のんびりガーデニング

のんびりガーデニング

PR

Profile

wildchaby

wildchaby

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

April 15, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は気温10~15℃、晴れのち曇りである。

明日は気温8~15℃、晴れ時々曇りの予報である。

ローダンセマム・ホスマリエンゼが咲き始めた。

(ローダンセマム・ホスマリエンゼ。黄色い葉は勝手に生えてきたイワヒバである。)
C:\fakepath\rodansemam130415-1.jpg

C:\fakepath\rodansemam130415-2.jpg

蕾を確認したのは2月5日であり昨年より半月以上遅かったので、今年の開花は5月なるかも知れぬと考えていたが、結果としては昨年の4月24日より10日近く早かった。

多分3月前半の暖かさが大逆転の要因だと考えられる。

・・・・・
9月に球根を植えたホメリアに花芽が伸びてきた。

(ホメリア。)
C:\fakepath\homeria130415-1.jpg


C:\fakepath\homeria130415-2.jpg

花芽の育ち具合は昨年の同時期と同じぐらいである。

今年は置き場所を替えたことにより日の当たる時間が短かくなっているが、昨年と同じ場所ならば、花芽はもっと早く出たかも知れない。

開花は4月下旬~5月初旬の見込みである。

・・・・・
(ミニチューリップ・リトルプリンセスも開花した。黄色が一昨日開花したタルダ、赤が昨日開花したリトルビューティ、オレンジが本日開花のリトルプリンセスである。)
C:\fakepath\tulip130415-1.jpg

C:\fakepath\tulip130415-2.jpg

(ライラックワンダーは4輪目まで開花して、5輪目が開花途中である。)
C:\fakepath\tulip130415-3.jpg

(芽出し球根苗の黄色の八重チューリップが開花した。)
C:\fakepath\tulip130415-4.jpg

(12月に余り球根を植えたミニチューリップにも蕾が出てきた。)
C:\fakepath\tulip130415-5.jpg

(ワトソニアのプランターに生えてきたこぼれ種のミムラスが開花した。)
C:\fakepath\mimuras130415-1.jpg

C:\fakepath\mimuras130415-2.jpg

(アレナリア・モンタナの蕾。)
C:\fakepath\arenaria130415-2.jpg

(ブラキカムの蕾。)
C:\fakepath\brakikam130415.jpg


C:\fakepath\viola130415-0.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 15, 2013 05:02:54 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

95才おばあさんの暮らし @ Re:イキシアの発芽(11/23) New! そろそろ鉢植えのお花 室内に取り込みで…
コウム2006 @ Re:ブローディアの発芽 / アメジストセージの切り戻し(11/22) New! おはようございます。 フローディアの発芽…
だいちゃん0204 @ こんばんは!(#^^#) New! ほほう~! ブローディアが発芽しました…
コウム2006 @ Re:ダリアの球根の掘り上げ(11/21) おはようございます。 今日はダリアですか…
だいちゃん0204 @ こんばんは!ン(^_-)-☆ 今日はダリアの球根を掘り上げされました…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: