全707件 (707件中 1-50件目)
おくればせながら、あけましておめでとうございます。このままフェードアウトをにおわながらいつもひょこっと戻ってきてしまいます。(爆)さてさて12月の末に唯花の初のバレエの発表会が終わり、年始からは普通のレッスンに戻っています。年末は本当にいそがしかった~。でも楽しかった~。通っているバレエ教室ができて約3年、バレエ教室にとっても初めての発表会。先生方もいろいろなプレッシャーもおありになったと思いますが、とっても完成度の高い素敵な発表会でした。もちろん唯花もますますやる気が出てようで、とっても頑張っています。そして、やる気が出たのは唯花だけではなく…。実は私もなんと15年以上ぶりにバレエを再開することに!!と言っても私が14年間続けたのはモダンバレエ。トゥーシューズもはいていたけど本当に細く長くで気合入れてやっていたわけではなく。だけど一念発起して土曜日に大人クラスの体験レッスンに行ってきました。久しぶりに精一杯体を動かして汗をかいてとっても気持ちがよくてこのまま始めることにしました。まぁ、始めるつもりで体験に行ったんだけど。仕事の関係もありさすがに毎週は無理なので1週間おきにでも行けたらいいなぁって思っています。子供クラスはもちろん月謝制のみなんだけど、大人クラスはチケット制も選べて気軽に行けるのも私を後押ししてくれた一つ。しかぁし、その日の夜から両足がもちろん筋肉痛に。昨日は主人に「もんだほうが治るんだ」とか言われて無理矢理捕まえれられ揉まれてマジ泣き。痛くて泣いたのなんて何十年ぶりよ!!と、まあ楽しい体験レッスンの後は少々大変でしたがまた新しい楽しみが増えました。少しは肩こりなんかも改善してくれるとついでにうれしいなってたくらんでます。
2011年01月17日
コメント(1)
約1年ぶりの日記の更新。このままフェードアウト?なんて思いつつも、いきなり!!のタイトルで復活してしまいました。誰が劇団四季に入団するかって??もちろん私!!ではなく我が家のまんなかっ子の長女です。そして入団するわけではないのですが、なんと5/23の「ウィキッド」の大阪公演1000回記念公演のカーテンコールに出演させてもらえることになりました。ことの始まりはゴールデンウィーク。ず~~と見に行きたかったウィキッドを見に行ってきました。でも、前回の美女と野獣(といってももう1年前)とは違って今回は私だけ。すばらしく感動しました。人生の見方も少し変わったような気がします。そして、やはり子供たちにもやっぱり見せてあげたいな~~って思いました。感動さめぬまま、帰ったその日の夜に四季のHPを覗くと、なんと記念公演を祝して「リトルエルファバ」を募集の告知。対象は幼稚園から小学3年生までの女の子で30人募集。1000回記念公演のカーテンコールに一緒に立たせてもらえるとか。さらにペアで観劇のチケットもいただけるとか。対象に長女はぴったり当てはまる。これは応募するっきゃないでしょ~~ってことで、応募したところ・・・。今日、劇団四季の広報の方から電話が~~~。「このたびゆいかちゃんにカーテンコールのお手伝いをしていただくことになりました。」って~~~~~~~~。もう舞い上がる、舞い上がる。(って、私が)だって、劇団四季ですよ。あの四季の舞台に立てちゃうんですよ。あ~、もう今からドキドキです。16日は四季劇場で練習があり、23日の午前中にもう一度練習があって本番です。まるでステージママにでもなったような気分ですが、エンジョイしてきます。カメラ持って行っていいのかな~~、役者さんたちと写真取れるかな~。緊張します。
2010年05月12日
コメント(2)
お久しぶりです。今日は琉花、1歳の誕生日です。明け方4時8分の出産だったので、去年の今頃はお部屋で生まれたての琉花とまったり過ごしていた頃です。今日は朝からずっとキッチンに立ちっぱなし。あと一息のところでひと段落着いたので今の間にちょっと更新です。パーティー終了後、また様子をアップしますね~。
2009年06月02日
コメント(5)

最近、連日のようにいろんなものを作って楽しんでいます。今日ははじめて手編みのシュシュに挑戦。まだまだ編み物初心者なので、なかなか目がきれいじゃないけれど一応使えるものにはなったかな。う~~ん、でも我ながらかわいくできたかな。明日早速唯花につけてもらおうと思います。そして、明日は保育所のお友達の家にたこ焼きパーティーに行ってきます。と、いうことできょうはせっせとお土産用にパンも焼きました。最近先日、↓の本を購入したのでこの中から、キャラメルナッツパンとチーズブレッドを作りました。丸ごともって行く予定なので前もって味見ができないのが不安だけど、喜んでくれるといいなぁ。成型パンも作るの楽しいけど、ホームべーカリーでもいろんなパンが作れるもんだなって感心したよ。この本は食パンの工程でスタートして途中で生地を出して色々アレンジを加えてHBに戻して焼き上げるの。こんな業があるとは・・・。実は最近、 のシリーズの本にはまってて、一気に全巻そろえちゃいました。食事のときの演出として、いろんな小物使いや食器などすごくすごくかわいくて参考になります。こういうのみてると、ほんとお友達呼んでランチがしたくなっちゃうんだよね。今更こういうことに目覚めようとは・・・。でも、料理も含めいろんなことに挑戦している毎日とってもとっても楽しいです。
2009年03月27日
コメント(1)
ハンドメイド記録です。初めて編み物の作品にチャレンジしました。アクリルたわしです。これなら少々目が揃ってなくても人様の目にふれないから安心
2009年03月22日
コメント(2)
いずれは週2回にしようと思っていたバレエのレッスン。私が思った以上に早くレッスン回数を増やすことになりました。私としては年長か小学校に上がってからぐらいでよいかと思っていたのですが、ここ最近の唯花のバレエへの思いが半端ではありません。とはいってもまだ4歳児。また熱が下降する日も来るとは思いますが。毎日のように「今日はバレエ?」と聞いてきて家でも柔軟したりレッスンで習った踊りをしてみたりと常にバレエのことが頭にあるようです。唯花自身ももっとバレエに行きたいといいます。そこで主人と相談の結果、3月からバレエのレッスンを週2回にすることにしました。年齢と同時に先生に言われたことがきちんと理解できて改善するよう努力ができないと週2回にしても意味がないと思っていたのですが、最近の唯花は本当に親の私が見ても(親だから??)正直上手になってきてるなというのを感じています。先生に注意されたことも直そうという意識も感じられ・・・。今の感じなら週2回にする意味もありかと・・・。ということで先週から週2回バレエのレッスンに通っています。レッスンのたびに大喜びで行っています。こんなに小さな頃から夢中になれるものがあるのはうらやましい限りです。ちなみに先日保育所で懇談のときにもらった資料に唯花の将来の夢は「バレリーナ」と書いてありました。(笑)その夢を頑張って追いかけてもらいたいものです。5月の待つにははじめての公の場での発表となる、近くのショッピングセンターでのお披露目があります。年末にあったお披露目は教室内だけのもので特に衣装などもなかったけれど、今回は衣装もきちんとつくり多くの人の目に触れることになります。そして2010年の冬には教室の初めての発表会も予定されていて。唯花が始めた当初は3人(幼児のみで)だった生徒もどんどん増え、今では幼児だけでもすべての曜日の数を合わせると30人近く。これからどんどん生徒も増えるだろうし、唯花の成長と共にどんな発表会になるかとても楽しみです。
2009年03月11日
コメント(6)

今日は気分でスタイとシュシュを琉花のスタイと唯花のシュシュ。布をそろえてお揃いにしてみました。大雑把な裁断で作ったので気がついたら少しゆがんでいるところが・・・。ごまかしのためにくるみボタンをアクセントに。いかがでしょうか。
2009年03月05日
コメント(2)
昨日の日記に書いたように今日から玲唯はそろばん教室です。月火水金と週4日。お~、ハード!!だけど本人がそれでも行くと言ったので頑張ってもらいます。場所は家から自転車で5分弱??もっと近い?道順もほぼ1本道なので日曜日に玲唯と下見して今日の行きのみ送っていて帰りは一人で帰ってきました。明日からは1人で行ってもらえそうです。しかし、調子に乗って習い事始めたけど私が仕事復帰したらどうしよ~。やっぱりかぎっ子かぁ?今のご時勢ちょっと不安だけど、まぁもう少し時間があるのでそのときに考えます。
2009年03月02日
コメント(2)

実は玲唯が明日からそろばんに通うことになりました。先日そろばんを用意して、普通に横に並んでるケースも購入しようとして・・・。ん??待てよ。これくらいなら作ったほうがいいかも、まだ布もあまっているし。ということで、本日子供たちが寝たあとにミシンを出してチクチクしました。B型の私、細かい作業は苦手です・・・。適当にそろばんの大きさに合わせて布を切って、ダ~~ッと縫い合わせ。まだまだ小技を使う技術はないので何の変哲もない、縫いあわせて紐を通しただけのそろばんケース。30分もかからずに完成です。ミシンを出したついでに前から一度作ってみたかったシュシュもダダダ~っと。すぐにできちゃった。この布は以前唯花に作ったチュニックブラウスとおそろいの布で。う~~ん、楽しいなぁ。これはいろんな布で作るのにしばらくはまりそう。
2009年03月01日
コメント(0)

ここ最近あらゆるハンドメイドにはまっています。お菓子やパンに始まり、自分の服や唯花の服。何だかんだとちょこちょこ作り中。そして3日ほど前に少しずつ作り足していたお弁当セットができあがりました。我ながら満足。かわいくて唯花よりも私が楽しい。次は唯花のリクエストによりドーナツを作る予定です。
2009年02月24日
コメント(6)
金曜日の朝から玲唯が熱を出しました。我が家は滅多なことでは病院には行かないので、金、土と様子を見て日曜日の朝に微熱、昼からは全く平熱。が、今日の昼前になってまた38度代まであがってきたのでさすがにインフルエンザかもと思い病院に行ってきました。結果はインフルエンザB型。そして唯花も昨日から発熱。夕方までは37度代。病院では元気そうだから違うでしょって検査してもらえず。でも何となく唯花もインフルエンザと思うよな~なんて感じてたら、やっぱり家に帰って38度台に。琉花も一昨日、昨日と高熱ではないけれど発熱で。おかげでアトピーはジュクジュクが乾いてかさぶたも随分落ちました。アトピーは熱が出るとホント良くなります。でも一時的なんだけど。インフルエンザだと解熱後2日間は登校禁止だから今週、少なくとも前半は家で子供たちがすごすことになりそうです。幸いぐったりしてなくて、食欲もまだあるし2人で騒げるぐらいなので安心です。
2009年02月16日
コメント(6)
振り返り日記です。唯花が通っているバレエ教室には、未就学児向けのステップ2というクラスがあってそのレッスンを受けるにはオーディションに合格しなければなりません。そのクラスができたばかりのときは、5歳からだったので当然受けなかったのですが今年に入って4歳から受けてもいいとのことで、唯花にはまだ早いとも思いつつ「何事も経験と先月はじめて受けさせました。かなりの緊張感の中、先生の振りを1度で覚えてお友達のを見ずにやり遂げることや、表現力などを見ておられました。オーディションを受けた中で最年少の唯花。当然まだ無理でした。そして今月のオーディションが11日に。まだまだ唯花には早いということでしばらくは見送ろうと思っていたんだけれど、唯花がまた挑戦したいと・・・。その旨を先生に伝えると「本人がそういうなら是非受けさせてほしい。あの緊張感の中いやにならず、もう1度やりたいといえるのはすごい。」とのお言葉をもらったので受けさせました。本日の課題はバーでのアンシェヌマン(振り付け、バーでの振りもアンシェヌマンって言うのかな、ちょっと自信なし。)1番の足でプリエを4回、2番で4回、5番で4回。もちろん手もつきます。これを先生が何回とも言わず、ただやってるのをみていきなり1人づつ。もちろんほかの子がやっている間は見ることができません。そして、それが終わるとセンターでのアンシェヌマン。これはさすがに難しかったから何回か練習をしてから1人づつ。見ていた私は絶対むりでしょうって。それに年齢順にやるもんだから唯花の順番は一番最後。待ち時間は10分以上。待ってる間に絶対何やるかも忘れてるよって思ってたんだけど、意外にも少しは何をやるかわかっていたみたい。そしてセンターのアンシェヌマンも、半分ぐらいはできてたかな?私のなかではこれで上出来です。先生3人にしっかり見つめられ、受験する子達のお母さんがたくさん見ている中で物怖じせず1人で踊れただけで大拍手。きっと私だったら頭真っ白。終わったあと命いっぱいほめてあげました。4歳の子がこんな経験もなかなかできない、それでいやになっていないんだから本当に唯花には貴重な経験だと思っています。帰ったら「また、やりたい~」って。どこにこんな度胸があるのかなぁ。我が娘ながらすごいです。元々大好きなバレエですが、その後からさらに毎日「今日バレエ?」と聞いています。家でも事あるごとに体を動かしています。レッスンを週2回にするのは小学生になってからでいいかなと思っていたけれど、こんなに好きなら琉花が少し落ち着いたら週2回にすることも考えてあげようかと検討中です。
2009年02月11日
コメント(2)
1ヶ月以上ぶりの日記です。題名のとおり、実は現在アトピーとの闘い真っ最中です。きれいな肌だった琉花も生後5ヶ月の終わりごろから徐々に湿疹が出始め、12月に入りどんどん悪化、そしてまさに今ピークを迎えています。顔全体がまぶたまでパンパンに腫れて真っ赤で汁だらけ。そんな琉花の顔を見ていると、「うわ、つらいな、何とかしてあげたい!」と思うけれど唯花の時ほど気持ちの落ち込みがありません。と言うのも、治るっていう自信があるからなんだろうなぁ。我が家の子供たちは3人ともアトピーです。玲唯が2歳半のときに「アトポス」に出会い、一切の薬を絶ち治療を始めました。玲唯に関しては2年半ステロイドが入りましたが、唯花ははじめからアトポスでの治療1本にしぼり頑張ったところ一時期、今の琉花以上に酷い状態を乗り越え、1才2ヶ月できれいになりその後、時々顔にポツポツ湿疹が出ることはありましたが、2歳以降湿疹知らずで今では卵焼きもオムライスも大好きです。玲唯は食事制限なく何でも食べられるものの、やはり関節は乾燥肌。夏になると汗で痒みが出て悪化するタイプで、完治とまではいたっていません。そんな2人をみていると、とてもじゃないけれど薬を使う気にはなれない。ひたすら、乳酸菌の摂取と蓬水ローションで処置です。そして、笑顔笑顔。赤ちゃんには、お母さんの笑顔が一番大事と何度もアトポスの赤嶺先生に励まされたから。唯花のときは本当に笑顔も頑張ってだったし、「大丈夫」っていう声かけも自分に言い聞かせるためだったけれど、今回は本当に心から笑ってるし、大丈夫っていえてるんだよなぁ。すごいな、私。アトポスに出合わせてくれた玲唯に感謝。あの経験をくれた唯花に感謝。そして、また一回り成長させてくれるだろう琉花にも感謝。今はひたすら、時が経つのを待つのみ。春が来ると必ず良くなるんだもん。ちょっとこれを機に唯花のアトピー克服記なんかまとめてみようかな。と思ってます。色々、ネットで見てると本当にアトピーで苦しんでる人多いんだよね。その人たちの励みにでもなれば、と。ただ、琉花の痒みに付き合ってなかなか時間が取れないのが現状。また、ちょっとでも時間の取れたときに。(正直、自分の時間が取れないのはかなりのストレス~。)
2009年01月29日
コメント(13)
今日はバレエの参観発表会でしたバレエを始めて10ヵ月。ミッキーマウスマーチを踊りました。頭のリボンは先生がみんなにつけてくれたけど、レオタードは自由とのことで、ハンドメイドにはまっている母はミニーちゃん風のレオタードを作ってみました。型紙と生地を買って一から手作りです。ミニー風のレオタードを着ている子はさすがにおらず、唯花も御満悦でした。
2008年12月23日
コメント(0)
今日は楽しい楽しい保育園ママたちとのクリスマス会でした。当初は子供たちも含めて計画していたんだけど、大人5人集まるのに対して子供の数13人。3人兄妹が我が家を含め3家族、2人兄妹が2家族。これだけ集まるときっと収拾つかなくなるだろうと言うことで子供たちには申し訳ないけれど、こっそりママだけプラス赤ちゃん3人のクリスマス会でした。会場は我が家。午前中仕事してって人もいるので持ち寄りだけど手作り、市販品問わずと言うことで。私は朝からクラムチャウダー作ってパン焼いて。昼過ぎに全員集合してかんぱ~い。ビールを持参してくれたママもいて、でも5人中3人は残念ながら授乳中のためシラフで~。でも、たくさん食べてお腹が痛くなるまで笑ってとっても楽しかった~~。話の中心はやっぱり子供のこととか家のことになるけど、みんな楽しんで子育てしてるな~って感じたな。それからワーキングマザーならではの自分の時間の作り方とか。1人のママは朝起きて時間があるからコアリズムをしてるって。仕事に行く前にコアリズムってすごいわって話から何時に起きてるの?って聞いたら5時って~~。みんなもうびっくり。今日は来てなかったけどあるママは帰宅がいつも遅いから5時に起きて夜ご飯を作ってから出勤するとか。みんな、すごいな、頑張ってるなって保育所のママを見るとほんと励まされる。わたしもまたもう少ししたら仕事に戻ることになるけど、パワーをもらうわ~。そうそう、それから痛感したのは保育所ママのとこのパパはみんなマメに色々やってくれる人がほとんどなんだと。うちのパパも結構、色々手伝ってくれるけどほかの家のパパもやはり色々手伝ってくれてるよう。そのやり方が気に入らないときにどうするか~なんて話もしたな。そんなで話しながら食べてるとあっという間にお迎えの時間。こ~んなに楽しかったから次は新年会だ~、って豪語して解散でした。実現するといいな~、新年会も!!
2008年12月12日
コメント(3)

今日は玲唯の7歳の誕生日です。正確には0:54に生まれたのであと9分です。7年前に今頃は思いもかけず破水してしまって、あっという間にお産が進んで必死で頑張ってたころ。35週での出産で2348gと小さかったけど元気に生まれてきてくれました。それが今じゃ、ランドセル背負った1年生。まだまだ甘えん坊だけど、口は1人前。よ~くよく、ぶつかってます。私もお母さん、丸7年になるんだなぁ。ほんと、早いもんだ。お誕生日パーティーは日曜日におじいちゃん、おばあちゃんを呼んでやりました。義両親とも今年は還暦なのでそのお祝いも兼ねて。ケーキは玲唯のリクエストによりドラえもん。なかなかかわいかったです。
2008年11月11日
コメント(12)

先週の金曜日のこと。玲唯が学校から持って帰って来た手紙の中に「MOA美術館児童作品展で銅賞に選ばれました。表彰式への参加の有無をご連絡ください」と書いたものがありました。何?銅賞?表彰式?それも絵で??私はいきなりのことでちんぷんかんぷん。玲唯に聞いても「知らん。」本人に聞いても何の絵が賞をもらったのかさえわかっていない様子。作品展の規模に関しても良くわからないし、何の絵かもわからないけれどとりあえず今後表彰式なんてあるかどうかわからない、と言うことで当然参加です。しかし、絵画なんて無縁の我が家。MOA美術館と言われても何のことやら。で、早速調べてみると、静岡県にある美術館でそこが主催の児童作品展と言うことで結構大規模みたい。まず地方展がありそこで選ばれた優秀なものをさらに全国展に出展するというものらしい。で、その地方展で銅賞に選ばれたようです。ということで、昨日表彰式に行ってきました。自慢じゃありませんが、親2人は全く絵が苦手。私はいつも図工も美術も苦痛で仕方ありませんでした。パパの絵も私と似たり寄ったり。いったいどんな絵を描いたのかドキドキ。会場に着くと、たくさんの絵や習字が展示されておりその中に玲唯の絵を発見。遠足で行った動物園のトラの絵でした。しかし、玲唯にこんな絵がかけるとは。家でこんな絵を描いてるの見たことなかったのに、びっくりでした。何てったっていまだに人の絵は棒人間なのに。でも、本当に嬉しかったです。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・その後、ヘルメットママ宅の1号ちゃんのバレエの発表会に行ってきました。(ごめん、ヘルメットママ、勝手にリンクしたのであかんかったらはずすので行ってちょうだい)1号ちゃん、2曲の出番だったけど常にセンターとってるの。はじめて1年とは思えないぐらい上手に踊れてた。唯花も発表会の様子をみて「唯花も出たい」と刺激されてました。その発表会で「ドン・キホーテ」のキトリのヴァリエーションを踊った子がすごく上手で、すごいと思っていたら、やっぱりそのあとの「くるみ割り人形」でクララの役をやってたの。聞いてみると、なんとその子小学3年生らしい。小学3年生であそこまで踊れるなんて本当にすごかった。唯花もバレエをはじめて8ヶ月。楽しくレッスン頑張ってます。
2008年10月27日
コメント(6)
日曜日に無事、運動会が終了しました。心配された天気も曇りで、返って暑くなくてよかったかも。むしろ寒いぐらいで、何も考えず半そでで行っちゃった私は寒くて寒くて。お昼休憩におっぱいで帰ったついでに服も着替えました。さて、れいも小学校での初めての運動会。頑張ってる姿をしっかり見せてくれました。かけっこや花笠音頭、玉入れ。かけっこは4人で走って一番!とってもいい表情で走ってました。花笠音頭も一生懸命踊ってる姿がかわいくて思わず笑いが・・・。男の子とはいえ、まだまだ1年生。あどけないよな~。こんな素直なまま大きくなってくれることを願うばかりです。そのうち、恥ずかしがって一生懸命やる姿も見れなくなる可能性大ですから~。さて、小学校での運動会が初めてといえば、実は私のこういった場でのお弁当作りも初めてでした。保育所の運動会は午前中だけだったので、お弁当がいらなかったんです。うちの小学校は子供も親と食べるということで、また義父母も来るということで。前の晩にせっせと仕込み、朝もまあまあ早起きして頑張りました。メニューはおにぎり、たくあん、ウィンナー、かぼちゃのサラダ、チキンのマスタード焼、ピーマンのベーコン巻き、卵焼き、ちくわにきゅうりいれたの(何て言うんだろう?ま、お弁当の定番)、にんじんの型抜き。ぐらいだっけ?残念ながら写真はありません。しかし、入れ方のセンスのないこと。何とか、来年ぐらいはもう少しセンスのいい盛り付け方が出来るようにしなくちゃ。
2008年09月30日
コメント(12)

今週の日曜日に運動会を控え、玲唯の小学校では運動会の練習も真っ盛り。今日も朝から予行演習で、家まで運動会の練習の音?声?が響いています。ベランダからこっそり覗き見。玲唯が出るらしい花笠音頭の音楽が鳴り響いてて、一部しか見えないんだけど1、2年生の一生懸命やってる姿を垣間見ることができました。楽しみだなぁ。保育所の運動会よりも当然規模も見ごたえも違うので、今からワクワクしています。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・琉花も随分としっかりしてきました。寝返りはもうとっくに完全マスタ~。まだ戻ることはできないけれど毎日ころころと楽しそうです。首もしっかり上がるようになったので、寝返りをして視線が違うのが楽しいみたい。うつ伏せで顔を持ち上げて興味深そうにヒラヒラするカーテンを見つめたり、食事をしてる私たちの姿を見つめたり。気になるものに手もしっかり出せるようになって、赤ちゃんらしい足をつかむしぐさもみられるようになりました。そして今日は初うつ伏せ寝。仰向けで寝てたはずなのに、様子を見に行ったときにはうつぶせになって寝てました。この後姿、大好きです。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・そして唯花は1ヶ月ぐらい前ですが、こんな絵を描いてくれました。私とパパと琉花だそうです。塗りつぶしの部分は苗字が書いてあったので私が加工しました。欲を言えば唯花と玲唯の絵もあるとよかったなって思うけど、でもとってもうれしかった絵なのでラミネートして玄関に飾りました。
2008年09月24日
コメント(8)

びっくりです。まだ3ヶ月きていません。生後3ヶ月まであと3日。なんと琉花、寝返りを始めましたまだ手が抜けませんが、自分で足を上げてよいコラショ。こんなに早く寝返りするなんて、びっくり、びっくり。ちなみに玲唯は5ヶ月直前、唯花は4ヶ月直前、そして琉花は3ヶ月直前?!もう少し先でいいのに~。しばらく自分で戻れるようになるまで、寝返りをしては呼ばれるようになっちゃうんだなぁ~。うれしいけど、複雑~。
2008年08月30日
コメント(8)
気がつけば夏休みもあと1週間。始めはどうなるかと思っていましたが、あっという間でした。前半2週間は玲唯はいきいき教室に(誰でも参加できる学童のようなもの??)行き、後半は予定ていたよりも(?)遊びの計画が盛りだくさんで2週間海に行ったり、私の実家へ帰省したり。そして、ラストスパート、昨日、今日と1泊で子ども会のキャンプに参加しています。帰宅は7時ごろの予定。家族とはなれて始めての泊まりのイベント。忘れ物はないか、物をなくしてこないかなどなどこっちのほうが不安でしたが、同じマンションのお友達と楽しそうに元気にバスに乗り込んで出発しました。あいにく、昨日は天気が良くなかったのでどうだったろうかと思いますが帰っての土産話が楽しみです。宿題のほうはそれほど多くないのでもう終わっていますが、自由課題の作文をひとつ書かせようかなと思ってます。小学校に入り、友達だけで遊びに行くことも増えて正直英語のほうはほとんどかけ流しのみの状態。今後の取り組みについて頭を悩ませているところです。DWEの卒業課題の応募要項も取り寄せてはいるけれど、いまだに卒業使用かどうかは悩み中。今の感じだと見合わせる可能性が高そうです。課題自体はこなせるんだけど、今のレベルじゃ卒業の域まで行っていないと思うし納得がいかないので。唯花は元気に保育所に行っています。仲良しのお友達とプリンセスごっこを毎日楽しんでいるようです。会話にも磨きがかかり、女の子特有のおませさん度はかなり増しています。本気でけんかしそうになる勢いの会話力。今からこんなでは先が思いやられます。英語のほうも時期的なものもあるとは思いますが、ぼちぼち発話が出ています。プリンセスにはまっているため、そこからの吸収が多いように感じます。自由帳にプリンセスの絵を描いて「once,there is a princess.Her name is Bell."Bell,where are you going?・・・・・・・」なんて一人でやっています(笑)まだまだいい加減な英語のほうが多いですが。バレエも頑張っていて初めて半年がたちます。家での柔軟は毎日はできていませんが随分体も柔らかくなりました。レッスンが楽しみで喜んで行っています。琉花も順調に育っています。首もほぼ据わってきたので安心して縦抱きができるようになり随分抱っこが楽になりました。本人ももう横抱きでは不満らしく、縦抱きでないと怒っています。おしゃべりも上手で「ウックン、ウギュッ」とたくさんお話してくれます。私たちの姿が見えないと怒って探し、顔が見えるとご機嫌になんてこともしょっちゅう。たったの3ヶ月弱ですごい成長だなぁと感じます。約1ヶ月ぶりの更新になりましたが、3人とも元気に育っています。一度あいてしまうとなかなか滞ってしまう更新ですが、ぼちぼち更新していきますのでよろしくです!
2008年08月24日
コメント(4)
もうすぐ琉花、2ヶ月になります。 1ヶ月になるかならないかぐらいから顔を見てニコニコ笑います。 泣いてても顔を覗き込むとニコ。 表情が出てくるとますますかわいくて、パパはもちろん玲唯や唯花もメロメロで琉花の笑顔を見ようと必死であやしてます(*^_^*)
2008年07月27日
コメント(10)
この時期の赤ちゃんの目を開けてる写真、なかなか難しいけど…。しかし、あまり女の子っぽい顔じゃないなぁ。髪の毛薄い?でも私達家族の天使です。ちなみに今日、先輩の助産師が体重計を持って琉花の顔を見に来てくれました。3350gで、1日あたり約40gずつの増加です。身長はなんと5cmも伸びてるし。どんどん大きくなっていくなぁ。でもその成長が少しさびしかったりするの~。わがままな母親です・・・。
2008年06月17日
コメント(8)

6月6日に出産後4日目で退院してきました。母乳も良く出てしっかり飲んでくれて、夜も3時間は寝てくれるのでずいぶん楽です。退院した日に出生証明書も出してきました。名前は「琉花(るか)」に決まりました。性別がわかったときから何となく考えていて、ほかの名前も候補として考えてはいたけれどやっぱり最初にひらめいた名前が夫婦共に気に入ってこの名前に決まりました。今やっているドラマにも漢字は違うけど「るか」っていう名前が出てきて、最初にドラマを見たときは「うわ、絶対ドラマと一緒だと思われるな」って思うと少しばかり悔しかったけど、こっちのほうが先に決めてたんだいとばかりの勢いです。家に帰ってきてからは玲唯も唯花も琉花のことが気になって仕方のない様子。泣き始めると玲唯は周りで歌を歌ったりいろんな小道具であやしてみたり、唯花は「ママ、赤ちゃん泣いてるよ~。だっこしてあげて~。」と。2人でしっかり監視役。そして、唯花に関してはそれプラスお世話がしたくて仕方がない。おっぱいをあげようと用意してると「なんで唯花のおっぱいは大きくないの?ミルクは飲まないの?」と自分で授乳をしたくてたまらない。オムツを替えてボタンをしてると「あ~、唯花がする~。」とスナップをはめて。お人形遊びの延長か、それでも赤ちゃん返りすることなく2人ともお兄ちゃんぶり、お姉ちゃん振りを発揮してくれてうれしいです。まだ、琉花もおっぱい飲んで寝てと言った感じなので3人兄妹の実感がわきませんがこれからどんな兄妹たちになってくれるのかすごく楽しみ。やっぱり家族が増えるっていいですね。
2008年06月10日
コメント(10)
ようやく出産報告ができます。6月2日午前4時8分、3050gの女の子を無事出産する事ができましたo(^-^)oパパ、玲唯、唯花の家族全員に見守られて本格的な陣痛から約2時間ちょっとで元気な産声をあげてくれました。晴れて5人家族です。出産のことはまた後日詳しく書かせてもらいます。とりあえずご報告まで。
2008年06月02日
コメント(16)
あと数分で予定日を迎えます。まぁ、予定日はあくまで予定日なのであまり気にしていませんが、天気は下降気味。どうかなぁ。唯花が昨日、保育所の帰りに「赤ちゃんとお話しする~」と言ってお腹に耳を当てました、「赤ちゃん、いつ生まれてくるって?」と聞くと「あさって。」と。それも今日は具体的に「今日、唯花と玲唯くんが寝てるときに病院に行くって」と・・・。単なる空想か、はたまたこどもの不思議な力か・・・。気になりながらも・・・。ここ4~5日は毎晩10分おきぐらいの軽い前駆陣痛が少しありました。今日は…。夕方から10分おきぐらいのかる~~い、張り。そして今現在11時ごろから5分おきぐらいで軽く張っているのですが、今までと違って少し腰に来てる・・・。唯花の予言どおりこのまま陣痛が本格化するのか、それとも寝てしまって不発で終わるのか。どうだろうな~。私としては寝れてしまいそうな気配です・・・。病院が近かったらこんなにハラハラもしないんだけどな~。
2008年05月28日
コメント(3)
今日は給食試食会、および給食参観でした。とっくに出産を終えていると思っていた私は、申し込みをしていなかったので行く気はなかったのですが玲唯が参観に来てほしいというので行ってきました。まず栄養士さんから軽く食指導のようなものがあり、そして給食参観、試食。参観日には行けなかったので私もドキドキ。教室に行くと、楽しくお友達とお話をしながら給食の用意が終わるのを待っていました。その途中、何気なくロッカーが整理できてるのか気になり目をやると・・・。玲唯だけランドセル、さかさまに入ってるし~。もう、どうしてこうなるのかしら・・・。本人曰く「そのほうが置きやすい」らしいですが、めんどくさいだけでしょ~、どう見ても・・・。15分ほど給食の光景を参観して、家庭科室にて試食。申し込みしてなかったけど多少なら余裕があるとのことで当日申し込みで試食させてもらいました。メニューは「パン、一口トンカツ、ミネストローネ、小魚アーモンド、牛乳」学校の給食、いったい何年ぶり・・・。懐かしかったけど、若干私たちのときとは雰囲気も違う感じがしました、しかし、ミネストローネ、という割にはトマトはどこぞって感じだし、とんかつも本当に一口のものが2つ。1年生ならともかく、これって6年生ぐらいで足りるのかなぁ。だけど、玲唯が普段食べてる給食を実感できてとてもいい参考になりました。
2008年05月28日
コメント(0)

心配していた唯花の誕生日ケーキ。無事に私も目にすることが出来ました。今回のお店は今まで3件目。1件目は大阪市内のとあるお店。ここで2~3回頼み、そのあとは北海道のお店からお取り寄せが2回。そして今回初めて車で15分ぐらいのお店に頼みました。芸能人の方も利用されてる方がいるみたい。できばえは充分満足です。次回からはここでお願いすることになるかなと思ってます。唯花も大満足。画像はこちら。
2008年05月25日
コメント(1)
なんと39週2日です。まさか、私のマタニティライフに39週という言葉があろうとは・・・。ここまで来ると、もういつでも好きなときにどうぞって感じだけど、周りから会うたび「まだ?」って聞かれると、そうよ、まだよ。もうそっとしといてあげてよ~。なんて思ってしまう私・・・。昨日は健診に行ってきました。子宮口、5~6cm開いてます。胎胞といって赤ちゃんの入っている羊水の袋も子宮口のところから張ってきてるみたいです・・・。なのに、陣痛が来ない~。陣痛が来ないことには生まれないけど、破水してしまったら一気に子宮口開きそうな所見。それだけが不安。できれば週末パパがいるときに始まって~。タクシーで出産、てなことだけは避けたいですよ~。何せ、唯花の時にはそれまで普段どおりの張りしかなかったのに破水していきなり2~3分おきの陣痛、その後1時間半後には産まれてたから~。早めに入院といわれても前みたいに破水から始まっちゃったら早めも何もないのよね~。あ~、ドキドキ。この子はいったいどこに誕生日を定めているのだろう・・・。
2008年05月24日
コメント(12)
唯花、今日で4歳になりました。朝から「唯花は今日で4歳!」って張り切っています。保育所ではお誕生日の日に、先生手作りのお祝いアルバムをみんなの見えるところに張ってくれて服にはお誕生日ワッペンをつけて、みんなにわかるようにしてくれます。保育所に行く途中に「唯花はお誕生日のワッペンはピンクをつけるの~。あ~、早く行かないとなくなっちゃう~。」ってルンルン。いやいや、今日お誕生日なのは唯花だけだから選びたい放題よ~。お誕生日のケーキは昨日、今日は家にいられると思っていなかったので来週の日曜日に予約してます…。今年は唯花のリクエストに答えてバレエをトゥーシューズをモチーフにデザインを頼んだの~。だけど、まだお腹にいる赤ちゃん…。ひょっとすると、来週の日曜日こそわたし家にいないかも・・・。ケーキが見られなかったら残念だなぁ。お祝いは昨日、やっちゃいました。プレゼントはアクアビーズのセット。早速、楽しそうにひとつ作品を作ってました。ところでそうです。赤ちゃん、まだお腹にいます。お腹はちょこちょこ張ってるし、抜糸した後から少量の出血は続いてるんだけど~。まだまだ産まれる気配はなし。妙にお腹が気持ちよくなっちゃったのかなぁ。週末土曜日は家の掃除しまくって、おかげでトイレもフローリングもピカピカ。そのあと公園行って買い物行って。日曜日はおばあちゃんたち呼んで近くの河川敷でBBQ。とっても疲れた~、でもお腹いつもと同じぐらいしか張らないし~。今日も朝から唯花を保育所に送ったあと2時間ぐらいぶらぶら。って行っても、歩いてる途中に仲のいいママ友に久しぶりに会って、1時間ぐらい立ち話~。いや~、3人目にして妊娠中にこんなに動ける生活が来るとは…。安静生活中に気になってたことがどんどん片付いて、気持ちはいいし。制限のない生活ってこんなにいいもんなのね。さて今日明日天気も崩れ、月暦は満月。お産になりやすい条件ではあるんだけど、どうかなぁ。あと11時間以内に産まれたら唯花の誕生日と一緒だけど、それもないかなぁ、今のところ・・・。
2008年05月19日
コメント(12)
お産は毎回ちがう、なぁんて当然のこととわかっていましたが。 朝から入院準備万端で抜糸を済ませ、モニターをつけると結構頻回に張ってる。 でも痛みがないので外出してしっかり歩きまくりました? が、一向に強くなる気配もなく。破水する気配もなく。 夕方にクリニックに帰って診察したけど所見変わらず、結局?に帰ってきちゃいました 昨日の日記にあれだけ意気込んで書いたのに~。 お恥ずかしい? まぁ、こればかりは。 まだお腹の中にいたいのね~。 さぁこの週末は動きまくる予定にします。 皆様、肩すかしごめんなさい
2008年05月16日
コメント(8)
さてさて、38週0日になりました。今回を含め。今までの3回のマタニティライフで38週なんて初めての響きです。よくここまで持ちこたえる事が出来た・・・。少々感激です。ベビっこは相変わらず、お腹の中でよくポコポコと動いています。予告どおり、明日は朝から入院して子宮口のテープを抜きます。おそらく明日中には産まれるでしょう!ということは私のマタニティライフも今日1日になりました。入院準備は出来てるけど、明日は出産が終わったあとこどもたちは日曜日の昼までおばあちゃんの家に泊まりにいくことになっているのでその準備をしなければなりません。カメラもビデオもばっちり用意OK。今日は一日、穏やかにそしてゆっくりとお腹の中のベビっことの対話をかみ締めておこうと思います。無事出産を終えたらまた報告させていただきます!
2008年05月15日
コメント(7)
先日の日記にも書いたように、とうとうTEの日がやってきました。予告どおり、TE CAPにチャレンジです。先生はKen先生。私、この先生好きです。こどもたちにもいつも優しく接してくれて、いっぺんとおりのレッスンでなくいつも子供たちにも親にも声をかけてくれるから。まずは唯花からのレッスン。唯花はBook3 Lesson1のTE。ところどころ怪しいところもあったけど、質問はきちんと理解してちゃんと答えられていました。いつの間にか、進行形のセンテンスも使えるようになってるんだなぁ。と関心。レッスンが終わったあと、唯花はもうすぐ赤ちゃんが生まれることを伝えたかったみたいで「Baby is born.」ってつぶやいてた。でも、うまく伝わらなかったみたいでしばらくするとHappy Birthdayの歌を歌ってた。これは赤ちゃんのためって訳ではなく、唯花の誕生日が今月なため。唯花の言いたいことがしっかり伝わらなくて少し残念かなって思ったけど、英語を話すには伝えたいって気持ちが一番大事。うん、えらかったえらかった。そういえば、その日の夕食の途中、「ママ、あさってって英語でなんていうの?」って唯花が聞いてきたから「The day after tomorrow」って教えてあげたら「The day after tomorrow,everyone is going to baby's hospital.」ってうれしそうに言ってた。金曜日に赤ちゃん生まれるかもしれないから、病院に行くよって言ってるのでそれが楽しみみたいでこんな言葉が口から出てきたみたいです。文法的には完璧じゃない(?)かもしれないけど、こんな風に会話が少しできるようになってきたんだと関心です。そういえば、最近は英語で話しかけると自分の知ってる範囲で一生懸命英語で返そうとする姿も見られます。うまく伝わるとまた自信になるみたいで。母、頑張らなきゃ。ってTEから少し話がずれたけ。唯花のあとに玲唯のTE CAP。何回も今まで練習してきたけど、間違えて覚えてるところもあって少し怪しいところも何箇所かあったのでどうかなぁってドキドキしながら聞いてました。玲唯も緊張してたのか、いつも間違えないところを少しつかえたり1~2箇所、先生に直されてそうな感じのところもあったので微妙~って思ってたけど何とかパスをもらえました。玲唯と電話を変わった後、今までのTE CAPと違ってしっかりと講評をいただくことが出来たのでびっくり。「~はすごく良かった、あとすこし~を練習してあげたらもっとよくなるよ」などと本当に丁寧に講評をもらえてうれしかったです。さて、あとはイエローCAPが届くのを待つのみ。(テープCAPがちゃんと合格できてればだけど~)ライムからイエローまで1年間かかりました。だけど、まだまだいろんな面での環境づくりや研鑽はとっても必要。頑張らなければいけません。玲唯は小学生になり、賭け流しだけではやはり不十分。これからどうして会話力、発音の強化をしていこうか悩み中な状態です。
2008年05月14日
コメント(0)
本日、玲唯と唯花、ともにCAPの録音が終了しました。少し前の日記にも書いたように、玲唯は思い切って今年の卒業を視野に入れることにしました。ということで、イエローの課題を録音。と言っても残っていたのは、Review12とSpecial Telephoneのみ。先週はGWでTEがお休みだったので今週チャレンジの予定です。録音したのはReview12のIf I Had The sorcerer's Magic HatとPre Graduation1の課題。CDにも焼いたので、これを送ってTE CAPにパスすればイエローCAPです。そして調子よく行けば来月にはPre Gradustionも終了。今までTEでBook11のreading lessonもしているので随分すらすら読めるようになってきました。無事、CAPパスするかドキドキです。同時に唯花もCAPを録音。唯花はReview2でBirthday Birthdayを熱唱。そのあとにPre Lesson3のTACを何枚か録音。「Markに聞いてもらうんだ」と張り切って録音を済ませました。(Markが聞いてるわけではないんだけどね。)ブルーのレッスンもちょうどあと1~2レッスンで終わるのでそれにあわせてブルーCAPがもらえたらなぁと思っています。特に玲唯は今月のイエローCAPが目標だったので私の出産前に録音を済ませることが出来てホッとしています。あとは水曜日のTEの日までどうか、出産にならないように願うのみです。
2008年05月11日
コメント(0)
本日37週1日になりました。これで早産は免れました。今日健診に行き、体重も無事2500gを超え、もういつでもOKの状態。ということで、立ち会ってもらう予定の先輩助産師とコンタクトを取り、16日の金曜日に糸を抜くことにしました。外来で抜いてそのまま入院かなと思っていたのですが、当日入院して病棟で糸を抜くそうです。ということは私のマタニティライフもあと1週間。ようやく会えるとホッとする反面、なんとなくもうお腹からいなくなるんだなぁとさびしい気持ちと半々。でも、パパをはじめ玲唯や唯花もとても楽しみにしているので早く会わせてあげたいです。玲唯と唯花も出産には立ち会う予定にしているので、少しづつ産前教育も進めていました。今、お腹の中で赤ちゃんがどういう向きで入っているのかとか羊水のこと、胎盤のことなどなど。玲唯はその辺には興味津々で、へその緒のことや胎盤のことなどしっかり理解できてます。唯花も3歳児なりの理解で。この前は「赤ちゃん、絵本だよ~」って見せた後、すぐにあっという顔をして絵本を逆さまに。赤ちゃんの頭がここでおしりがここっていう風に説明してたことをちゃんと覚えてるみたいです。それから、出産の絵本を読んだりもしていたので「ゆいか、助産婦さん」って言ってお腹をさすってくれたり。これはすごくうれしかった。なんとなく私の仕事を理解してもらえて気分になって。そして、当日びっくりしないように唯花が産まれたときのビデオを見せました。産まれる少し前からカメラを回し、産まれる瞬間はばっちり映っています。仰臥位出産ではないので(四つんばいでした)、ばっちり映っているといってもそこまでお股がもろって訳ではありません。出産当日こどもたちの反応が楽しみです。
2008年05月09日
コメント(8)
ゴールデンウィーク真っ只中ですね。みなさん、いかがお過ごしですか。我が家は子供2人昨日から1泊でじいちゃん、ばあちゃんの家に泊まりに行っており夫婦2人静かな生活をしておりました。しかし子供がいないと本当に静か、2人だけで家で夕食をとるのはいつぶりだろうって考えたらおそらく玲唯が産まれてから初めて。ということは6年半ぶり?2人だけで外食したりとか昼食が2人っていうのはちょこちょこあったけど、自宅での2人での夕食って本当に最近はなかったからなぁ。そして今日もこんなに天気が良くて行楽日和なのに私は家でまったりとすごしております。依然、静かめな生活をといわれている私はどこに行けるわけでもなく・・・。あ~、悲しい。これも元気な赤ちゃんに会うため仕方ないですが。そして、金曜日に健診に行ってきて本日36週3日。無事、臨月突入いたしました。あと少しで正期産です。ベビーちゃんの頭はすぐそこまで降りてきています。経腹エコーでは頭はおろか顔など全くうつりません…。子宮口も少し開いてきている状態で、まさにくくってる糸で持っている状態。当初、ゴールデンウィーク明けに抜糸予定といっていましたが、もう少しベビーが大きくなるのを待とうということで38週ぐらいまでおいておくことになりました。ただし、陣痛が来れば別。診察の所見からして、糸を抜いたらすぐに子宮口が開くことはほぼ間違いないということで抜糸の日には入院の準備をして診察になりそうです。ということで、出産は陣痛が始まらなければ5月中旬ぐらいでしょうか。こうなると、唯花のお誕生日を家でお祝いできるかどうかが微妙になってきて。おそらく、入院中に唯花の4歳のお誕生日を迎えることになりそうです。お誕生日プレゼントだけは用意しておかなきゃと思っているしだいです。
2008年05月04日
コメント(6)
ついについに35週に入りました~。ここまでくれば仮に産まれたとしても自分で呼吸もしっかり出来るしひとまず安心です。ということで35週とは言え、私にとっては臨月です。で、今日は妊婦健診に行ってきたのですが・・・。相変わらずベビーは小さめ、推定体重は2048gです。呼吸は出来たとしてもやはり小さいと予備能力は少ないだろうし、私としてはあくまでも目標は37週。子宮口のテープは37週に入ってからの抜糸予定。おそらくゴールデンウィーク開けてすぐ。健診の曜日からすると9日か10日になると思います。ということは、そこあたりが出産日になる可能性大!!本当にあと2週間になってきました。どんなお産になるのか、おそらく最後のお産。満足できるいいお産が出来たらいいなと思っています。
2008年04月25日
コメント(4)
前々回の健診のときにバースプランを渡してきました。1人目、2人目ともに助産院での出産で今回は初めてクリニックでの出産。今回も出来れば自宅出産か助産院での出産を当然希望していたんだけれど、以前日記にも書いたように頚管無力症の私にはさすがに今回はあきらめざるをえず。と言うわけで今回は出産場所選びには少し悩んだのですが、結局選んだのは自宅からは車で30分かかるけれど以前一緒に働いていた先生のクリニック。予防的に手術をしなければならないことはほぼ確実だったし、ここの助産師長が私の元先輩ということもありある程度のわがままをいえるかもっていうところで決定。やはり手術をしてもらうには難しくない手術とはいえ知らない先生にしてもらうのは抵抗があったし、決めたクリニックの先生なら腕、人柄もある程度は知っていたので・・・。で、渡してきたバースプラン。手元に残していないので覚書にここでメモを。・出産は夫、子供の立会いの下で。・なるべく医療介入(誘発剤の使用、人工破膜、会陰切開など)を行わず、自然分娩で。・薬の使用は必要最低限で。・分娩体位は自由な姿勢で。・出産後、長男に胎盤を触らせてほしい。(本人の希望により)・なるべく早期の授乳、母児同室の開始。・24時間母児同室希望・ミルク補足はなしで。あれ、これくらいだったかな。ひょっとするとまだ書いてたこともあったかもしれないけれど。一応基本はこんな感じ。あと、追加で伝えようと思っているのが産まれる瞬間にはなるべくライトダウンをしてほしいってこと。暗いところから出てきた赤ちゃん、急に明るくなるとやっぱりびっくりするからね。胎盤は玲唯が自分で触りたいと言っているので、是非。唯花のときにも立ち会ってるんだけど、なぜか胎盤は黄色っぽかったといっているの。何の記憶違いなんだろう??このバースプラン、先生にも目を通してもらったんだけど一応OKをもらいました。点滴はしないといけないだろうなって思ってたけど、基本はするけどまぁどっちでもいいよって。いや、いんですか??って感じです。出産も特に異常がなければ助産師だけでやってもいいと言ってもらえました。もしも何かあれば呼んでくれたらいいと。切開も2人とも入っていないし切れてもないのでおそらく大丈夫。ミルク補足は体重減少が10%越えたらするよって言われたけど、まぁ私の場合いつもで過ぎるほうなのでそんなに心配はしていません。こうしてあげてみるとほんとわがまま妊婦?でも、産むほうにとっては人生で数回のイベント、それもおそらく私には今回で最後、産まれてくる子供にとっても人生のスタートの瞬間だから。満足のいくお産がやっぱりしたいですよね。産み方は生き方そのもの、が私のモットー。これから出産を控えている皆さん、バースプランは重要ですよ。しっかりどんなお産がしたいか、考えてくださいね。そしてそれを是非伝えてください。
2008年04月12日
コメント(4)
今日で妊娠33週になりました。何とかもちこたえています。昨日、妊婦健診でした。結果は・・・。はいベビっこ、どんどん骨盤内に入り込んで早産傾向は進んでいました。診察所見より、赤ちゃんの頭は客観的に見て分娩進行中の人でもここまで下がってくると「もうそこまできてるよ」って声がかけられるほど。前回の所見でもやばい、と感じましたがさらにやばいです・・・。案の定、先生からは外出禁止といわれました。と、言っても自分でも状況はわかってるだけに入学式などは仕方ないとしてどこに遊びに言ってる訳でもないのよ~。なるべく、横になれるときは家事もおさぼりして横になってすごしています。残念ながら23日にある初参観日はパパに行ってもらうことにしました。ちなみにベビーの推定体重は1835g。相変わらず1週間ぶんほど小さめですが、この子なりに成長してくれています。まぁ、唯花も小さめと言われていて確かに少し小さめでったけど、私のお腹ではそれほど大きくならないのだろうとそんなに心配はしていません。あとせめて2週間、それでようやく玲唯が生まれた週数に並びます。なるべくそっとして赤ちゃんにお願いするしかないか。しかし、唯花のお迎えだけは行かざるをえない。欲を言えば37週まではお腹にいてほしいものです。
2008年04月10日
コメント(12)

昨日雨の中無事に入学式を終え、今日は初登校でした。我が家は割と市内の中心部にあるため、生徒数はそれほど多くはありません。が、我が家のマンションと我が家の1年半ぐらい前に隣に建った2つのマンションで少しづつ生徒数が増えているようで、今年の新1年生は最近では1番の大人数。と、言っても新入生は55人、うち11人はうちのマンションの子供たちです。クラスは2クラスですが、同じマンションの一番仲良しのお友達と同じクラスになれました。同じ保育所からいったお友達も5人中4人が同じクラス。でも、1人だけわかれちゃったお友達少しかわいそうだけど、「すぐにお友達できるよ!」ってその子も元気そうでした。そして、今日は初登校。在校生は今日が始業式のため、本日は手提げ袋での登校。昨日、入学式のあと教科書などに名まえをつけ持ち物を一緒に用意しました、2段ベッドで玲唯と唯花は2人で寝るようになって朝も起こさなくても2人で起きるようになってきていましたが、今日も6時半に2人で元気に起床。さっさと着替えを済ませ、英語のワークを1ページ。玲唯の真似っこをしたくて仕方のない唯花も一緒にひらがなのワークをしています。その後もさっさとご飯を食べ7時40分ごろには準備完了。集団登校なのですが、集合時間はマンションのエレベーターフロアに8時5分。にもかかわらず、玲唯は45分には降りると聞かず行ってしまいました。と、案の定しばらくして「誰もいなかった」って戻ってきて。そりゃそうでしょ、いくらなんでも早すぎる・・・。しばらく時間をつぶしたあと、元気に登校していきました!ちょうどパパと唯花と一緒に降りたので私は玄関でいってらっしゃい。でも、あとから聞くと結構たくさんのお母さんが下まで送ってきてたみたい。我が家、放任過ぎ?そして、11時半、本日の下校時刻です。11時過ぎからなんとなく私もそわそわ。昨日、オートロックの我が家のインターホンの慣らし方を練習していたのであえて下まで迎えに行きませんでした。でも、なんとなく気になってベランダからちらり。我が家と小学校はちょうど交差点をはさんで対角線上。見ると、たくさんの子供たちがちょうど下校の途中でした。思わず、カメラを構える私。なんか、初々しくてかわいい!下を覗くとお迎えに降りているお母さんもちらほらいました。しばらくすると、マンションの玄関のインターホーンがピンポーン♪その後、エレベーターでちゃんとあがってこれました。こうして初登校は終わり。私も玲唯と一緒にドキドキでした。さて、明日からは早速給食開始です。と、言っても給食食べて1時には下校するんだけど。どうか、この張りきりがきちんと継続しますように・・・。
2008年04月08日
コメント(2)
金曜日は子供たち、2人そろって始めて子供たちだけでおばあちゃんちに泊まりに行っています。はじめは。ゆっくり出来るなって思っていたけどいざいないとなると寂しいもんです。さて、今日は岡山から高校時代の親友の1人が遊びに来てくれました。と、いうのもこの春急にご主人の転勤が決まり東京に引っ越してしまうことになったのです。友人の実家は今は岡山になく、ご主人、友人の実家ともに関東になってしまったので岡山に来るきっかけがなくなってしまう。今までは私が帰省したときには少なくとも年2回は会って楽しいときを過ごせていたのだけれどそれもかなわなくなってしまう、ということで2~3日前に急遽決まった同窓会でした。高校時代の友人がやってくるということで、関西在住の友人にも声をかけ我が家に集合。岡山からの友人は昼過ぎに到着し、あとの2人は仕事や子供の入学式や自分の学校(子育てしながら学生、尊敬するわ。)ということで夜6~7時の間に到着とわずかな時間の同窓会になりました。岡山から来てくれたKさん。本当に大親友でKさんをなくして私の高校時代は語れないほど。昔から不思議と興味のあることが重なって、また考え方も似てて。2人だけでこんなにゆっくりの時間をすごしたのは本当にいつふりだろうって言うぐらいマシンガントーク。家についての1時からほかの友人が到着するまで途切れることなく話し続けました。そしてやっぱり私たちって考え方が似てるなって再認識。今まで、話題にしてなかったことも話してみると実は彼女も興味を持っていたことだったり。仲の良い友達って、本当にどんなに会ってなくても仲の良かった時代に戻れますね。これからはなかなか会う機会も少なくなってしまうって考えると(今までも決して頻回ではなかったけど)本当に寂しい。ほかの友人も、1人はKさんと会うのは実に10年以上ぶり。お互い20代は会ってなかったんだね~って。そんな再会を果たしてもらえて私もうれしかったし。まるで本当に高校時代。岡山と大阪は離れてるようで近かった。東京は今度こそすぐには会えない距離。でも、必ず必ず会いに行きたいなと思っています。今の私たちの夢は仲のよかった5人、みんな結婚したことだしそれぞれの家族連れで温泉1泊旅行をしたいってこと。お互いみんなだんなさんも1~2度はほぼ顔を合わせたこともあるし問題なし。総勢今のところ子供も含めると17人になるのかな?すごい人数になるけど近いうちに実現したい夢です。実現するころにはもっと人数増えてる可能性もあるかなぁ(笑)
2008年04月04日
コメント(2)
今月のCAPの録音をしました。とりあえずは玲唯のみ。イエローのPre Lesson11とReview10とReview11。歌はEvery MorningとMickey the Zookeeperを選択しました。歌はイエローぐらいになると意識して練習しないとなんとなくは歌えてはいるものの怪しいところは誤魔化している…。ということでぶっつけ本番というわけにはいかず何度か練習してからの録音に。しかし、これが手ごわい。やはり毎回同じところで間違えてしまう。それも歌、長いし…。何回も何回も練習して、でも辛抱強く頑張った玲唯。CAPが完成しました。出来は親の欲目で見てもまぁまぁ頑張ったと思う。いや、かなりかな。 「すごいね、本当に良く頑張ったね。」って声をかけると「だって、早くイエローCAP欲しいし卒業式に行きたいもん。」って。今年の卒業、一応レッスンはイエローまで一通り終わったとはいえ、実力的にはまだまだイエローレベルではないので卒業は見送ろうかとも考えていたけれど、本人がその気なら今年の9月に間に合うように卒業テープの作成を考えてもいいかな。男の子だしいつまでもミッキーに会えるよっていう引っ張りは効かなくなるだろうから、本人がその気のうちに。卒業のあともWFのサービスは利用できるし、レッスンは続けられるしな。と、卒業も視野に入れて考えています。とりあえず、イエローの課題はあとSpecial TEとReview12。こちらも来月のCAPには応募できるかな。
2008年04月03日
コメント(4)
3月31日、保育所の修了式に引き続きさらに別れの日となりました。先週の金曜日の異動の発表で本当にお世話になった先生方との別れ。今日は唯花のお迎えに行き、しっかりと先生方そして玲唯の同級生(保育所は修了式のあとも31日までは希望者は保育なのです。)としっかりお別れを惜しんできました。玲唯は修了式のあとは家にいたけれどお迎えには一緒に行っていたのでお友達とまだ会えたのよね。でも今日は本当にお別れ。そして、玲唯が年少のときに異動されてきて2年間の担任、そして今年は唯花の担任と丸3年間お世話になったY先生。玲唯はY先生が大好きでいつもいつも抱きつきに行っていたほど。玲唯だけでなく同じクラスの子供たちも大好きで、担任が変わっても先生のところに行ったりまた親たちも本当に頼りにしていた先生でした。修了式の日にはまだ3年だしまさか異動になるとは思ってもいなかったので、お迎えのときに会えるだろうとそんなにシミジミしていなかったのだけれど、異動になってしまってびっくり。この土日で、一緒に撮った写真と子供たちのメッセージをスクラップブッキングにして渡してきました。そして、給食室のA先生。普段はあまり顔を合わせることがなかったんだけれど、玲唯の口から先生のお名前はよく聞いていました。また、A先生も私の知らないところで随分玲唯をかわいがってくださっていたようで…。修了式の日も「お迎えでまた会えるよね。」と別れを告げたばかりだったのです。で、辞令の日。なんとA先生までもが異動に。考えれば、玲唯が入所したときからお世話になってるんだからもうそろそろって時期だったんだよね。玲唯はアレルギーっ子だから本当にお世話になってて。A先生も特に気にしてくれていたようです。今日は玲唯にもお別れをきちんとさせたくてはじめてわたしもゆっくりお話させていただいたんだけど、こんなに愛情をもらってたんだとすごく感激しました。唯花がお腹にいて私が入院中にはパパが食事の用意をしているのを知り、簡単に出来るレシピをいただいたりそしてなんと昨年末の忘年会ではうれしかったことというのに「玲唯のアトピーが良くなったこと」って言うのをあげてくださったそうです。そんなに心から玲唯のことを思っていてくださったなんて本当にうれしい。「はじめは小麦も除去してたよね。本当に良くなって良かった。」って。そういえば確かにパンが食べれず、米粉パンを作ってもらったり。いくら感謝しても仕切れないぐらいです。そして大好きだったDくん。家はすぐ近くだけど、学区が変わって同じ小学校に行けないの。「今日は会えるかな~」って楽しみに保育所に行って希望通りお別れを惜しむことが出来ました。実はDくんにも修了式のときの写真を使ってスクラップブッキングを作っていたので私も会えてホッ。お母さんとは少ししかお話したことないんだけど、また遊ばせてあげたいな。そのほかにも少し育児にしんどいときに涙ながらにお話を聞いてもらったI先生。出産のために退職されるH先生。本当にたくさんのお世話になった方々とのお別れです。そんな風に別れをゆっくり惜しんで買い物をして帰っていたらWEBレッスンの時間が過ぎていた~。実はすっかり忘れてて、玲唯に「WEBレッスンの時間、大丈夫かなぁ。」ってボソッと言われて思い出したの。ダッシュで帰宅して7~8分だけのレッスンになりました。玲唯にはもちろん「楽しみにしてたのに」と叱られました・・・。
2008年03月31日
コメント(2)

バレエのレッスン、唯花頑張ってます。でも、なるべく毎日やってほしいなって思っている柔軟は週3回程度。それも短時間。少しの時間でもいいから毎日やっていきたいけど。なにぶん、私が一緒にやるってことが出来ないからなぁ。出産が終わって落ち着いたら私も一緒に柔軟やろうかなって思ってます。そして、昨日も張り切ってレッスンに行ってきました。保育所でもレッスンの日は「今日はバレエの日!」と行って張り切っているみたいです。お迎えに行くと、もうスタンバイOKで帰りの用意もぜ~んぶ済んで本を見て待っていたほど。さすがに関心。でもこうやって、毎週バレエを楽しみにしてくれている姿を見るととてもうれしいです。今週のレッスンも3人でのレッスン。子のメンバーで固定なのかな。ほかのお母さんたちともまだあまりお話が出来ない出のよくわかりません…。そしてレッスンの内容も少しづつレベルアップしてきました。唯花も一生懸命ついていこうとしますが、さすがにほかの5歳のお姉ちゃんたちと同じようには動けない。先週から初めて、5番のポジションがレッスンに登場。これは3歳児には難しかったみたいで、やろうとすればするほど足がこんがらがってしまう。で、1週間一緒に練習してやっと悩まず出来るようになっていった今週!またまた、難易度アップ。バーレッスンも増えて、プリエ(膝の屈伸)やルルベ(爪先立ち)、そしてなんとパッセ(片足のつま先をもう片方の膝にあてて三角を作ります。)やエシャッペ。唯花はもうエシャッペで苦労。足を広げて立ったあとに5番に戻すんだけど、なんせ5番にいれようとするのだけでも必死。でも、一生懸命やってる姿がかわいくて。やればやるほど体もくるくる回ってしまったり、踵とつま先をつけなきゃいけないのに両足内股になったり。みてておかしいんだけど、親ばかながら一生懸命やってる姿に少し感動を覚えたりして。そんなこんなで1時間、とても一生懸命頑張ってました。レッスンが終わるとうれしそうに走ってきながら「ママ、頑張った~?」って。うんうんとっても頑張ったよ。1時間のレッスン3歳でここまで頑張れるなんてとってもえらかったと思います。一応、今週レッスンの覚書として記録まで。唯花、頑張れ~。
2008年03月18日
コメント(8)
今日は餃子を作ってみました。あの餃子事件から一から手作りする人も増えたということで、私も久しぶりに作ってみようかなぁなんて。豚の挽肉にキャベツとニラはあわせて挽肉の倍ぐらいの分量で。野菜たっぷりの餃子です。包みやすいように市販のものよりも具を少し少なめに包んだせいでなんとできた餃子90個。私が必死で包んでるのみてパパもトライしてみたけどあまりの包み具合に2個で断念。玲唯と唯花にもと、手伝ってもらいました。玲唯は包むところまで、唯花は私が包む餃子の水付けを…。でも、玲唯にもちょっと包むのもまだ難しかったみたいで3個で断念。唯花も水付けだけじゃ物足りなくてすぐにどこかに行っちゃった~。そうこうしてようやく出来上がった餃子。ホットプレートを出して焼きながら食べました。子供たちはパーティーみたいと大喜び。さて、お味は?やっぱり、市販のものよりおいしい~~~。みんな食べる食べる。ひとつの具が少なめなのもあったけど、残った餃子はなんと20個。ということは4人で70個!!いや~、いくらなんでも食べ過ぎ~。唯花は私がお腹いっぱいってやめたあともパパと一緒に食べてたからね~。きっと、私よりも食べたと思う。恐るべし3歳児。まぁ、野菜たっぷりでヘルシー(?)だし良しということにしておきます!しかし、本当においしかった。また作ろうと思いまぁ~す。
2008年03月13日
コメント(4)
今日で無事妊娠28週0日になりました。ようやく?それともはや、妊娠8ヶ月に突入です。残すところ、一応人生最後のマタニティライフも2ヶ月ちょっとになってしまいました。早くベビーに会いたいような、でももう少しお腹にいてもらってマタニティを楽しみたいような。さて、今日は私のホメオパシーの相談会にいってきました。少しでもいい母体環境でベビーを育てたいのと妊娠8ヶ月に入り、産まれてくる子のアレルギーを少しでも軽減できるよう、そのレメディを処方してもらいたかったからです。私の場合、妊娠期間中はウテメリンが離せない状況で…。今回妊娠してから2回目の相談会だったんだけれども、前回と同じようにウテメリンのレメディを出してもらいました。そして妊娠5ヶ月からの早産傾向にいいというsepiaというレメディ。この2粒を水に溶かして頻回に入れていきます。あとは、早産傾向に対してエメラルドやムーンストーンをレメディ(名前のとおり宝石から作られてます。)など、そして出産時や産後にも使えるレメディをいくつか処方してもらって帰ってきました。前回2回ともお産自体はそんなにしんどくないので、大丈夫だとは思いますがさて、今回はどんなお産になるのか、とても楽しみです。
2008年03月06日
コメント(4)
本格的に始まったバレエのレッスン。今日が2回目のレッスンでした。先週の月曜日にレッスンを終え、木曜日には「今日はバレエ?」と聞いてくるほどバレエは好きなよう。今日のレッスンはどうなるかと行ってきました。レッスン場につくと、今日は先週と違って大人数。体験の子が一人来ていて、その子を含め9人でのレッスン。体験の女の子もたぶん唯花と同じ3歳ぐらいだったけど、ほかの子達はみんな5~6歳って感じ。段々とバレエ教室があることも広まってきているのか、生徒さんがどんどん増えているようです。そんな中、唯花もレッスン一応楽しそうにはしていましたが。何しろ、注意力散漫すぎ…先生の話も聞いているのかいないのかわからないようなこともあるし、順番が来てもやってなかったり。あ~、みていて私もはらはら。それに比べるとやはり大きい子達は先生のはなしをきいて言われたとおりにちゃんとできるんだよね。あ~、唯花ももう2~3年すればちゃんと先生の話を聞いてやれるようになるのかしら。少々、心配です…。
2008年03月03日
コメント(2)

ようやく学習机が届きました。玲唯のと唯花のもの、2つお揃いでいっぺにそろえたので組み立て係のパパは荷物をみた途端、愕然としてしましたが何とか頑張って設置してもらうことが出来ました。子供たちは組み立てている途中から、ワクワクして何度も覗きに来るのですが危ないので向こうの部屋で遊んでて!というと、さすがに2人仲良くこちらには寄ってこずに遊んでいられました。そしてとうとう出来上がり、設置が終わると2人はもうワクワク。玲唯は今まであちらこちらに散乱していたワーク類や図鑑などを机に並べ、自分なりに整理をして机で図鑑を眺めたり、べったり。唯花もその横に並んで、お絵かきをしたり英語のワークをしてみたり。実はこの部屋、以前の日記にも書いたようにリビング続きの和室にフローリングカーペットを引いて出来た部屋。元々、パソコンを置いていたのですが今のところパソコンの置き場所が別に確保できていないため、唯花の机を拝借しています。それでも唯花がお絵かきをしたり、ワークをしたりする分には充分なのでしばらくはここで行くつもり。唯花の入学のころには、テレビも買い替えになると思うので(PCも?)それにあわせて考えようかなと思っています。色々悩みましたが、ここをおき場所にして良かったかなと私的には満足です。
2008年03月02日
コメント(2)

ここ最近、ものすごい勢いで文字の書きを吸収している唯花です。女の子ってやっぱり男の子に比べて、言葉の習得も早ければ文字の認識も早いなぁと思うこの頃。私、玲唯には一生懸命文字を教えていた気がするんだけど正直、唯花はまぁそのうち覚えるだろうみたいな感覚で特に一生懸命文字を教えることをしていませんでした。ってか、今も別に教えていません。でも、玲唯が小学校に向けてワークをしたり、お友達にお手紙を書くのを見ているせいか唯花も字が書きたくて仕方のない様子。そういえばもっと小さい頃から、玲唯のまねをして殴り書きをするというよりは紙にたくさん文字のように連ねてミミズを這わせていることが多かったです。そして、何ヶ月前からかまず自分の名前の文字を読めるようになりそして正確にではありませんが知らない間にかけるようになってしまいました。(ひらがな)そして、それと同時にいくつかのアルファベットも書けるようになり、ここ2週間ぐらいで自分の名前(下だけ)をすっかりマスター。アルファベットのほうが書きやすいのか、ひらがなよりもきれいにかけます。ただし、書きかたは正確ではありません。Yもまず下のたて棒を書いてあとから上の2本を付け足したり。それでもしっかり読めるよう書けるなんて…。母としては感激です。せっかくなので画像アップしますね。英語のワークも大好きで、毎日のようにせがまれて一緒に3枚、4枚とやらされます。いやいや、私はもうそこまで力が入らずもう少しゆっくりでいいと思ってるんですが、唯花はやりたくて仕方のない様子。でも、面倒くさがらず付き合ってあげなきゃいけないですよね。が、ここが兄妹のいいところ。時々、玲唯が唯花に教えてあげたりしながらうまくやってくれるのでほんと助かります。ワークの中に玲唯がやっているワークと同じような形でreading練習のための絵本が作れるんですが、それが唯花にも同じようにあることがうれしいようで、玲唯がreadingするのを真似っこする感じでうそっこ読みをします。それも1度読んであげると、絵を見て正確にreading。親バカながら、これからに期待して親のほうも気楽に頑張りたいと思います。
2008年02月28日
コメント(2)
今日から早速、バレエの初レッスンに行ってきました。3時前に保育所にお迎えに行き、一旦家に帰ってから軽くおやつを食べさせたあとレオタードに着替えさせてレッスン場へ。唯花はレオタードとバレエシューズを身につけての初めてのレッスンにルンルンでレッスン場へ入っていきました。今日は3歳の女の子2人(唯花、含む)、5歳の女の子と男の子の計4人でのレッスン。1時間、途中集中力が途切れてる感じのときもありましたが、先生のお話を聞いてレッスンできてたと思います。もちろんまだまだ膝も伸びていないし、手のポジションもおぼつきませんがこれから少しづつ上達してくれればと思います。しかし、どんなに初心者でもそれなりにレオタードとタイツ、バレエシューズを身に着けるとそれなりに見えるのが面白い。格好に負けないように早く上達してくださいね~。
2008年02月25日
コメント(6)
全707件 (707件中 1-50件目)