全42件 (42件中 1-42件目)
1

久しぶりの料理でーすやはり広いキッチンはいいですなー (と感銘を受けつつ・・・)本日も、じゃがいもを使い『ジャガイモのカルボナーラ』に挑戦しかし・・・ここで問題がらくだ ホワイトソースが大の苦手よって・・・味見無しで一気に仕上げます(w(※本日は こぶ3が助手としてお手伝い 主に撮影担当です)まずは材料(4人分)・ジャガイモ 3ヶ~4ヶ・ホワイトソース 1缶・ベーコン(油身の多いもの) 100g・タマゴ 3ヶ・パルメザンチース 30g・コショウ 少々・牛乳 少々1、ジャガイモを綺麗に洗い皮をムキムキ ムッキー2、5mm程度に短冊状に切り 水に浸しておきます3、次にソースパルメザンチーズ(30g)にタマゴ3ヶとコショウ少々4、の中にホワイトソース(1缶)を入れ 混ぜ混ぜその後牛乳(少々)でソースを整えます5、ベーコンをジャガイモと同じように5mm程度の短冊切り6、暖めたフライパンにてベーコンを炒めます7、ベーコンの油で良い感じ(曖昧。。)になったらジャガイモを投入ジャガイモは多少シャキシャキ感が残っていた方が美味しいそうです8、ジャガイモが良い感じに柔らかくなってきたら『火を止めでから』先程作ったソースを 投下9、余熱にて、じゃがいもにソースを絡めー10、盛り付けて完成。。。味は?・・・・分かりませーん が、食べた感想を聞くと『いける』との事喜んで食べてもらえりゃ OKですキャンプメニューに追加です。
2007.11.04

Dr.Pさん主催 まさにHEATするイベント『HEAT BOX』に参加してきました。月末に引越しを控えた らくだ一家 参加出来るか判りませんでしたが、ちょっと現実逃避モードで朝から参加(決して片付けから逃げだした訳では・・・)今年は秋ケ瀬では無く埼玉の某カーショップ 11時には会場入り『おぉ~結構来ています』車は有るが人が少ない・・・・なぜ?それは、すごぶる暑かったからですー以降 暑さの為 毎度の脳溶け出し現象の為 写真垂れ流しレポですケータリングも結構出ていましたまずは、暑さ回避のため ジェラートアイスを食し『うまい!』 やはり暑い時にはアイスが良いですねぇバニラとマンゴー(だったと・・)のコンビネーションが絶妙に上手かったっすスプーンが木というのもおしゃれ いい感じのお店です半死状態でアイスを食す男・・・汗会場に戻りそーすけ号低さNO.1っす かっこいー(>_
2007.08.05

夏休み初日 先週末 雨で流れてしまった小学校主催の『ザリガニ釣り』行ってきましたー早朝は雨 『こりゃ中止だね』と肩を落としていた こぶ2・3 集合時刻30分前には、雨もやみ 急いで小学校に出発~非常勤講師(地元 お父さんの会)による説明を受け いざ釣り場に出陣20分程歩き釣り場に到着田んぼの用水路が釣り場 みんな落ちないようにねぇ~皆 思い思いの場所にて早速釣り始めぇ~直前までの雨のご利益か 入れ食い状態ひとつの餌(スルメ)に2匹かかる事もしばしばここまで釣れると 子供達も大喜び夢中で釣り まくり~気がつくと・・・・うようよ~ バケツにいっぱいだぁ『これって いっぱい釣れたじゃね?』と大喜び約1時間半 ザリガニと格闘 こぶ2・こぶ3共 始めた当初より十分 ザリガニマスターになったかと(w最後に、『どんだけぇ~釣れたか結果発表~』と思いきや・・・今回は、『どんだけぇ~ 大きなのを釣れたか競争』だそうです計測中・・・。こぶ23.2グラムこぶ33.7グラムこぶ2の勝ちぃ~そして・・・なんとこぶ3 総合5位ぃ~ こぶ2 総合2位ぃ~1位は 低学年のお父さんんでした 父親の威厳 GETですなぁ~景品何もないけど 記念撮影そして・・・荷物持たされ 待機中の 父親(汗らくだ 網サポートに回っていましたが 1匹だけ釣れました父親 威厳 下降中・・・。楽しませてもらった ザリガニ君達はとはお別れキャッチ&リリース(wありがとねー結果発表も終わり 学校へちなみに 赤シャツの彼は ハダシ 釣り場に来て 10分程で用水路に落ち全身ずぶぬれのまま 釣り続けた 強者です風邪ひかなかったかな?最後に〆の挨拶の後 全員に冷たいゼリーが振る舞われましたあー楽しかった 9月は稲刈り体験だそうです役員の方々 ご苦労様でした楽しい 時間をありがとうございました。
2007.07.21

と言っても、最近 益々出不精気味のらくだ 遠出してませんindyさんがお友達の所で タコる との情報を得ぶっちゃけ 押しかけモードで突撃してまいりましたー久しぶりの indy cafe 今回も宜しくお願いいたします。indy号の後ろに停車 始めての2ショットかも。。今回は こぶ2・こぶ3を引き連れ襲撃 こぶ1は部活 らくだママは留守番ですー相変わらずの香ばしい香り お腹 ぎゅるるん鳴りますしかし・・・良い天気 まずは水分補給からこぶ3 ご満悦の図こぶ2もご満悦 そして 待ち待った 久しぶりの indyタコノーマルとシャキレタ です外はカリカリ 中はジューシー 相変わらずの美味しさですこれ食べると 他のタコヤキは食べれなくなりますので注意を(w久しぶりに indy家とゆっくりお話できて楽しかったですまた ご招待いただきましたお宅の自宅拝見までさせていただき感謝です。素晴らしいお宅で 羨ましいです。参考までに 凄く素敵で気になった屋外灯を撮らせていただきました。いいなぁ~ これしばし まったり中先日行われた 横浜たこパステッカー&indy cafe名刺をいただきました行ってないのに感謝ですお土産 7パック 購入し帰路につきます らくだママ がお腹空かせて待ってますのでぇ~ 早々に帰宅 indyさん ご馳走様でしたらくだママ こぶ1共に 2パック完食いたしましたーそして 毎度のことながら 疲れ果て爆睡する こぶ達(wお腹いっぱい 楽しかったね
2007.05.26

2007年 3月22日らくだパパ&らくだママ 3●回目の誕生日そして、こぶ1 めでたく小学校卒業となりました。6年間ご苦労様です。春の暖かな日差しの中 無事卒業式を迎えることが出来ました。思えば、らくだ本人も この小学校を卒業しました(何気にしんみり中)在校生の笛による演奏にて入場心のこもった良い卒業式でした。最後に父兄共々集合写真を撮り 無事卒業式も終了です少し緊張気味の子供達も 緊張が切れ大騒ぎやはり 小学生 笑顔がいいですね担任の先生とも パチリ5年・6年と こぶ1の事ありがとうございました。彼の良い所をよく引きだしていただき感謝しています。こぶ1も凄く成長した感があり 親としては非常に嬉しい限りです。4月からは、他の小学校に変わるそうで 新しい場所でも頑張ってください。本当にありがとうございました。卒業後 2つの中学校に別れてしまいますが、またライバルとして今後も楽しい時間を共有してもらえればと思います。6年間楽しい時間を作ってくれてありがとうございます。中学に行っても みんな頑張ってくださいねその後 こぶ1・らくだママは送別会に夕方からの こぶ3のスイミング後 残り組の こぶ2・3 らくだパパは外食にどこで豪勢に食べようか悩みに悩んだ末 近くのビックリドンキーへ(笑)内緒で パフェも送別会組も おおいに盛り上がり 各々別々でしたが充実した一日となりました。あー食べ過ぎた。。
2007.03.22

こぶ達も待ちに待ったクリスマス我が家は、サンタの他に、らくだ実家サンタが存在します。今年から、らくだ父独りぼっちの為 実家でクリスマスを行いました※と、言いつつ こぶ達の目当ては プレゼント・・・まずは、らくだ父からのプレゼントスポーツ好きにも程が有る こぶ1はサッカーボールゲーム好きにも程が有る こぶ2は、ゲーム犬好きにも程が有る こぶ3は犬のゲーム最近流行りの100円ゲームに連動するらしいですそのまま 実家に戻り こぶ3とケーキ作りをしました材料は全て市販品(笑) でもポーズ(笑)イチゴ・カンズメの桃を適度な大きさにスポンジ下段に生クリームをその後 フルーツを盛り付けこんな感じ 上手く出来ましたその上に、またスポンジを乗せ全体を生チョコクリームでコーティングその上にココナッツをふりかけこんな感じフルーツを載せ 飾り付けおっ! ケーキ屋さんを始めたくなる出来でした糖尿病になりそうな 濃厚な味わいでしたが、なかなか美味しく 来年も自作しようかと思いましたその後 皆でパーティをし 自宅へ戻ると、サンタさんがプレゼントを置いていった後でした。皆 ダブルなプレゼントに大喜びこぶ2は、釣りセットこぶ3は、念願のブーツ家の中で履くなっつうのこぶ1は、サッカーシューズだから家の中で、靴履くなっつーの今年もサンタさん 良い子にしていた こぶ達の所に来てくれました皆様の所はいかがでしたか?
2006.12.24

らくだママ外出の為 本日 らくだが夕食当番です。買い物に行った時に、駅弁大会を開催しており 思わず豚丼を買おうと思ったのですがどうせ暇なので作ってみました。まずは豚肉の筋を軽くカット!タレは市販のモノを使い 肉を漬け込みますそして揉み漬け(笑)中火で全体を焼く! 焼く!漬けタレに水を入れ煮立てますご飯は土鍋で炊きましたご飯もホクホクお肉を盛り付け煮立てたタレをかけて出来上がりぃ~みんな満足ご飯空になりました(笑)あーレポ書いてたら お腹空いた(>_
2006.12.09

昨日の駅伝大会にて燃え尽きた こぶ1を置いて こぶ2・こぶ3と地元自治会で開催された 餅つき大会に行ってきた。今回の自治体のイベントも らくだ父が関係者の為 強制参加(笑)です参加費 子供200円 大人300円を払い つき立てのお餅をたらふく食べますカラミ・黄粉・あんこ 好きなだけ食べご満悦お腹もいっぱいになって 餅つきに興味を示す こぶ達早速チャレンジさせていただきました。まずは こぶ2あの体格故 かなり多く搗かされてました(笑)そして こぶ3こちらは おしとやかに毎度毎度 楽しいイベントを考えてくれる自治体の方々には感謝です。この 餅ちきに参加すると 今年も暮れだなぁ と感じます。
2006.12.03

以前 特別枠で陸上県大会に選出された こぶ1今回 再び特別枠で駅伝に選出されました。毎度毎度『特別枠』という微妙な状態でエントリーしている こぶ1ぶっちゃけ『特別枠』=選出外な訳ですが、まぁ選ばれる事は良い事!って事で・・・本日も 熊谷スポーツ文化公園(通称熊谷ドーム)に出撃です。競技開始は10時半なのですが受け付けやらコース確認やらで現地集合8時半朝6時 極寒の中 こぶ2・3を叩き起し(笑)家族総出で応援に向かいます。現地に8時には到着 皆の到着を待ちます。トラック競技場向いには熊谷ドーム 一度は中に入ってみたいですまずは開会式今回は『第1回埼玉県選抜小学校駅伝大会』という事で 前回の陸上大会に比べると参加者が少なくスポンサーも有りませんでした。今後2回、3回と回数を重ね 大きな大会になっていくことでしょう。記念すべき第一回大会!!今回『特別枠チーム』は、数日前までメンバーが集まらず参加出来るかも微妙なチーム(笑)その上 殆ど練習もしていないそうな・・・果たしてどうなることやら。。今回のコースは、各選手が競技場を起点としてタスキ渡しトラックを出て競技場外を走り またトラックに戻りタスキ渡しという 見る方としては見やすい駅伝でした。(と、最初は思った)コース下見を兼ねてアップを行う 我が小学校チーム一人1.5Km強を6人でリレーします。各校から俊足が集まり、しのぎを削りますこぶ1は、アンカー 相変わらずの緊張状態 ガンバレーやはり本選抜のチームは強く4位と5位をキープ頑張る 特別枠チームは・・・現在16位! こぶ1にタスキが渡ります。遠くから見ても気合が入っているようですこぶ1が競技場から出たのを見届け らくだも競技場から屋外コースへ階段駆け下りダッシュー 屋外コースに出ると 早速15位にUP!!『いけー!』走り去る こぶ1を激励し すぐさま競技場に戻ります今度は階段駆け上り!! 老体にはこたえます間に合わないとまずいので らくだ全力階段駆け上がりで息が上がりデジカメのピントが合いません(アホ)競技場に入り トラックを回り 14位を狙い フル加速!!らくだ一家 応援にも力が入りますしかし 相手もゴール前最後の力を振り絞り 並べど追いつけず 惜しい結果 21チーム中 15位となりました。全然練習してない中 みんな良く頑張ったと思いますもうすぐ二学期も終わり 三学期に入ると卒業準備で忙しくなると思いますこぶ1の通う小学校の児童は 卒業後2つの中学校に通う為 離れ離れになる子も居ます。そんな中、最後の共同競技 またいつか同じ競技を楽しめるライバルとして戦ってくれる子も居ることでしょう。みんな いい笑顔してます ご苦労様でした最後に 我が家のサポーター(笑)
2006.12.02

今日は完全に親バカ&バカ親子なblogですこぶ1・こぶ2がお友達の家に遊びに行ってしまったので こぶ3とサシで過ごした天気も良かったのでアグリパークまで遊びに行き インラインスケート&縄跳び広い園内を走り回り 久しぶりに汗かいたその後 小腹が空いてきたので・・・焼きトウモロコシ 暖かく美味しかった公園内を散策 アイガモ池でカモと交流自宅に戻り 再びまったり二人でホットコーヒーを飲みながらゲラゲラお菓子を食べながら ゲラゲラ変な顔合戦そーんな のほほーんとした休日でした終わり
2006.11.18

11/3・4とキャンプに行ってきた『サシの日』と言う名目でのキャンプでしたが 『皆で行った方が楽しいんじゃね?』って事でらくだ一家全員でのキャンプです今回のキャンプ場は茨城にある町営のキャンプ場数年ぶりに行きましたがシーズンOFFなら過ごし易いキャンプ場です。自宅からナビで検索すると1時間半 我が家から、とても近く自宅をのんびり11時に出発紅葉時期なのか自然渋滞なのか4号バイバスが大渋滞 殆ど進まず途中道の駅でトイレ休憩(笑)途中食材の買い物を済ませ、上野沼やすらぎの里に到着(14:00)まずは キャンプ場レポから【上野沼やすらぎの里】住所:茨城県西茨城郡岩瀬町上野原地新田48予約:(0296)76-0952利用期間:通年可サイト使用料:フリーサイト・・2100円 電源付サイト・・3150円その他:コテージ有り 風呂無し・コインシャワー有り 直火不可(但し台が有ればOK) 薪500円/束でしたこちらが管理棟受付に行ったら、天気が良いせいか受付のおばちゃんは、うたた寝してました(笑)こちらがシンボルの塔(?)とりあえず記念撮影管理棟の奥には『上野沼』が有り 釣り人達が数人ネットで検索しても ここで釣れたというコメントが少ないような・・そんな釣り場のようです夜間には噴水がイルミネーションで飾られるようです(見るのすっかり忘れました・汗)サイト横には、少しばかりの遊具小さなお子さんは、こちらで遊ばせるのが良いでしょうただしキャンプ場内の道路を横断する為 多少の注意は必要です(キャンプ場内は徐行が原則ではありますが・・・)その奥にはサッカーコートが。地域のサッカー少年団が練習してました。こちらは湖畔のコテージと林間のコテージ風呂トイレ付のようです。数組泊まっていました。国道沿いなので 少し車の音が気になりますが 自宅から近くまずまずの感じです。後半に続く・・・。
2006.11.05

『好きな所にどぉぞ』他のキャンプ客もまばらなので、水場・トイレに近くも無く遠くも無くそんなサイトにしました。電源付サイト自体は、あまり広くは無いですが空いているので『ちょっと』はみ出て陣地を確保(笑)怒涛の如く住居確保ーですサイト横に駐車スペースがあるので、サイト自体はテント・タープ・調理場で十分スペースが取れます(と思う)今回は寒さ対策の為 スクリーンテントをフルクローズ ドームテントに連結しました。遅い出発と途中渋滞 準備などで もぅ3時を回っています。ここで昼食。らくだ家のキャンプ場初日の昼食は・・・・買出しで寄ったスーパーで買った惣菜&おにぎり&マックです(笑)お気軽キャンプ それが基本の一家です(爆)その後 泥だらけになるほど横の広場で遊んできた こぶ達を叱りつつ(笑) 初日の夜を迎えますやっぱり 秋は日が落ちるのが速いです。。。寒さ対策の為 今回は鍋&ダッチ料理で身体の芯から暖めよーメニューまずは、肉うどん肉団子入りで大量に作りましたダッチに関しては台所では使うがキャンプでは初デビューさてさてどうなるか・・・焦げても・まずくても・・・これが男の料理だ! と良い訳。。チキンとジャガイモ・にんにくを使い1時間ほど焼き上げ。味付けは塩をコショウのみ思った以上に美味しく出来ました。屋外ダッチにハマル予感。。。身体の芯から暖め あとは就寝まで自由な時間 おのおの好きな事をして過ごします。らくだパパは当然『焚き火』テントの中は暖かいけど、火の暖かさ やっぱりいいです飽きてきた こぶ達も焚き火の周りに集まってきたので 定番の マシュマロ焼きをあっという間に一袋無くなり9時過ぎには こぶ達は就寝 キャンプ一日目は終了です夜は思った以上に冷え込まず まずまず快適に眠る事が出来ました。こぶ1・こぶ3も起き出し 火の番をさせました。焚き木を準備する(?)こぶ3 手袋でかすぎ・・・。火を扱う事が少なくなった現代っ子には良い経験になったと思います。ゆっくりしても居られない1泊2日のキャンプ 少しずつ片付けながら朝食をササッと作り テーブルバイキング形式にしてみました。好きなモノを好きなだけ 自分のトレーに取って食べましょーキャンプの朝が少し優雅になりました最初から最後まで こぶ達も一生懸命手伝ってくれました。まだ サシでのキャンプまでは 少し時間が掛りそうですが、今後も時間があれば寒くても・暑くてもキャンプをしていきたいと思います。片付けも済み少し散策汚れも気にせず遊ぶ それが子供ですねキャンプ場も少し紅葉が。また時間が取れたらキャンプしよ。シーズンオフのキャンプはのんびり出来て良いものです。今年 もぅ一回はしたいなー
2006.11.05

9/16 こぶ達の通う小学校で運動会が行われぇー去年の運動会は雨で流れに流れ平日にこぶ3の運動会は結局参加出来ずこぶ1・2の運動会は途中まで見て その後大阪に出張でした。今年は どうなるかと思われましたが見事に晴天最初で最後のこぶ1・2・3全員一緒の運動会殆ど、見ないビデオを回していたので写真は少なめです(笑)暑いくらいのいい天気今年は どんなドラマが生まれるか!(笑)こぶ1代表で準備運動in朝礼台脳が筋肉化してきた こぶ1 なんとも記念になる運動会でした。小学校初の徒競走こぶ3は見事1位!!と思いきや・・・最後は、よそ見で2位に まだまだ闘争本能が芽生えてないようですこぶ2棒取り競争で重量級を発揮(w)なんとも誇らしい感じ障害走で転倒&靴脱げてビリ も帳消しな活躍です最後は高学年のリレー 今年もアンカーです『今年は勝てないよ』と、こぶ1『なら 面白い事してよー』『カメラ目線で走るとかさぁ』と、らくだそこは勝負士 こぶ1 あまり良い結果では有りませんでしたが小学校最後の運動会 一生懸命走ってました。結果・・・赤組勝利!! これで6年連続 赤勝利 来年はどうなるかな?一生懸命走り踊る姿は なんともニンマリしてきます。何気にうるうる涙目に 最近涙腺がめっぽう弱いらくだです(笑)
2006.09.20

怒涛の如く過ごした4日間 充実した夏休みにするべく最後の1週間気合入れましたこぶ達 思い出になったかな?【8/26(土)】<12時~14時半>第四回 たこパ参戦銀色倉庫で開催された タコパに参加させていただきました。と言っても 3時から地元で開催される子供会らくだパパ実父が役員の為 参加しない訳にもいかず。。。雨なら 13時~小学校の体育館で晴れなら15時~近くの広場で朝から小雨まじりの天気 非常に微妙ですそして今年の 地元子供会では抽選会が!!『1等 自転車 これも捨てがたい!!』って事で らくだママ 雨天開催にも対応するべく自宅待機です(wらくだママの お土産リクエストも聞き 足早に銀色倉庫を目指します!!12時前に タコパ会場に到着 早々にindyさん おおとら&サンバさんにご挨拶『本日も宜しくお願いしまぁ~す』毎度の垂れ流し画像にて レポりますらくだ号と indy号 本日はお世話になりますぞくぞくと集まる VW達 こんなスペースがある おおとら家って・・・羨ましいなぁohcanさんにバス飴 大量にいただきましたohcanさん遠い所 ご苦労様です。予想通りのキャラで多いに笑わせていただきました今回は遠慮無く バス飴 舐めさせていただきましたよーみんな ラジオフライヤーもってるんですねぇうちも本物 欲しくなってきた駐車場に怪しい人影・・・。mamma blogの写真は こうして生まれる(w一人で黙々と激写してましたねビギさんから謎の植物(名前忘れました)をいただきましたガーデナーの らくだママのお土産にぃ~途中 らくだママから 中間報告小雨が ちらほら降っているが 予定通り15時から開催されるらしい との事らくだママは 抽選に向け 先行して会場入りするとの事気合入ってます(爆)念願の 温タマ 最高に美味しいこぶ達もご満悦です(^-^)まったりムードで 盛り上がってきました。これぞ 銀色倉庫 名物 タコバ でしょうか(^-^)非常に楽しかったぁ~が!14時半 タイムリミット『え? もう帰るの?』 タコ焼きだけ食べ(笑) 早々に会場を後に。サンバさん・indyさん お世話になりました正味3時間程でしたが、久しぶりの方 始めての方 面白い方(笑)に会え非常に楽しかったです。参加の皆様 今度はゆっくり お話させてください(T_T)/~ochanさん また いつの日かぁ~飴ありがとうございました・・・・こぶ3 水筒忘れてきたました サンバさん 預かっておいてくださいそして続編につづく。。。
2006.08.30

【8/26(土)】<16時~>ふれあいフェスティバル後ろ髪を引かれながら タコパ会場を後にした らくだ一家(らくだママ除く)は 自宅へ向けトンボ帰り以降 地元子供会の様子を これも 垂れ流し(笑昨年より地元で開催されている ふれあいフェスティバル(子供会)今年も らくだパパ実父 役員の為 強制参加(笑)輪投げ有りヨーヨー釣り有り風船体験有り地元の子は全て無料(^-^) 良いイベントです。またポニー体験もあり 疲れを知らない こぶ達 大喜びそして 景品の自転車(笑)さてさて どうなることやら散々遊び 夜もふけそろそろ大抽選会の時間が近くなってきました。地元の芸達者達のステージ前に続々と人が集まってきますよく見ると・・・・こぶ3 何故かステージ上に(?)何気に歌に参加してるし・・・タコパ不参加で 抽選会一本に絞った(笑)らくだママ らくだ一家抽選の結果・・・・地元 商品券 1000円分 GET!そして・・・自転車 GETですぅ~帰宅後 おみやげの indyタコを満面の笑みでいただく らくだママでしたさて明日から 夏休み最後の家族旅行 早めに寝ないと。そして続々編につづく。。。
2006.08.30

【8/27(日)】こぶ1 来年から中学生 クラブは何に入るかまだ決めかけているようですが 家族旅行もクラブの合い間で行く事になりそうです。こぶ達が全員 小学校のうちに2泊で旅行に水上温泉まで行ってきました。前日の興奮も冷めやらぬまま(笑)14時前には水上に到着チエックインまで時間があるので近くの道の駅にて途中休憩少し肌寒いようですが 快適・快適炭火で焼く トウモロコシの香りに我慢出来ず・・・今回の旅行の目的のもうひとつに こぶ達の希望『バイキングが食べたい』って事で 全食バイキングの宿を探し 水上ホテルじゅらくをチョイス皆 楽しみにしています。肌寒いのでホテルのプールに入れず 楽しみにしている夕食まで 退屈しきり外の風景を見る こぶ2・こぶ3 笑憔悴しきってます(笑)夕飯まで時間があるので仕方なしに温泉街を探索レトロな射的を発見お店のおばさんに説明を聞き・・撃つべし 撃つべし景品は 大した事ないですが 結構楽しめましたホテルに戻り ひとっ風呂浴びて 皆浴衣に着替え バイキングを待ちます(笑)※空腹は絶頂期へ・・・。そしてバイキングへ(写真忘れました・笑)夏休みという事もありホテルでは 子供向けのイベントが目白押し夜からは 子供達のためのイベントがありました(が・・・らくだパパ偏頭痛の為 ダウン レポ無しです)頭痛と戦いながら夜はふける。。。そんでもって続々続編につづく。。。
2006.08.30

【8/28(月)】偏頭痛も気合で回復 朝から大騒ぎの こぶ達相変わらず天気は曇り空まずはバイキングの朝食辺を食べ さぁて今日は何しようか・・。相当プールを楽しみにしていたようなので 寒いの承知でホテルのプールへ少し肌寒くても水を得た魚のように 遊びまくりそしてらくだパパも我慢出来ず(笑)2段3段(笑)ひとしきり遊んだ後に また温泉街に出て昼食昨日 目をつけていた美味しそうなカレーを食べに行ったその名も 石焼カレー 香ばしい香りが店の外まで漂ってきます。小さい店の為 室内は満席 たまには外での食事も良いでしょ食事中に馬車(?)が闊歩・・・注目浴びまくり(笑)おなかも膨れ またプール! と言いたい所ですがさすがに涼しく 車で15分程度のところにあるガラス工場を見学にこちらが 月夜野びーどろパーク(入場無料)ガラス工芸の作業工程の見学や。。お土産・ブルーベリーアイスなど食せます小物好きの らくだ夫婦としては、十分楽しめる施設でした^^場内遊歩道の手すりにはガラス工芸のオブジェが多数リスホットケーキパクって帰りたい(笑)たまには社会科見学も良いものです(^-^)でね。でね。28日 後半&最終日につづく。。。
2006.08.30

つづき・・・@8/28楽しい時間は過ぎるのが早いようで、もぅ夕方 ホテルに戻れば 待ちにまった バイキング(2日目)です(笑)好きなものを好きなだけ 楽しそうですこぶ2は黙々と食べつづけます(^-^)やっぱ 一番楽しい時間のようですデザートも食べまくり何度もおかわり(^-^) ハイテンションお腹も膨れ 部屋でしばし休憩 その後は本日も開かれるお子様イベントへホテルの中には ジャンケンマンが居て 3回中2回勝つと景品がもらえますそして イベントでは学年毎にチャレンジコーナーが有り景品を掛けて勝負!こぶ3はコップ立て2位 景品GETこぶ2もコップ立て(上級編)こぶ1は箸を使った挑戦大いに盛り上がりその後 ピエロのパフォーマンスやら 抽選会やら 子供達には楽しい夜となりました 【8/29(火)】旅行3日目 晴天 日差しが・・・本日は早々に宿を後にし らくだママが大希望していた軽井沢のアウトレットショップへ雑貨好きのらくだ夫婦としては 大喜び興味の少ない こぶ達にとっては ・・・なスケジュール(笑)朝8時に宿を出発 登坂車線を最大限に使いらくだ号 軽井沢プリンスホテルアウトレットモールに到着さすが夏休み 平日の割には結構な人敷地の広さに驚愕しながら 目指すは pumaショップpuma好きのらくだ夫婦 自称プーマー(チーマーみたいな感じ?) 楽しみにしてましたしかし・・・期待しすぎたからでしょう(そう信じます)う~ お目当てのモノも収穫も無し ちょっと期待外れだったかなしかし 雑貨やら 色々見れてトータル的には楽しかった。帰りは皆 爆睡お疲れ様でしたそんな こんなの夏休み 怒涛の如く4日間を送りましたみんな 思い出できたかな?最後に恒例の おみやげぷっちょ りんご味^^
2006.08.30

8/5.6とACL千葉支部 サンバさん主催による 『夏だ!キャンプだ!インバ チバ サンバ!!』に参加してまいりました。7月に入り こぶ3→らくだと伝染してきた夏風邪 キャンプ前週には らくだママ・こぶ1に感染 そして木曜日には こぶ2まで咳をしだし・・・(>____
2006.08.07

先日UPした こぶ1の陸上大会参加blog実は続編が。(長いです)市内戦上位2位までがK市代表選手として県大会に進みますハードル3位だった こぶ1は代表落ちしかし・・代表にこぼれた子から選抜されクラブ代表としてエントリーされる事にこぶ1の通う小学校からは こぶ1のみ なのに○○クラブという謎のクラブ(こぶ1一人のみ)で県大会参加要員として選抜され、市内大会が終った次の週から毎週土曜日午前中いっぱい強化練習に参加していました。そして県大会当日 棚ボタの枠で何処まで勝ち進めるか(笑)朝6時に自宅を出て熊谷ドームの有る熊谷スポーツ文化公園に家族総出で向かいます当日はあいにくの雨模様 サッカーと同じく陸上も雨天開催の為 天気が回復することを祈りつつ会場にで・・・デカイ! 入口が分かりません市内の運動公園とは比べモノにならない大きさ!『ここでやるの?(汗)』こぶ1完全に緊張しきってますドームでは軟式テニス大会と新体操の大会が開催されていました。続々と埼玉県の俊足小学生が集まっている中 こぶ1の緊張は増すばかり。。小雨が降るなか、ドームの隣の陸上競技場に向かいますこちらが陸上競技場学生時代陸上をしていた らくだとしては非常に懐かしい小学生のうちから、こんな素晴らしい場所で競技ができるとは羨ましい限りです場内は本格的な施設 それに電光掲示板 こりゃ緊張するなって方が無理な話(笑)電光掲示板下に、こぶ2とこぶ3を派遣し大きさ比較(バカ親)まずはハードルの予選こぶ1は第二レースに出場 これで負ければ朝5時起きのらくだ一家の陸上大会は午前中にて終了~です がんばれ こぶ1!!6コース こぶ1 まずまずのスタート一個目のハードルではトップ!『行けぇ~ こぶ1!』結果 予選2組 2位 タイムレースの為 1組目・3組目の結果に運命を託しますこぶ1曰く『スタートが上手くいかなかった・・・(>____
2006.07.09

今回は バスちょいネタで責めます(笑)まずは 車載冷蔵庫をGET立て置きの場合、扉を開けるスペースが必要な為 結構場所を取ります今回GETした冷蔵庫は横置きが出来る為 早速らくだ号に積み込みましたただ・・・もらい物の冷蔵庫 AC/DC電源コードが有りませんとり合えず来週末 車載化を計画中次に先日購入した らくだの置物車内ディスプレイ横にセット!(大げさ・・・)最後に 前回号のストVに載っていた スライド窓用の簡易鍵『これ面白いな』と思い 早速 見様見真似で作ってみました丸輪の金具に鎖を通し、スライド窓金具に通し・・・三角窓側金具を開錠し、もう一方の丸輪金具を通し金具を閉じると・・・・いい感じで開けられません(^-^)最後に 安物買い・・・オレンジは結構好きなんで 帽子を安値で購入定価:3045円購入価格:1900円販売店:ライド・オンなんと バスT ならぬ バスキャップ他に イエロー・ブルーも有り迷いに迷って オレンジだけ購入Tならぬキャップ 探せば有るもんです
2006.07.08

リサイクルショップで1体 105円 思わず目を疑いました。物色につぐ物色で6体捕獲 即GETしました実はソフビ人形では無く実売で2000円程度する関節可動タイプのフィギア現在放映されているライダーの3つ前の龍騎シリーズですが速攻GET価値を知らないショップだからこその値段設定 得した気分になりますというか・・・らくだだから 喜んでいるだけかも(滝汗)で・・・こんな感じで自己満足(笑)
2006.06.25

久しぶりの親ばかblogです(笑)梅雨の晴れ間の土曜日 こぶ1の参加する陸上競技大会に家族総出で応援に行ってきた100m走から急遽ハードルに転向 転向から2週間 彼の運動センスと努力には頭だ下がる以降 ダイジェストで(笑)午前中は日差しが強く これ梅雨?って感じまずはリレー400mリレーは予選グループトップ 決勝は 3位入賞 よく頑張りました。80mハードルは予選グループ トップ 決勝3位入賞リレー・ハードル共に 市内3位 銅メダル ダブル受賞でした県大会には市内2位までの子が選抜され強化合宿があるらしい 残念。『3位なら補欠で強化合宿に呼ばれるかな?』と こぶ1に聞くと『いいよ。。。 もうすぐ水泳大会が有るから そっちの練習したいし』彼の中では、もぅ次の水泳大会に目が行っているよう。。小学生最後の年 色々な大会頑張ってもらいたいものである(勉強も含めて・笑)市町村合併で、20数校の小学校が来ていたので 予選で13~4組あり朝9:30~4時過ぎまで みっちり掛かりましたそして・・・・・長時間の観戦に こぶ3撃沈 こぶ1の荷物背負ったまま寝ています
2006.06.10

らくだ家から一番近い(と思われる)イベント今年も参戦してきました。そういえは去年も一番最初のイベントは 川越 High&Lowだった。今年も色々な方とお友達になれる事を願いつつ6時代に こぶ達を叩き起こし 朝7時に自宅を出発『お腹空いたぁ~』『眠いぃ~』『寒いぃ~』などなど毎度イベントに向かう時と同じ状態の車中 渋滞ポイントを抜けるまでは 一切耳を傾けず走り続けました(笑)途中ビートルやカルマンギアと並走しながら 8:20に会場に到着今年は無料になったので結構混雑するかと思いましたが 思ったより少なかった気がします。すんなり場内の駐車スペースに止めさせていただき 早速 まったり場を確保少し賑やかになるまで らくだ号で待機ふと見ると、すぐ後ろに MEX号とDr,PONYTAIL号が並んで停まってます早速 MEXさんにご挨拶遠い所ご苦労様ですしばしの間 スワップスペースを見学今回電圧計を探していたのですが、戦利品無し 残念(>___
2006.06.05

本日 こぶ3の卒園アルバム引渡しの為幼稚園に行ってまいりました。3ヶ月ぶりの幼稚園こぶ3も楽しみにしております。先生方も【ドッチホール大会】を企画していただき 大盛り上がりお母さん連中も久しぶりに顔を合わせたからか 世間話で大盛り上がり(笑)子供そっちのけで話に夢中。元3クラス+先生チームでの対戦結構楽しんだようです。一緒に付いてきた こぶ2は少し退屈そうだったのですが・・・・場外にこぼれた玉拾いに参加 そして・・・何故か先生チームとの対戦では参加 してるし(>_
2006.06.03

土曜日は沖縄・中国に常駐している社員とのテレビ会議の為に出勤よって集中的に日曜日に用事を済ませました。(長いです・・・)4日川越のイベントに参加すべく らくだ号の最終調整に入ります。先日 FJ1040さんに教えていただきましたバッテリーカットターミナル自宅から車で10分程度の所に ASTRO PRODUCTS が有ったような記憶が・・・早速お店にそして やっとGETです。これでストレス無く マイナス端子を遮断できます。現在は乗っている以外は このように↓マイナス端子を毎度取り外して駐車場に停めていましたが カットターミナルを使う事により端子を取り外さなくてもラインをカットすることが出来ます。緑色の丸いところを回す事により電圧をカットこれ 簡単です(^-^)定価で780円 良い買い物をしました。気を良くした らくだ 作業も順調に済ませ夏仕様として 今年も 扇風機を搭載今年もクーラー無しで乗り切る予定(笑)後部座席に2個 手元にスイッチ付きのシガーソケットでON・OFFを行います。運転席側に1個 こちらも手元でON・OFF調子に乗りつつ オーディオの位置を変更そして以前使っていた旧カーナビを移設 少し車内がすっきり電装系の移設などは、とりあえずこれにて完了また時期を見て進化させていきます試運転を兼ね 野田のジャスコへこぶ達の靴を 980円@足で購入成長の早い こぶ達 定期的に購入しないと すぐサイズが合わなくなってしまいます(汗)その後 ゲーセンで少しお遊びらくだ 仮面ライダーカブト 変身ベルトをGETこぶ達には不評(笑)お蔵入りぃ~十分ストレス発散した らくだ一家(相変わらず散財中・・・恥)帰宅後忘れていた・・・・(すいません)ohcanさんから頂いた mamma miaステッカーを らくだ号に装着お待たせしましたぁ~サイド小窓に1枚後部ウインドーに1枚数枚頂きましたので 欲しい方いらっしゃいましたら お分けいたします。(ohcanさんいいですよね?)そして・・・壊れたインラインスケートのブレーキ部治すぞぉ~!と再度確認・・・・・一筋ナワでは行きそうも無いので本日は断念とりあえず走行可能になったので 今週末には 車内の整理をして 目指せ 川越 楽しみです本日の作業終了!!居間に戻ると、放置されていた たまごっちが大変な事に・・・・。う○ち 4個に ドクロ1個 瀕死寸前でした。ごめんちゃい。。。あー疲れた
2006.05.30

久しぶりのVWネタ先日UPした サブバッテリー関係 ずっと治したいと思いつつ 先日やっといじりを始めました。今までは サブバッテリーから 各々配線を引っ張り各機器に配線していましたが配線数が多くなってしまう事 そして、なんにしても美しくない!って思っておりました今回は 大まかに2系統に分け配線のやり直しを行っています。『ぶっとい』配線を運転席側まで引っ張り そこから分岐 これ目標です。現状は2スケの配線をメインに使っていましたが 今回は【8スケ】なんでも安く済ませる らくだの考えた方法は バッテリー上がりなどに使用する両端にクリップの付いた あの配線(名前分かりません・・・)を使用8スケ 3.5m 780円 ホームセンターでGET両端のクリップを切断し配線だけにして いざ運転席側に!【車内 ひっちゃかめっちゃかの図】が・・・3.5mでは足りませんでした(計画ミス・泣)よって今回は妥協して 運転席裏に分岐点を設置これでも今まで5本(往復で10本)車内を渡っていた配線が一気に減少シンプルになりました。後部に設置していた旧アイソレータを運転席後部に移設そこから運転席側・中部(温冷庫・ルームランプ)に配線各々の配線はこれからの作業 まだまだ先は長そうです。現状・・・はやり美しく配線するのは難しいっす毎度・毎度 センスの無さに落胆しながらの作業川越のイベントまでには どうにかしたいなぁ。
2006.05.25

06年度GW らくだ一家は らくだパパ母の四十九日・納骨などがあり遠出はしませんでした。そんならくだ一家のGW 長編でUPしまする。5/3【バス遭遇】隣町のホームセンターに買い物に行き駐車場に戻ると 上物(言い方変)なVWバスが止めてありましたすげーキレイに磨かれており装備も らくだ号とは比べモノにならない程の渋さ同じ『春○部』ナンバーというのも有りお話したかったところではありますが、所用もあり写真だけ隠し撮りさせていただき退散またどこかで遭遇できるでしょ。その後 出来上がった墓石を見に霊園に行く途中に薄黄色(グレー?)ツートンのキャンパーにも遭遇(こっちはすれ違いだけのため写真無し)近所で2台ものバスに遭遇するとは・・・良いGWになりそうな予感【ローラー】実家での用事を済ませ 自宅前で こぶ1・こぶ3はローラーブレードに汗を流します(最近彼らの流行のようです)こぶ1の上達ぶりは やはり怖いもの知らず的な度胸があるからでしょうか。。こぶ1の指導により こぶ3も『歩く』から『多少滑る?』に進化やはり子供は 飲み込みが早い! うらやましい。この後 こぶ2も参戦し 小一時間汗を流しておりました。今度は公園で滑りましょうねその晩・・・・まだまだ準備が有り 遅くまで らくだママとバタバタと。。。『早く寝ないと明日起きれないぞ!』などと こぶ達に言うと・・・『だって うるさくて寝れないよぉ~』などと 小生意気な事を『寝ようと思えば寝れます!!』と、かなり精神論的な指導用事を済ませ 床に付こうと寝床に行くと・・・・な・・・(汗)『うるさい!』と言った こぶ3の抵抗でしょうか?防災頭巾をかぶったまま寝る こぶ3 やはり彼女は大物です(汗)5/4庭先の花も、キレイに咲いてきました。こぶ達の家庭訪問も近いし らくだママもガーデニングに気合が入ります!そして こぶ3の鼻の穴も大きく咲きました(笑)謎のカスタマイズ キックボード人形とお出かけ仕様(こぶ3作)その後の片付け まだまだ 実家通いは続きます5/5(こどもの日)実家通いの最終日片付けもそろそろペースダウン(笑)こぶ達には 子供の日らしい事もしてあげる時間も無く とりあえず柏餅で我慢してもらいました。ごめんね。こぶ3と実家の猫5/6【四十九日法要・納骨】暑いくらいの良い天気になりました。無事 四十九日・納骨が済んだらくだママ 毎日実家へ行き ばぁちゃんに線香を上げてくれました皆勤賞です。 ご苦労様『キレイなところで お母さんも喜んでるね』皆が言ってくれた 苦労した甲斐があった無事終わりひと安心5/7GW最終日最終日は どこかに! が、あいにくの天気降ったり止んだりを繰り返します(T_T)そんな中 こぶ3はイチゴ狩りを楽しみましたと言っても 実家で ジジ・ババが趣味程度にやっている畑で結構いい感じでできてて ホントイチゴ狩り気分ばぁちゃんも天国で喜んでるっしょ長距離移動は無かったけど充実した楽しいGWだったな。
2006.05.09

サブバッテリーのおさらいです。あくまでも自己流の為 クレームは一切受け付けません。自己責任で作業願います。電気なめたらいけません!車燃やした らくだが言うのですから間違いないです!!この方式では 今の所燃えてません(笑現状こんな感じアイソレーターは大真産業の製品を使っております接続はメインバッテリーに+-共に接続 以降は各系統に電源供給という簡単な仕組みなので素人でも結構簡単に対応出来ると思います。今回のサブバッテリー化は2回目 オルタネーター自体も容量UPを試み現在・カーナビ・カーオーディオ・シガーソケット (運転席側1口・3口タイプx3個)・室内灯(後部後付け)・温冷個・インバーター 3ヶ・夏場は扇風機3台・後部TV 及び ダイバーシティアンテナ に使用しておりますこれってVW? 邪道ですが らくだ仕様です(笑)現在長距離遊び仕様の為 車載用DVDプレーヤー狙ってます(アホ)旧アイソレーター(こちら)は現在使用しているモノより簡単に使えるタイプでしたが いかんせんバッテリー充電能力が低い為、却下電圧ゲージが付いているのと シガーレット端子(MAX10A)・電線接続端子(MAX30A)が有り 便利なので分配器的に使用中シガーソケットから 下にある小容量のインバーターに接続 結構重宝してます。インバーターは小容量のモノを合計3ヶ接続していますが 基本的にあんまり使わないですね。やはり車に載せる機器は車用のDC器の方が無難です。余談ですがDC機器に関してもシガーソケットは付いていますが 基本的に切断して端子を使い配線接続をしています。こちらがメイン配線-端子の左側に4箇所穴を空け 貫通部にゴムパッキンを入れてます 【アイソレーター】--【メインバッテリー】間の配線 【サブバッテリー】--【各系統の配線】を通しています。基本的に-(マイナス)端子は車体アースとはせず全てサブバッテリー側のマイナス端子に接続太いケーブルを圧着出来ないので(恥)1.25スケ(11V=140W)の配線を多く使っています。ヒューズ・端子共に秋葉原のガード下で専門知識も無いままに購入(笑らくだはキャンプなど停車中も電源が使いたかった為 リレーを使っていません。よって停車中もサブ系統に関しては電気流れっぱなし=断線すると また燃える事に(滝汗)『また燃えたぁ~』ではシャレにならんので全系統にヒューズを入れています。師匠SRの指導は下記の通り基本的に1系統に一個ヒューズを噛ます配線端部の金具は圧着したあとに ハンダを流し込む配線の接続部には端子を付け抜けなどが無いようにする基本的にカーアクセサリーで有る接続口が複数付いているシガーコンセントは使用しない(接続する総容量が配線通電容量を越える可能性が有る為)との事但し使い勝手の都合上 スイッチ付きの複数シガーコンセントを使用していますその場合には接続する容量に有った配線をヒューズにて対応中です(言い訳)とは言え接続中は電気流れっぱなしなので乗らない時にはマイナス端子を外し通電しないようにしています。これが結構面倒なので 今後は↑ FLAT-4で販売している端子をサブバッテリーのマイナス側に取り付けようと思います。これで端子を外さずに 一気に遮断できます。この接続端子が優れモノで 電気の師匠SRに教えてもらった品全て一本モノで配線せず要所要所に端子を入れている事で結構配線作業が楽になりました。配線サイズや電気容量の計算に関しては⇒こちらを参考にしました。全てネットで調べてのパクリものなので『これ やばいんじゃない?』など有りましたら 色々教えてください。全体的に配線総長が長いので電圧降下が結構あります いまだ全てを一気に使用した事はないので 不具合等は有りませんがもう少し進化したいところです。暖かくなってきたので そろそろ再度配線引き直しでもしようかな。参考になれば幸いです。
2006.04.24

4/11 こぶ3の入学式午後1時からでしたが、有給取ってしまいました(笑)午前中は 退屈しのぎに近くの公園まで こぶ3とミニデート他の子は 学校やら幼稚園が始まっているので 閑散とした公園結構怪しげな親子でした。。心配された天気は・・あいにくの雨模様日頃の行いが悪いのか。 桜舞い散る・・・♪ より寒い(>__
2006.04.11

今回は『豚肉の美味とろチャーシュー紅茶風味』です準備するものは・ブタ肉 バラ(もしくはブロック)・紅茶・みりん・醤油 そしてタコ糸ですまずは ブタ肉を4枚ずつ 重なるように広げ 適度な大きさに丸め タコ糸で縛ります肉好きの、らくだ一家 今回は3束作りました。鍋に ブタ肉が隠れる程度の水を入れ、ティーパックを投入少し煮立たせます。ある程度煮立ったところで ブタ肉縛りを どぼん!と投入(やけどに注意!)そのまま20分程煮込みます。。。紅茶の良い香りを ブタ肉の煮えた なんとも微妙な香り(笑)の中煮込んでいる合間にタレを調合タレは醤油0.5カップ、みりん0.5カップ、水1カップの量ブタ肉を20分煮たら 鍋から上げて熱取りなにげにいい色になっています(^-^)熱が取れてきたら 先程調合したタレに1時間漬け込みます。この『1時間』がミソだった(かも。。)じっとしていられない らくだ一家 漬け込みのまま 買い物に出掛け自宅に戻ったのは、3時間以上経った後(笑)タレから出すと、見事にタレコーティングされ 飴色に輝いております(自爆)この後 食す前にアミ(もしくはフライパン)で タレを塗りながら焼き上げますが・・ 放置時間が長かった為か 何故か・・あの色では焼けているのか どうなってるのか・・?結果・・・本の出来上がりとは 掛け離れたモノになりジューシーさゼロ!でも こぶ達は喜んで食べていました(^-^)結果よければ全て良し これ基本
2006.02.19

先日 indyさんより 新座でエアストリームの展示会があり indy cafeさんも出店するとの連絡があり タコヤキ&エアスト目当てに新座まで行ってまいりました。前日は、あいにくの雪 朝起きたら 自宅道路は完全に凍結していましたが 天気が良く、大通りは凍りも溶けていたので こぶ1・2・3と共に会場に自宅から一時間ちょい 思ったより速く到着会場は昨日の雪で・・・・泥だらけです(T_T) 奥まで行くのを躊躇(弱) 場内に置かれた エアストリーム クラブの方か 展示車以外にも相当数停車中ハマーやランクルなどで牽引し会場入り遠く仙台などからも参加しているそうです。早速 indyさんに挨拶寒い中ご苦労様です。。久しぶりの indyタコ&カフェ 早速注文中がホクホク 外がパリッ 最高に美味しいですbug マニア 以来の再会 少し歓談 昨日も雪の中 営業したそうっす。。大変だぁ~ またまた雑誌の取材を受けたそうで 益々メジャーになりますねぇ~発売されたらGETしまっせぇあれだけ美味しければ当然! 今後もよろしくお願いします。お腹も膨れてきたので 展示車をしばし見学『渋過ぎ!』 アメリカぁ~ん。。あのシルバーが良いんですよねぇ。で・・価格は?いち・じゅう・ひゃく・・・(T_T) 手がでましぇ~んそれだけの価格が納得出来る装備我が家より広く豪華な車内の物をありました(笑)買えないけど雰囲気だけでも って事で 車内を色々見せてもらいました。でっかい冷蔵庫!こぶ1は扉のチエック(笑)『これでゲームも出来るね』←おいおい(^^;こぶ達も 何故か大喜び 『これ買おう!』 『そうですねぇ。。宝くじが当たったらね』手ごろな価格のタイプも有りました。これは 中古で『400万』ちょい自分的には、ちょっと豪華過ぎなような。。もう少し手作り感のある感じVANさんのように自分で内装手作りで挑戦してみたいです100万ぐらいで内装無しでも いいんだけどなぁ。一通り 試乗し乗りを済ませ今度は無料で参加者に振舞われている インド?カレーを戴きに。。結構煮込まれており、肉も柔らか。。こぶ達も喜んでいただきました。再び お腹も膨れ(食べてばかり。。。)時間も時間なので そろそろ撤収を。。今回は らくだママはお留守番の為 再びindyさんの所で タコ焼きをお土産に。。indyさん ありがとうございました。まだまだ手が出ないですが 小さくてもいいので エアスト欲しいっす。。やっぱカッコいいなぁ~帰りかけ我慢出来ず らくだ号の中で 美味しく食しておりました(^-^)
2006.01.22

今回も2品目前回と異なり 材料費節約で簡単料理編 ですまずは【ポテトオムレツ】まずは 用意する物ジャガイモ 2個タマゴ 8個ベーコン(今回はひき肉とソーセージ)塩・コショウバターケチャップ という簡単素材(約5人前)まずは ジャガイモを5mm角に切って水にさらしますその後 5分程度 お湯で茹でると、柔らかな歯ざわりに(シャキシャキ感が好きな方は、水にさらすのみでOK)柔らかくなったら ザルに受け少し放置その間に 具をフライパンで焼きます※今回 ひき肉とソーセージを使いましたが ベーコンの方が油が出て焦げ付きが無いようです(反省)ある程度焼きあがる間に タマゴをとぎますジャガイモ1個に対してタマゴ4個が適量のよう。。といだタマゴに塩・コショウ 味はお好みで!(雑すぎ。。)具材が程よく焼けてきたフライパンに 5mm角に切ったジャガイモ1個分を投入!混ざった所で バターを大さじ1杯混ぜ合わせますバターが溶けてきたところで タマゴ4個分を全体にかけ 軽く固まる程度にかき混ぜます。表面が固まってきたところで 弱火にして蓋を。。フライパンに皿を被せ 裏返しにしたら出来上がりぃ(^-^)最後にお好みでケチャップで味付けを。。どうやら らくだパパを書いたようです青海苔をヒゲに見立てたようで 芸が細かい!!(>_
2006.01.15

こぶ3の幼稚園で開催された『るんるん♪サタデー』に参加してきました。天気があまり良くない状態でしたが、こぶ3が非常に楽しみにしており行く気マンマンの為 こぶ2を強制的に連れ幼稚園に。。このイベントは自由参加のようで お暇な家族が来る程度・・・かと思っていましたが 結構な人 みなさん子煩悩です(^-^)各教室で手作りで色々作る事が今回のテーマのようです。『けん玉』『こま』『羽子板』など 久しぶりに工作気分を味わいましたまず こぶ3が目指したのは『羽子板』※ この時点で こぶ2は友達と行方不明状態 相変わらずわが道行きます※しかし あまりの混雑により挫折 他の教室に鞍替えで『けん玉』コーナーへ先生が作ってくれた説明書を見ながら試行錯誤の上 作成←ほとんど大人が手出し中(笑)そそくさと出来上がった けん玉を持ってきた袋に入れ 目指すは『羽子板!』こぶ3的には 完全に場つなぎの工作だったようです(汗)そして 念願の『羽子板』教室へ!(大げさ)こぶ3は相当楽しみにしていたようで『けん玉』と異なり積極的に参加!牛乳パックと厚紙の 羽子板 完成です(^-^)その後 コマ作りも しっかり行い 彼女なりに楽しんだようです(^-^)ところで・・・こぶ2は。。。?園庭で大暴れしていたようです。そのうえ 振舞われていた コーンスープを一人で5杯も飲んでいたそうです(汗)先生方 寒い中 少し しょっぱかったですが 暖まるスープありがとうございます。子供達も楽しんでいましたが 親たちも夢中になって工作してました。なかなか いいイベントでした(^-^)
2006.01.14

今回も長編です(^^;8/11(日)に開催された bug maniaに参加してまいりました。駐車場が狭く、停められない可能性が有るようなので ACLの皆さんと共に ショーカーとしてエントリーACLの忘年会(?)も含め らくだ的には 今年最後のイベントの予定です。12月半ば 寒さも益々厳しくなり 果たしてどうなることやら。。。ACLキャンプ 待ち合わせで 1時間以上遅刻した前科がある らくだ一家今回は 遅刻する訳にはいきませぬ。。前日から、風邪気味の らくだママに留守番を頼み 最近始動後少しバックファイヤーが凄い中 ご近所中に爆音響かせながら 朝6:30に自宅を出発極寒の らくだ号の中で毛布に包まり『寒いぃ』『おなか空いた~』『眠いぃ~』『トイレぇ~』と大騒ぎの中コンビニロスタイムを最小限に押さえ 目指すは『とんでん』 カーナビの到着予定時刻と、にらめっこしながら熊谷まで突き進みます。。熊谷方面は キャンプなどで良く使うルートなので ストレス無く集合場所の『とんでん』に8:00ジャストに到着『一番乗りぃ~』ACLの皆様を待ちます。川越以来のイベントの為 非常に楽しみ しかし この寒さ 風が冷た過ぎ とりあえず車内で待機8:20誰も現れず 通りを何台もVWが通り抜けます『ここじゃない?』疑惑浮上一台寂しく朝日を浴びる らくだ号『ツカ』さんにメール (失礼しました)8:30【あほらさん】登場一人寂しく孤立した中『きたぁ~!』ひと安心※感動のあまり写真忘れました。その後『ツカ』さんからのTELを受け待ち合わせ場所を会場前に変更【あほらさん】と ミニツーリング会場は、もう駐車場が、ほぼ一杯の様子。。ACLの皆さんを待ちます神奈川/東京組の方々 朝早くに出たようで ご苦労様でした。千葉組のスペースを確保し ACL ほぼ皆まとまって停める事が出来ました。【toshiさん】は ビートルで単独参加 2台VWなんて 羨ましいっす。。しかし寒い(>__
2005.12.11

5人家族のらくだ一家 お出掛けの際には 助手席にらくだママ 後部に こぶ(子供)達が乗り込みます。キャンパーは後部に4人乗車が限界 車の中で眠くなったら 一番先にシートに横になった者が勝ちとなります(笑)SO33の場合 リアシートをフラットにする時に背もたれを使用するので キャンプ以外ではフラットにしません(走行中も含め)簡易的に椅子間にクーラーBOXを置き立て方向でも横になれるようにしていますが やはり安定しませんとは言え『寝るな!』とは言えないので 簡易フラット化を行います。名づけて【いつでもふらっと横になれる フラット化】仕組みは簡単 イスの間に板を渡すだけ(笑)常設で1枚(大きめ)広げたければ、もう一枚全員寝るなら、さらに1枚状況に合わせ、フラット面積を可変(ナイスアイディア!)しかし・・・所詮1枚板 ちょっとの拍子で椅子間から外れてしまい危ないっす(^^;も。落下防止に角材を取り付け 無事解決(冴えてるぅ!)塗装も済ませ 完成ですすっかり日が暮れましたが、取り合えず少しは快適になったかな。。
2005.11.27

らくだ号は、一応【SO33】というスペシャルナンバーのついた WESTFALIA製の【元】キャンパーです休日などは結構 車でくつろぐ事が多く『もっと使い易く』が私の目標です。5人家族&キャンプ用品満載の らくだ号では スペース的に結構いっぱい・いっぱい今回は 後部のスペースを有効に使うべく 引き出しを付けてみました。荷物を全て降ろした状態実状は、ツーバーナーや食器・工具箱など結構な荷物が・・。ここのスペースを有効に使えれば、簡単な調理なども可能かと。先日 マンガ本格納スペース時に こぶ達の部屋を片付けた時に出た 引き出し式の天板を有効利用(よくキッチンなどで 炊飯器を置くような感じの あの引出し板)この板を基準に 引き出しを作ります有る物は有効に利用 これが『らくだ的』です。現状の車内色に合わせるべく表面を粗く削り 塗装がのり易くします建材用の構造用合板を使い 引き出しの天板に今回は引き出しの幅が決まっているので 引き出し寸法基準にカット日曜日の昼間 金ノコの爆音が ご近所中に響き渡ります(すんまそん)切断した天板に引き出しレール用の角材を取り付けネジを使いたくなかったのですが 時間の都合上ネジ止めこういうのは時間掛けないとダメなんですが 高速作業で進めます両端に角材を取り付け 天板は完成構造用合板の為 補強無しで大丈夫だと思うんですが。。続いて車内と同色に塗装しかし・・買ってきた塗料色が微妙に違うことが判明(T_T)気にならない程度だと(信じ)塗装に入ります。塗装も乾き 後部スペースに設置(ただ置くだけ)いい感じになりましたまずは閉じた状態開くと こんな感じ写真を見て 気付いた方もいるとは思いますが、引出し長さは中途半端『気持ちチョット』しか引き出せないことが判明(T_T)まぁ 愛嬌・愛嬌(笑)通常荷物を上に載せると、こんな感じ荷物の重さで 引き出しに多少の荷重が掛かっても ビクともしませんしかし・・やはり上の荷物が重いからか 棚の設置が微妙にずれているのか・・・何回も引き出しを出し入れしているうちに、引出しの表面が傷付きはじめ。。これも『味』って事で 完成!相変わらず雑な作りです(笑)
2005.11.27

おおとらさんサンバさんご夫婦のご自宅で開催された 第2回たこ焼きパーティ通称『たこパ』に参加してきました。デパートのフードコーナーなどでは 一度に2皿たこ焼きを食べる こぶ1としては目からウロコなイベントです。地図をいただき目指すは おおとら家 車で1時間程度の距離 今回は遅刻しないように早めに自宅を出ました(笑)こぶ2いわく『いっぱい食べる為 朝食は食べない作戦』←アホ1名 も途中の自然渋滞などで予想以上に時間が掛かり 途中マックで軽く食事(笑)かろうじて12時開始前には 銀色倉庫付近へ『今回は時間前に到着(^-^)』ナビを頼りに住宅街を入ると『あそこだ!』銀色の建物 家の前には indy号 間違い有りませんしかし。。。見えているのに 辿り付けないんですこれは結構焦ります(汗)姿(家)は見えども 入って行けない 『近くて遠い 銀色倉庫』『この道じゃん』『その先の奥じゃん』を らくだママと延々と。。完全に裏側に入り込んでしまったようで 銀色倉庫に辿り着けません狭い路地を入ったり出たり 怪しいワーゲンバスサンバさん ご近所で噂になってたら すいません。。試行錯誤の末 やっと到着『銀色倉庫』 初上陸です(^-^)それにしても素敵なご自宅です。 うらやましい早速 ご主人様にご挨拶『よろしくぅ~』って きんさんじゃん(笑)おまけに 【きん号】銀色倉庫に 納まっているし(爆)倉庫にワーゲン絵になりますねぇ。我が家も あんなスペースが欲しいですぅ銀色倉庫の一番奥に停めさせていただき 準備開始indy夫婦は、早速準備に取り掛かっており 大忙し『今日はお世話になります』その後 『ツカ』さん・MEXさん・mikeさん・toshiさんが一緒に登場横浜組みは4時間くらい掛かったそうで。。ご苦労様ですしかし広いですね。庭もお家も早速 銀色倉庫内を見せていただきました。『木の香りが・・・』いい感じ 最上階には 通称?猫部屋ロフト2回上がって 2回とも 梁に頭をぶつけ涙目に(恥)一人で悶絶してました。。銀色倉庫には こぶ&らくだママ絶賛です。我が家も家建てようかな。。3階ロフトより撮影屋根つき妻さんも電車で登場 たこパ開催です。『外から見たらこんな感じ ↓』ご近所さんも加わり盛り上がってきました『3時まで行くぞぉ~』組は 早速飲みに入ります^^ん?おおとらさんの姿が見えず・・・夜に向け充電中のようです(笑)我が家は残念ながら、当日帰り しかし indy cafe の【cafe】非常に楽しみにしてました 今日は食うぞぉ~!飲むぞぉ~!たこ焼き好きの こぶ1は 大喜びで 驚く量いただいておりました。(帰宅後 食べ過ぎで ダウンしてました・アホ)indy号前で こぶ達大喜び 美味しい物を食べると自然と笑顔が(^-^)『indy cafe』最高に美味しかったです。【ライオンコーヒー】3杯【キャラメルオレ】【モカジャバ】indy妻さま お手間掛けました すっごく美味しかったですお腹がガブつきながらも、コーヒー飲み続けましただってちょー美味いんすもん。。(おおとらさん トイレ何回もお借りしてすいません・汗)トータル 何個食べただろ(^^;予想通り 会費以上 いただいちゃいました 美味しかったよぉ~ indyさんお腹が膨れてきたので 腹こなしに ACLキャンプミーで あまり拝見できなかった他の方のVWを拝見。。。。皆さん 個々に素晴らしいVWで 私も見習わなければならない点 いっぱいありました。【MEXさん】ルーフラックに ギターとベビーカー 最高に渋いっすお子ちゃま めっちゃ可愛いっす(T_T)下のお子さん 世に出て1ヶ月ですもんねぇ~ これから楽しみだぁ。『バスはいいよぉ~』笑【mikeさん】いつ見ても いい色っす。おおとらさん 何気に狙ってましたね(気持ちよく判ります。。笑)ああいう渋い感じの キャンパーにしたいんだよなぁ。うちのは ごちゃごちゃしすぎてて。。サイドの屋外コンセント いいなぁ~ 欲しいっす【toshiさん】キャンパー化 楽しみにしております。らくだ号 少しは 参考になりましたでしょうか。。toshiさんの話に触発され 私も らくだ号のバージョンUPしようかと完成楽しみにしてますよぉ。。【きんさん】例のモノ(秘密・・)ありがとうございました。帰宅後じっくり見せてもらいました。サイドミラーのガタガタ らくだママと密かに確認させていただき『うちのだけじゃないんだ!』再認識させていただきました。きん号 は、やっぱ大きく(長く)見えますよね?二個一疑惑 やっぱり。。(笑)【ツカさん】毎度お世話になってます。らくだママが『ツカさんは マメだよねぇ~』絶賛してました。chieさんには コバンザメの如くこぶ3がまとわりついて すいませんです。夜はゆっくり飲めましたでしょうか?ありがとうございました。【indyさん】本当にご馳走様でした。熱々美味しかったです。甘党の らくだ夫婦はワッフルに涙モノでした(おいし~!)いつも忙しそうで・・・今度時間が有ったら サブバッテリー見てくださいね。【おおとら・サンバさん】本当にお世話になりました。おおとらさん 二日酔いで あまり姿を見れませんでしたが(笑)大丈夫でしたか?バファリンが効かないのじゃなく、おおとらさんが のみ・・(汗)サンバさん単車の話できて良かったです。 らくだママ 完全に感化されておりました。次回 こそはゆっくりお話しましょう。そして 屋根つき妻さん お話楽しかったです。同じ年だったとは・・これからも 一段上から 若い皆を見守っていきましょ~(違うか)こぶ1・2は 屋根つき妻さんのパワーに 結構ビビッていたようです(笑)次回 鍛えなおしてやってください。宴もたけなわ。。6時閉店の所 8時近くまでダラダラ話をさせていただきました。indyさん 日曜日の営業は大丈夫だったでしょうか?何もお手伝いしませんで すいません。以降は、3時(4時)までいっちゃう?会 へと流れていきますらくだ一家は こちらで退散 今度はゆっくりさせていただきます。明日は ちょっくら 予定(野望)が有りまして。。。今回は 色々な方とゆっくり話しが出来 とても楽しかったです。こんな会を開いてくれた おおとら・サンバ夫妻 indy夫妻 ってホントすばらしい。。ほんとにほんとにありがとうございました。また次回も楽しみにしてますぅ~(って 結構期待してます・笑)最後に。。。 いじられキャラ(なの?) ツカさんの GJ号
2005.11.26

映画バトンが VW乗り(カルマンギア)の白カルマンさんより回ってまいりました。それも かなり前。。(汗)書こう。書こう。と思いつつ 忙しく 先延ばしに(すんません)仕事の合間に やっとUPです。遅くなりましたぁ~と言っても 『映画バトン』って? それさえ知らない らくだ (恥)白カルマンさんの blogを再度拝見・・・フムフム 了解早速 らくだの映画道を披露いたしましょう。■好きなジャンルは?(Vシネマ等ビデオを含む)中学・高校と12チャンなどの 海外TVを良く見てました【コンバット】【ラットパトロール】【白バイ野郎 ジョン&パンチ】【ロックフォードの事件メモ】そして 【特攻野郎Aチーム】←これは10チャン?基本的にアクション大好きです一時期 モデルガンやエアーガンに懲り 相当集めてました(話がそれました。。)あとは コメディですね。逆に苦手系は、ホラーふとつまらない時に思い出し恐怖に慄く小心者です。■その中で面白かったもの(3つほど)【HEAT】アクションタクシードライバーにて大ファンになった ロバート・デ・ニーロ大好き らくだが一番お勧め映画完全なるアクションで長時間の銃撃戦が見ものです。似たような作品で【RONIN】もいいですねあんな渋い大人になりたいと いつも思っているらくだです。【見ざる聞かざる目撃者】(パッケージ見つかりませんでした)コメディかなり前に 確かレンタルビデオで見た作品目の見えない男と耳の聞こえない男が たまたま事件を目撃(?)し・・伝えたくても上手く伝えられない・・そこを面白おかしく。。って日本では有りえない設定の登場人物が主人公のコメディ身障者に人権の有る国だ作るから、映画として成立するんですねアメリカンギャグセンスが笑えます。再び見たいのですが どこのレンタルショップにも有りません(T_T)これを気にコメディ好きになり連続して借り続けた思い出が。。コメディは B級 日本語吹き替えの方が何も考えずに笑えます最高。。【遊星からの物体X】SFホラー『ホラー系は嫌いなのでは?』そうなんです。しかし 心の汚れていない少年の頃 深夜映画でたまたま見てしまいました。あまりの衝撃の為 今でも忘れられません。これを見てから B級映画にハマッタ気がします。南極基地(か北極基地)内で繰り広げられる エイリアンとの戦い人間や動物を媒体に増殖していくエイリアン 顔だけ人間の犬(いわゆる人面犬)や中途半端に形成された人間もどき 結構グロです。今の合成技術と違い『映像逆回し!』的な触覚の巻きつき方などは見逃してください(笑)あの頃は ホントに純粋で 衝撃的だったんですぅ~■今後観たい映画最近映画館に足を運ぶのは 夏休みのポケモン映画程度(笑)ポケモン以外で 大画面・大音量っていう臨場感は味わってないですね。歳を取ったせいか涙腺壊れてしまい 最近なんでも感動してしまいます。自慢じゃないですが【ハクション大魔王】の最終回で 号泣した男です。。感動物には結構弱いので映画館では アクションがいいかな。そんな中でも見たいNO.1は! タイトル不明 なんです。。。妻があと数日(数週間?)の命 そのときに夫婦はどんな生き方をするのか。。って外国映画 探しているのですが見つかりません タイトルさえ思い出せないまま 数年経っていますが これだけは映画館で見たいと思っていた作品です。 なんだったっけな??誰か分かる人いたら教えてください■バトンをまわす5人トラックバスの仕組み分からないし。。(笑)他の方の映画感ってのも知りたい気もしますが。。ここで止めたら、不幸な事が起こるのでしょうか?(滝汗)『あぁ! バトン落としちゃったぁ』ダレカ バトンヲ ヒロッテクダサイ宜しくお願いしま~すこれで誰も拾ってくれなかったら寂しいな(ぼそ。。)
2005.11.21

準備するもの 焼きそば(カップ麺不可) 肉・野菜(お好みで) タマゴ みりん 豆板醤1.普通の焼きそばを普通に炒め(笑)付属のソースを絡めた後に 豆板醤を小サジ1ぱい(お好みで。。)2.麺が出来上がってきたら弱火にし 卵に みりんを適量入れたものを焼きそばの全周に 面が内側 タマゴが外側タマゴが焼けきらないうちに お皿に。。みりんで甘くなった半熟卵と、とうばんじゃんのピリカラ、それに麺がからんでなんともいえぬおいしさです半熟なので 盛り付け上手く出来ません(恥)
2005.11.06

準備するもの 豚ブロック(我が家は5人の為 2パック)/脂身が多い方がベスト マーマレード(2缶) チューブタイプのニンニク しょうゆ1.まずは豚ブロックを食べやすい大きさに切ります(結構小さくなるので少し大きめに)2.フライパンに油をひき ニンニクと一緒に 表面がこんがり焼ける程度火を加える(中まで火を通さないように)このままでも 結構良い香り・・お腹が空いてきました3.表面が焼けたら ダッチオーブン(鍋)に肉を移し 『マーマレード』を入れます(今回は2缶)4.マーマレードの缶にしょうゆを入れ 鍋に投入(これでマーマレードと しょうゆが 1:1に)5.肉が少し頭を出す程度まで 水をいれ 蓋をして『弱火で1時間強』結局分量が多かったのか火が弱かったのか 2時間煮込みました途中焦げ付を無くす為 適度にかき混ぜ どうにか夕飯に間に合った。。煮すぎた為か 箸ではすくえない程 脂身が溶けました。火に掛けた後は 適度に様子を見ればよいので簡単です
2005.11.06

ACLキャンプレポです。『らくだ号』復活後 初のキャンプとなりました。朝晩冷え込みと雨対策で 荷物満載 どうなることやら。。。10/29.30と山梨県 道志村にある『道志の森キャンプ場』にて開催された 第一回 ACL キャンプミーティングに参加させていただきました『行く』『行く』と言いつつ 予定が入ったり 体調崩したりで 今まで参加することが出来なかったまったり系 ミーティング 念願の参戦です。『レポを存分にお楽しみください!』と言いたい所ですが、待ち合わせに1時間以上遅刻 雨が降り出したりとバタバタとしてしまい 写真があまり有りません(恥)しかしとても充実した一日でした。『東京/埼玉/千葉』出発~!と歓談後に まったり道志に向かうはずでしたが残念ながら かなりの工程遅れ indyさん 『ツカ』さん おおとら/サンバさん きん/きん妻(松戸白青バス改め)さん 本当に・・本当にご迷惑をお掛けしました。 また神奈川組の方々遅れちゃってすいませぇ~ん大遅刻のショックも癒え 多少余裕の出てきた所からのレポです(笑)道志に近づくにつれ 天気が怪しくなってきました。設営まで 雨だけは降らないで欲しいと思いつつ 道の駅 道志では 完全に雨(T_T)集合写真も暗いです道志の森キャンプ場に到着 ACLの皆さん 集まっていました。しかし 雨足は強くなるばかり・・ まずは宿泊場の確保に入ります(雨で切れ気味 写真有りません)設営時 雨も少し小降りになり 最後には 雨など忘れるぐらい持ち直しました。考えてみると 朝から、ろくな物を食べていない らくだ一家 こぶ達も空腹そうです日帰り組みの調理も始まり いい匂いが立ち込めて益々空腹感を味わいますそんな中 MEXさん indyさんの差し入れ 涙が出るほど嬉しかったぁ~みなで ハイエナのように一気にいただきましたぁMEXさん indyさん ありがとうございます隣のサイトで驚きの声が! 屋根つき家名物(?)『わらじ肉』登場あまりの衝撃の為 写真忘れました(アホ)これが また激ウマ&柔らかぃぃぃ これも取り合いです(卑しい一家)我が家も やっと遅い昼食&夕食お腹を空かせた こぶ達が 周りに生えている草を食べてしまいそうな勢いの為 ゆっくり写真を撮る暇も無く調理に入ります。その後 らくだママが ポトフを作ってくれたので みんなにお裾分け。具無しの方々申し訳有りませんでしたそして集合! 宴が始まります簡単な自己紹介の中 皆若い事に らくだママと衝撃を受けつつ 夜はくれていきますきん(松戸白青バス改め)さんを接待(?)する(笑)こぶ2次男らしく接待上手です 念願のマシュマロ焼きも 行う事が出来 父親の株を少ぉ~しだけ上げた気がします(笑) みんな気さくで楽しい時間でした らくだ一家は11時には撤退 3時まで飲んでいたようで・・・若さ? それとも のんべいだから? いつもは少し片付けてから寝るのですが、冷え込みの厳しさと ほろ酔いの為 そのまま床にはいりました・・ そして。。。事件は30日早朝に発覚!!こぶ1・2・らくだパパはテントに こぶ3 と らくだママは らくだ号にて朝を迎えました防寒対策が功を相したのか、あまり寒いとは感じず寝ることが出来ました これは・・年越しキャンプも夢じゃない!!・・かな。朝6時 昨日 念願の焚き火が楽しめなかったので 早起きして焚き火を起こしました『寒い時には 焚き火が一番・・』一人でまったりしていると・・なぜかサイトの景色が違う。。『ん?』 らくだ号後部の調理場 景色がよく見えます。。え?調理場のカーサイドタープが見当たりません!『えぇ!』近づくと 風で飛ばされたのか 見事に崖下に転げ落ち 木にひっかがってます・・・早朝6時から寝巻き着にサンダルで登山行為をするとは・・夜露で足元はすべるすべる!必死でタープ片手に登頂成功です! 靴下泥だらけだし(T_T)悲痛な登山から戻ると こぶ達も起き出してきました 昨晩火遊びをして 焚き火に興味を持ったらしく 早速 こぶ1は火の番を。。朝食まで時間が有ったので 昨日の残りを焼きおにぎりにやっぱ炭で焼くといい感じですなぁしょうゆの焼けた匂いが食欲をそそりますまだ寝ている方が多かったので 朝食準備前に サイトの見学・・・やはり絵になりますこちらは 宴が開かれた側 サイト 遅くまでご迷惑お掛けしました。隣の とうやさんサイトとても綺麗に まとまって 我が家の雑然としたサイトとは大違い。。勉強になりますきん さん&おおとらさん サイト行きからご迷惑お掛けしました。タコパお誘いいただきありがとうございますサンバ号 登坂時応援してました(^-^)屋根つきさん サイト隣にさせていただきよかったです。人見知りの らくだ一家としては 助かりましたぁ豚の角煮も格別でした!!たかし さん サイトこぶ達と遊んでいただきありがとうございます。こぶ3が 入り浸りで ワンちゃん疲れちゃったんじゃないでしょうか?また懲りずに遊んでくださいお土産までいただき感謝ですぅ小腹が空いてきたので 朝の定番 フレンチトーストを(^-^)朝は パンとコーヒーで まったりが一番いいですねぇ。お腹も膨れ 撤収に入ります帰りは 途中まで みなでツーリング ほぼ先頭だった為ACLメンバーの走る勇士を撮影しようと こぶ1に頼みました。『今だぁ!』『次のカーブでぇ~』らくだパパ/ママは こぶ1に指示出しのみ彼はいっぱい撮ってくれました← その中のベスト写真です(^^;『曇りガラスの向こうに ACL ♪』的 ピンぼけです親子で写真技術を磨かないとならない事が判明しました ACLの まったり加減 本当に楽しかったです。 沢山の方々が居た割りに 顔と名前&VWが一致しなかったり お話出来なかった方が多かったのが残念でなりません 次回は常連の顔して参加させていただきます 寝不足の中 付き合ってくれた らくだママ お手伝いをしてくれた こぶ達 ご苦労様でした。 また こういう集まりを設けていただいた しんちろさん および参加された皆様 楽しい時間を有り難うございました。 やっぱ 一泊じゃ足りない 次回は もっと まったりしましょー
2005.10.30
全42件 (42件中 1-42件目)
1


