DAIの宝石箱
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
皆さまお久しぶりです更新をさぼっており久々の投稿になってしまいました・・・今回は表題の通り第32回東京ミネラルショー通称池袋ショーでの戦利品報告です。会期は12月8日(金)~12月11日(月)までとまだしていて、ツイッター(X名称慣れない・・・)などでは参戦者さんの戦利品報告も盛り上がってますねー私も12月8日に参戦してきましたので戦利品報告となります。早速ですがまずはグリーンアウイナイト0.072ct産地不明 かなり小さいわりに 場面が広く0.1ct以下に見えない去年あたりから仲間内で話題になっていたもののようやくルースが出てきました。産地を聞くのを忘れていたのですが原石の産出を見るにおそらくはアフガニスタンのSar-e-Sang River, Sar-e-Sang, Kuran wa Munjan District, Badakhshan, Afghanistanではなかろうかと思っていますカナ表記だとアフガニスタン、サーエサン産で通じるかな続いては私にしては珍しくパープル・ダイヤモンド0.086ct産地不明SI2蛍光なし2.79×2.92mmFancy Dark Brown PurpleAGTソーティングが付いたパープルダイヤでレッドとパープルはいつかは欲しいと思っていましたがさすがに小さいものになりましたけど手が届く範囲だったのでとうとうお出迎え。次はレッドかねぇ・・・お次はバイカラーアンデシン・キャッツアイ 3.42ct チベット産 アンデシンのキャッツはまだ持ってなかった上に分かりにくい色あいながらバイカラーなのもいい感じで即確保してきました。沢山アンデシンをおいていましたがキャッツアイなのはこの1個だけでした。続いてはカラーレス・スピネル0.14ct モザンビーク産 もう少し大きめもあったが、 よりカラーレスのイメージに 近いのを 選んでみましたやはり大きくなるとなんというかスチールカラーと言えばいいのかなんとなく色を感じるんですよね・・・あとどのカラーレス石もそうですけど撮影がくっそ難しい・・・お次はオレゴンサンストーン 1.39ct アメリカ・オレゴン州産初期の頃にたくさん出ていたが最近まったく見なくなった緑が出る物が欲しくてここ数年探していてようやく見つける事が出来ましたー続いてはデマントイドガーネット0.10ct 埼玉県秩父市中津川・後山産原石は前から持っていたもののルースはまだ持ってなくて何個かカットしていたらしいがこれが最後の1個だという事でかなり小さいものの確保してきました。お次はガーナイト0.17ct(ラフ未計測) ナイジェリア、Kuhuna,Kagoro産 所謂コバルトガーナイト 話題になってた当時にスルーしてて まだ持ってなかったのでお出迎え 次はフローライト重量未計測Diana Maria Mine,Frosterley,weardale,Co,Durham,England産一般的には「ダイアナマリア」と呼ばれるロジャリーに次ぐ人気のあるフローライト正確な発音的にはディアナマリアが正しいらしいが日本人はほとんどがダイアナと呼んじゃうみたいですね沢山ある原石からカット出来そうなものを格安で知人から譲り受けました。今度カッターさんに見てもらおう・・・続いてはカラーチェンジ・サファイア 0.86ctマダガスカル産昔からいい物を持ってはいたんだがマイコレ放出の際に間違えて出してしまったようで先日色別撮影してた時にないのに気づいたので今回改めて再入手。濃いめのグレー系から赤に変わるものを選びました次にエメラルド(未処理) 0.84ct パキスタン産 自社研磨品の為何もしていないと 言い切れるもので、含侵も加熱もしていない 未処理品鑑別では付かないだろうけど微弱なキャッツがあったため お出迎えいやまぁこの産地のはやたら濃い緑で好きではありますけどね次は通常ルースもお迎えするかなぁ次は グリーンマリガーネット 1.95ct マリ共和国産 いわゆるクロムマリと呼ばれるもので ここ数年濃い物がまったくなくなってる中やたらと濃い物で大きかったので お出迎えしました出た当初に通常ルースは持ってるので大きい物が欲しくはあったんですよね池袋戦利品の最後にアレキサンドライト・キャッツアイ0.78ctインド産なぜか持っていなかったインド産アレキ今となってはこの値段でいいの?ってくらいお安くなっていたので (デビュー当時価格そのまま値段変えてないらしい) ちょっとヒビはあるもののお出迎えさてさてというわけで池袋は満喫してきました。近郊の方、まだ明日も明後日もしてますよぉおおお
2023.12.09
コメント(0)