アウトドアの交差点

アウトドアの交差点

PR

Profile

あっちゃん6331

あっちゃん6331

Calendar

Comments

BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Экспресс-строения здания: финансовая по…
さなかaa@ Re:玉原高原の自然保護(10/24) 中央アルプスの自然も
通りすがり@ Re:アウトドア道具 1 ガソリンストーブ オプティマス8R (10/03) 私は逆で123Rの方がピカピカにしてオブジ…
通りすがり@ Re:アウトドアでの灯り 4 灯油ランプ E.Thomas&williams Cambrian lantern(03/21) 2つとも持ってますが、間違いなくフュアー…
イチカワ@ Re:フィールドベストの中身 5 ルーペ(カール ツァイス Apl.8×)(02/17) 初めまして、市川と申します。 このルーペ…

Favorite Blog

野鳥 New! himekyonさん

富岡アルプス・・・… TSANYOさん

横浜山下公園から赤… 花大好きfuさん

わたしのつれづれ日記 iwana4510さん
GO! Search! サード … ダディ@さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.04.15
XML
カテゴリ: 釣道具
雨や深い立ち込みなど水濡れに強いフィッシングベスト
渓流釣り フィシングベスト αビッグ MVP鮎ベスト

 昨日紹介しました、ストリームデザインのベストのベロクロの接着力がだいぶ落ち、ポケットの中の小物の落し物が多くなったので、ポケットのすべてにチャックの付いているという理由で購入した、αビッグ MVP鮎ベストです。

<img src=
 背面メッシュのこのベスト夏に涼しく、雨の中で長時間釣りをしても濡れて重くなることがありません。また前身頃はポケットを含めレウエアと同様、ゴアテック地で作られているのでポケットの中も濡れることもありません。
 また立ち込みで流された時(今まで2回しか経験していませんが)などポケットの中に水が入った時は下部に水抜き穴が有り排出されるなど、水に対する対策が非常に良く考えられたベストです。

<img src=
表は黒で内部が赤の、シック&ビビットな配色も魅力の一つです。

αビックのベストなんて検索に掛かりません。
ゴアテックス系のフィッシングベストもあまりありません。ラスト一着という感じです。
高いから売れないのかな?物は良いと思うのですが。


キャッシング比較AllGuide
即日融資・即日キャッシング
消費者金融 ローン審査・比較 情報
無利息ローン
カードローン比較・申込
キャッシング・カードローン比較・申込
クレジットカード比較・申込
おもしろフラッシュ/画像/ムービー/動画

初心者のブログ作成 目次へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.15 06:25:56
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:渓流釣り フィシングベスト αビッグ MVP鮎ベスト(04/15)  
iwana4510  さん
おはようございます。
こういうタイプのベストを、よく鮎釣りをする人がきていますよね。
ゴアテックス製なんですね。裏側のオレンジ色が、目立つようになっているのは、流されたときにすぐに発見しやすいように考えられたせいなのでしょうか。
福井県の九頭竜川に行ったときに(鮎釣りではなく、上流の支流にアマゴを釣りに行ったときのことです)年間、数人が流されて死んでいると聞いたことがりました。たしかに胸まで立ちこんで釣っているのですから、流されても無理ないな、と思います、結局、人よりも流れの先を釣りたいということから、そんな無茶をするんでしょうね。 (2007.04.15 08:50:29)

Re[1]:渓流釣り フィシングベスト αビッグ MVP鮎ベスト(04/15)  
iwana4510さん
たしかに胸まで立ちこんで釣っているのですから、流されても無理ないな、と思います、結局、人よりも流れの先を釣りたいということから、そんな無茶をするんでしょうね。
-----
 結局、人が流していない筋を流したいとう欲望のために流されてしまうのでしょうね。
 鮎釣りと渓流釣りでは少し条件が違います。鮎釣りは囮を泳がせてポイントに入れるので仕掛けの水切り抵抗は囮に掛るので囮が元気であれば誘導しだいでポイントに入りますが。餌釣りの場合、遠いポイントに餌を投入して、糸が斜めに水中に長く入ると糸の水切り抵抗が大きくなりナチュラルドリフト(FFの言葉ですね)が出来ません。
 それと鮎釣り師は流されることを、ある程度、想定してタイツ(ウエットスーツ)を着用しているので多少は安全ですが、ウエーダーの場合、下半身が浮いて命取りになる可能性があります。
 群馬の利根川なども冷水の関係で、鮎も鮎釣り師も減っていますが時々亡くなられる方がいます。

(2007.04.15 16:02:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: