アウトドアの交差点

アウトドアの交差点

PR

Profile

あっちゃん6331

あっちゃん6331

Calendar

Comments

BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Экспресс-строения здания: финансовая по…
さなかaa@ Re:玉原高原の自然保護(10/24) 中央アルプスの自然も
通りすがり@ Re:アウトドア道具 1 ガソリンストーブ オプティマス8R (10/03) 私は逆で123Rの方がピカピカにしてオブジ…
通りすがり@ Re:アウトドアでの灯り 4 灯油ランプ E.Thomas&williams Cambrian lantern(03/21) 2つとも持ってますが、間違いなくフュアー…
イチカワ@ Re:フィールドベストの中身 5 ルーペ(カール ツァイス Apl.8×)(02/17) 初めまして、市川と申します。 このルーペ…

Favorite Blog

野鳥 New! himekyonさん

富岡アルプス・・・… TSANYOさん

横浜山下公園から赤… 花大好きfuさん

わたしのつれづれ日記 iwana4510さん
GO! Search! サード … ダディ@さん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2012.01.20
XML
カテゴリ: 昆虫
ヤママユガの仲間の繭では一番綺麗かな

 今年はウスタビガの繭を見ないなと思っていましたが

 葉が落ちてあちこちで見掛けるようになりました。

ウスタビガ1.jpg

 緑の繭はヤママユガの仲間では一番綺麗かな

 オスは早めに羽化してメスが羽化するのを待っていて

 メスは羽化と同時にフェロモンを出しているので

 羽化すると直ぐにオスが来て交尾

ウスタビガ2.jpg



 この繭にも卵を産んでいます。

 ウスタビガの繭は高さ2mを超える所にあるものが多く

 私には手が届かない微妙な高さ

 冬の森で繭探しをするのも楽しいものです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ にほんブログ村 アウトドアブログ 山岳ガイド・自然ガイドへ




尾瀬の入り口戸倉温泉 「マルイ旅館」 アットホームな雰囲気がお気に入り、尾瀬トレッキングの疲れも大浴場で癒せます。
旅館専用の体育館もあり夏合宿にも最適ですよ。

嬬恋村インタープリター会
『あなたに、まだ、見せてない風景があります』嬬恋村インタープリター会

尾瀬保護財団.jpg
みんなの尾瀬を  みんなで守り  みんなで楽しむ

ぐんま昆虫の森

赤城姫 私たち「赤城姫を愛する集まり」は、この貴重なヒメギフチョウがいつまでも赤城山に舞い続けられる事を願う者の集まりです

バーナタグ
このブログのホームに戻る





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.20 05:48:51
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:木の葉が落ちた森で ウスタビガの繭(01/20)  
なっちゃんのママ さん
ウスタビガの繭って本当に綺麗な緑色をしていますよね。
私は森の中を歩いていて、ふと見上げた時にこの繭がぶら下がっているのを見つけると、嬉しくなってしまいます。
先日、最近手伝いに行っている自然観察会で、仲間と子どもたちを引き連れ地元の山に登った時に、このウスタビガの繭をいくつも拾いました。
繭の上部がガマ口のように開いて羽化し終わり、抜け殻になって枝ごと落ちていました。
木の枝先にぶら下がっている状態の繭を見つけられなかったのにはがっかりしましたが、子ども達に繭を手に取って観察してもらうには良かったです。
この日は他にヤママユガの繭も見つけることができました。


(2012.01.20 12:29:46)

Re:木の葉が落ちた森で ウスタビガの繭(01/20)  
waka さん
こんにちわ 始めまして
「植物を楽しむ写真日記」というブログを始めてまもなく一年という、自然観察の幼稚園生です
先日えのきの枝のまたに丸い卵のようなものを見つけて
何かしらとあっちこっち検索している間に、
こちらの交差点までやって来ました
どこかの小学校の理科通信によって、それが蛾の繭であることを知りました
蛾の冬越しは繭のことが多いのでしょうか? (2012.01.20 12:29:46)

Re[1]:木の葉が落ちた森で ウスタビガの繭(01/20)  
なっちゃんのママさん おはようございます
藤原の民宿の裏庭や、永井食堂の駐車場の横の木にあったり
ウスタビガは意外に人の近くに住んでいるんですよね。
-----
>ウスタビガの繭って本当に綺麗な緑色をしていますよね。
>私は森の中を歩いていて、ふと見上げた時にこの繭がぶら下がっているのを見つけると、嬉しくなってしまいます。
>先日、最近手伝いに行っている自然観察会で、仲間と子どもたちを引き連れ地元の山に登った時に、このウスタビガの繭をいくつも拾いました。
>繭の上部がガマ口のように開いて羽化し終わり、抜け殻になって枝ごと落ちていました。
>木の枝先にぶら下がっている状態の繭を見つけられなかったのにはがっかりしましたが、子ども達に繭を手に取って観察してもらうには良かったです。
>この日は他にヤママユガの繭も見つけることができました。
-----
(2012.01.22 06:30:08)

Re[1]:木の葉が落ちた森で ウスタビガの繭(01/20)  
wakaさん おはようございます
はじめまして
「植物を楽しむ写真日記」訪問させて頂きました
コメント入れたのですが表示されなかったので
入っていないのかな
FC2ブログなのでコメント仕方が違うのかもしれません
これからもよろしくお願いします。
-----
>こんにちわ 始めまして
>「植物を楽しむ写真日記」というブログを始めてまもなく一年という、自然観察の幼稚園生です
>先日えのきの枝のまたに丸い卵のようなものを見つけて
>何かしらとあっちこっち検索している間に、
>こちらの交差点までやって来ました
>どこかの小学校の理科通信によって、それが蛾の繭であることを知りました
>蛾の冬越しは繭のことが多いのでしょうか?
-----
(2012.01.22 06:54:38)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: