わにさん

うわあ、お久しぶりです!数学の問題をすらすら解くなんて、長男君、すごいですね。私も一度でいい、そんな経験してみたいです。

長男君、目指す中学も決まってたみたいやったし、大変やろうけど、目標に向けて気合が入ってるんでしょうね。わにさんも大変でしょうけど、この夏が充実した夏になることを祈っています。

我が家の長男のほうは、ますます混迷の度合いを深めています。深呼吸して、あの子にとって一番いい、と思えることをさせてやろうと、夏休みを前にして考えています。 (2006/06/26 10:55:42 AM)

**「今日の授業は?」-別館-**

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

Terui @ Re:育めんパパです 育めんパパさん、こんばんは! すみませ…

Archives

2025/11

Profile

Terui

Terui

2006/06/16
XML
カテゴリ: 国語
「学校の先生が、『この問題、私が教えた内容をきく問題じゃない!』って言ってました!」

生徒さんが、私が出した宿題を楽に解けた!と喜びの連絡をしてきた。

ん? 学校の先生?

「(私が出した)宿題を学校でやってたら、国語の先生がそれを見てて、驚いてました!」

あ~、マズイ。国語は完全に学校の出題傾向を『当て』にいってるんだけど、手の内がバレてしまっては、対策を取られる可能性が・・・

国語力を伸ばすには、『解き方』をきちんと教えていった方が良いのであるが、定期テストの点数をとにかく上げないとならない場合、

『当て』にいきます

「勉強すれば点数が取れるんだな」という実感を持ってもらうのが大切なので、ノートをみて(学校のノートをきちんと取ってこないとダメなのであるが)、

こう教えているなら、ここを出すな



これが『今度のテストで点数と取らないと!』という時の黄金パターンなのであるが、今回は手のウチがバレてしまった可能性が・・・

ん~、どうするかな。対策立てられた時ように、対策を立てるか。

ちょっとひねった問題を用意することにした。


本当は、きちんと勉強していればここまでやらなくても良いのであるが、今回は時間の関係もあって、致し方ない。

夏に『解き方』をちゃんとやるぞ!

あと、学校で(特に先生の前で)宿題を見せないでね(笑





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/06/19 02:33:11 PM
コメント(2) | コメントを書く
[国語] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ご無沙汰しています。  
わに さん
受験生最後の夏休みを一ヶ月後に控え


先日、息子に 数学検定 準2級の問題を見せたら
筆記用具も使わず 簡単にスラスラ解く様子を見て
12歳になった長男の歴史を学力で計る自分に気づいたりして。
最終学年をまっとうするように、行事優先できましたが
正直、担任が一日出張だったりすると
「あら、じゃ 勉強捗るからよかったわね~」なんて言っちゃたりして。
数ヵ月後に泣いていきゃ良いけど。^^;

(2006/06/23 06:55:04 PM)

わにさんへ  横レスすみません  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: