**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2025/11

Profile

Terui

Terui

2004/06/23
XML
カテゴリ: 「お勉強」のこと
神奈川県立高校出身の講師の人が、ウチには何名かいるのだが、その講師の人達に学校の様子を聞くと、他県の高校との違いが良く分かる。各県ごとに違いがあるのは当たり前なのだが、神奈川は他と比べてかなり違う。

神奈川県立高校は、良くも悪くもとても自由な学校である。
学校には友達に会いに行くためにいっているようなもので、地方の学校では当たり前のようにある1限前の補講や、夏休み、冬休みに行われる補習授業はほとんどない。

しかも恐ろしいことに、高校履修範囲が卒業までに終わらないこともある。

「ギリギリ終わりました。」と言っている学校でも、かなりきわどい終わり方である。

学校によっては、「受験対策は塾でやってください。」と割り切っているところさえある。

学校がそんな調子でも、東大をはじめとする難関大学に受かっていくので、ある意味すごいことである(塾パワーおそるべし!)。

とは言っても、現役合格率は低いので高校時代にしっかり遊んで、浪人時代にがんばって勉強するといった感じか。

この話を他県出身の子にすると、「うらやましい~!」と言う人がいる。



うらやましがる講師の中には、学校の授業だけで東大には受からない高校出身者が多い(とは言っても県でTOP校なのだが)。

彼らにすると、「学校の勉強+受験勉強」だったわけで、そのうちの「学校の勉強」がなくなれば、確かに楽だろう。

でもねぇ、「楽」だとやっぱり「楽」な方にズルズルいっちゃうんだよね。
じゃなきゃ、あんなに浪人がいるわけないもん。

神奈川県立でも、難関大学に現役合格を果たした人もいるのだが、彼らにはある共通のパターンがあって、学校が自由でもやるべきときに勉強をするというスタイルが大切なのだなぁ、と思う。

以前は都立もこんな感じだった。
だけど、最近は「高2で高3まで終了する」ように教えていたりするので、都立はがんばっている。

神奈川も、2005年度入試より、入試制度が変わり都立のように学区制がなくなるので、雰囲気が変わるかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/07/07 04:14:21 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ほんとほんと!  
わに さん
自分の日記を書く前に食いつきたくなった話題です。(爆

カテキョ事務所のスタッフの話ですが、
神奈川県立トップ校の三者面談で志望校の話をしたら
担任が「1浪でココ、2浪でこの辺りでしょうかね~。」と言っているらしいです。
浪人中って予備校での指導力でしょ。。。。

去年、懇談会で学習の方法で突っ込み入れたら、
「勉強より、これからは職人の時代ですよ」と笑った教師がいました。
職人だって勉強するよ!!

神奈川県の教職員になる試験は全国でも簡単だそうです。
市立小学校は教員免許持っていない教師も担任持っているけど
他もそうなのでしょうかね?

(2004/07/07 07:58:37 PM)

Re:ほんとほんと!(06/23)  
わにさん、こんにちは!

>自分の日記を書く前に食いつきたくなった話題です。(爆

そうでしたか。メールで「神奈川県立高校」について聞かれる方が多かったので、日記に書いてみました。

>カテキョ事務所のスタッフの話ですが、
>神奈川県立トップ校の三者面談で志望校の話をしたら
>担任が「1浪でココ、2浪でこの辺りでしょうかね~。」と言っているらしいです。
>浪人中って予備校での指導力でしょ。。。。

学校の先生も、「塾に行っている」という前提で受験の話をしますからね。
いろんな県の高校の様子を知っていますが、ここまで生徒の自主性を尊重する(ある意味放任主義)なのは、神奈川県だけかも。

制服があっても着なくて良い、としてますからね。

学区TOP校に落ちて私立に行った人の方が、大学は良いところに現役で受かる、なんて話もあります。

>去年、懇談会で学習の方法で突っ込み入れたら、
>「勉強より、これからは職人の時代ですよ」と笑った教師がいました。
>職人だって勉強するよ!!

そうですよ。どんな職業に就こうとも、「勉強」はついてまわりますからね。
なんだかそれを、「笑いながら」話をする先生がいるってことが、私にはよく分かりません。

>神奈川県の教職員になる試験は全国でも簡単だそうです。

えぇ~!そうなんですか!

>市立小学校は教員免許持っていない教師も担任持っているけど
>他もそうなのでしょうかね?

熱意を持って指導にあたっている先生もいらっしゃると思いますが、わにさんのお話に出てくる先生達の中では、熱血先生は指導しづらいだろうなぁ、と感じます。

公立中学に行く場合は、評判を聞いていくことが、やはり大切ですね。 (2004/07/08 07:43:17 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: