起業家成功への道unlimi-kumagai0815

起業家成功への道unlimi-kumagai0815

PR

Profile

経悟空

経悟空

Calendar

2012.01.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
明日から東京で大イベントが始まるので行ってきます。


厳しい経済状況の中でイベントに参加して勇気と希望を持っていただきエールが送れるように頑張ります。


今日は、日本一の投手と言われた桑田真澄選手のかなり素敵な熱い話を教えていただいたので、ご紹介します。



表の努力と裏の努力
光の努力と影の努力


桑田さんはある講演会で自分の人生を「挫折の人生だった」と振り返っています。


初めての大きな挫折は、PL学園での清原和博さんとの出会ったことだそう。


体の大きさ、打球の飛距離、ボールのスピード、守備の上手さ、全てが衝撃。


PLをやめて別の高校に転校することまで本気で考えたそうですが、何とか踏みとどまり、そこから「努力」を始めたといいます。





「表の努力と裏の努力」


「光の努力と影の努力」


と表現しています。


表の努力とは、走ったり、素振りをしたり、ノックをしたり野球が上達するための練習です。


一方、裏の努力とは100%野球の技術は向上しない努力です。


では実際にどんな裏の努力を桑田さんはしていたのかというと……


トイレ掃除。


桑田さんは毎朝10分間、毎日1つずつ、便器を磨いていったそうです。


他にも、ゴミ拾い、雑草とり、玄関の靴を並べる、大きな挨拶と返事をする。


野球の技術には一切関係ない努力を徹底してから風向きが変わり始めたそうです。


試合でいい当たりを打たれても、正面を突きアウトに仕留める。





桑田さんは甲子園で歴代2位の6本のホームランを放っていますが、それも「すべて風のおかげ」と語っていました。


文字通り“風向き”が変わったのです。


「人間は目に見えないものをあまり信用しない。でも僕は目に見えないもの、その力を大事にしたいんです」桑田真澄





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.15 21:53:28


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: