけど、先生も「職員もたくさん行くし、大丈夫なはず!!やってみましょう」と言ってくれたのといろんな行事には慣れてきたし、生活リズムはいい方なのでやってみて難しいなら迎えに行こうと夫と意見が一致しお泊り保育をやってみることに。*自閉症には非日常はすごく苦痛なんだということも知っているし、できるかぎりいつもどおりの暮らしがいいに決まっているのだけど、どこまでできるのかやらせてみたいという思いも親としてあります。一度目はできなくても、何回目かにうまくいくようになることも今までにいっぱいありました。お泊り保育に関して「嫌な思い出を作りに行くようなもの」 と言われる専門家の方もいれば、「何でもやってみたら?一回やってみると経験が自信につながるかも!」というアドバイスをくれる専門家もいたり、、、と、どちらもうなずけるだけに親として最良の選択肢はどちらか。。。最近はそういう選択を迫られることが多く、しっかりと持っていたはずの信念も揺れてしまいがち。。難しいですね。夜中2時までかかって作成しました、お泊り保育のスケジュールです。もっと早くから作っておけばいいのにぃ。。といつも反省。本人はこれをみて納得して行けたみたいでよかった**イラストや画像は個人的なものに使用しています。全日の夜、鼻をさわったらしく、大量に鼻血が。。。なかなかおさまらず、明日休もうか。。。とも思いましたが、夜中は出ないし、元気なので保育園へ。先生に鼻血のことも話してお願いしました。あっけなく「いってらっしゃーい」とお互いに手を振って息子はバスに乗って行きました。何かあったら電話があるので、仕事中も何度も携帯を確認(^^ゞ小学校まで娘を迎えに行き、久々に娘とふたり、ショッピングセンターでキラキラシールや鉛筆などを時間をかけて二人で選んで、アイスを食べたり、ゆっくり過ごして、夕方6時に娘と劇を観に行く予定になっていたので、さあ、出かけようかと思ったら携帯が鳴る。今はごきげんに過ごしているけど、鼻血が大量に出てそれはおさまってその後はいい調子だったけど、カレーを食べた後もどしてしまい今はすっきりとしたみたいでとってもいい調子ですが。。。との電話。「迎えにいきますので。」ということで、娘には謝って、劇をあきらめてもらい夫に電話しようとしたら、気になって迎えにいくかもしれないからと仕事を早めに切り上げて帰るよ~の電話がかかりました。あはは~。みんな気になってたのです。高速で近くのICで降りてまた走りました。キャンプファイアーをしている途中でしばらく影から様子をみていました。ダンスもすごく楽しそうにしていたし、無駄ではなかったのだと思いたいな。と夫と話ました。先生はできれば最後までやらせてあげたかったけど、、、と残念だと言ってくれました。鼻血以外は楽しむことができて、お風呂も他の子よりすごくいい子でじっと入っていたそうです。パニックになったり大泣きで帰ることになったのではないけど、やっぱり興奮したのでしょうか。夜8時半までお泊り保育を楽しんだ息子です(*^^)v息子を車に乗せるとなんだかすごくホッとして今お気に入りのモンキーマジックのCD「あいたくてにして!!」と、ひつこい彼(私も大好きだからいいけど)もかわいいなぁと思ったりしながら帰路につきました。ご飯も食べずに迎えにいったので帰りにコンビニでお弁当。これもいい思い出☆ですかね。夫はこうなると予想していたらしいです。私はなんとかなるでしょう~って思っていたけどね。踏み出した一歩が道になるはず!経験したことが自信につながりますように。sozai::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::療育の先生から薦められた本です。わかりやすくてすごく参考になります。自閉症児のための視覚支援で始まる親子のコミュニケーション発達障害のある子とお母さん・先生のための思いっきり支援ツール自閉症の子どもたちの生活を支える
2008/07/13

昨日の沖縄の地震大丈夫だったのでしょうか。ネットで調べたけどあまり詳しく載っていないので心配だったのですが、とりあえずは大きな災害にはなっていないのですよね。被害が増えませんように、遠くから願っています。異常気象に災害の頻発。今私たちにできることを一生懸命しなければなりません。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::週末は5月に亡くなった祖父の四十九日法要でした。これからも無理しないでがんばるからね、おじいちゃん と手を合わせました。息子もその場にとどまることができるようになり、なんとか座って参加。あまり嬉しくないのですが、法要が続き、法要慣れしてきたみたいです。娘もいとこたちと会えてうれしかったみたい。その後実家で少しだけ遊んで帰りました。先週祖父から不思議なメッセージが届きました。これからも変わらず気にしてくれているのだと強く感じました。ありがとう、おじいちゃん。************************************************************************Betty Smith (ベティスミス)【送料無料】 【即納】 ボーイフレンドデニムシリーズ新作 Betty Smith (ベティスミス) ペインターバギーパンツ 【送料無料0707】 BettySmith
2008/07/09

息子の保育園で先日食育イベントがあり、あるハムのキャラクターがやってきました~♪息子はノリノリで当日までに覚えていたハムの体操をしっかり踊っていました。それから包丁とまな板持参でウインナーの飾り切り♪説明とは違うカタチですが、自立して安定感がある☆息子と一緒に切りました~(*^_^*)息子も「できたー!!」と大喜び。やはり成功、完成、の、達成感は子どもにとってプラスなものだと強く感じました。とってもいい笑顔を見せてくれました(*^▽^*)たくさんの保護者も参加してたけど、3年目にしてやっと慣れてきてくれたようで終始落ち着いて参加していました~♪なんでも無理とかやめとこと思わずにやってみるものだと参加してみると思います。親が思ってる以上に子どもは成長してくれてる!!ありがたいですね。感謝♪*実は今日も行事があったけど、私の体調のこともあり今回はパス。 無理しないでできるところは参加のスタイルで。 金曜日からちょっと体調が悪くなりそうでしたが、家族に協力してもらい、無理しないで今日の午前中に早目にかかりつけ医院を受診。10時半~12時半までかかりましたが、お薬をいただきました。私が寝込むと困る人がいっぱいなんで、早めに対処しなきゃと思っています。最近忙しいながらもずっと元気だったなぁと体調を崩してみて、思う。とってもありがたいことで、難しいことなんですね。普通に健康でいることは。どこかが痛かったり、治療中だったりしても笑ったり、おいしいと思える日々に感謝しています。ちょっとのどが痛くて扁桃腺(扁桃肥大だし)が気になったのだけど、「診たかんじ なんともなってないですけどね、お疲れなんでしょう」と優しくドクターから言われ、「ハイ!」と。お薬をいただいて帰りました。少々のことは我慢していたのですが、医療費に変えられないものがあると最近は思うようになりました。健康を維持するのもなかなか大変ですが、病気や体調不良とは、自分と向き合う大事な時間 なんでしょうね。そう思うと病気も悪いことばかりじゃない。と、前向きに(*^^)vあ、今日病院に行ったのはホントにのどが少しだけ痛いと感じただけなんですがね、いろいろ考える年齢になってきているということですね。母はいつもどんな時も明るい太陽でいたいのデス(*^_^*)イロイロな作家さんの作品をみると作りたいものいっぱいになりました。今回もすてきです~。
2008/07/05
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()
