のんびりガーデニング

のんびりガーデニング

PR

Profile

wildchaby

wildchaby

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

October 23, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は気温15~17℃、曇りである。

明日は気温15~17℃、曇りのち雨の予報である。

水仙が発芽した。

(発芽した水仙。植えっぱなしのものである。)
C:\fakepath\suisen131023.jpg

我が家には水仙が7種類ほどあるが、全部遅咲きであり、その中ではこれが一番最初に開花するものの、咲き始めは3月初~中旬である。

昨年は発芽してるのを見つけたのは11月1日だったので、今年は1週間ばかり早い。

・・・・・
8月1日に種蒔きをしたビオラと8月15日に種蒔きをしたパンジーをポット上げした。

(右がビオラで5株、左がパンジーで14株。)
C:\fakepath\viola131023-1.jpg


C:\fakepath\viola131023-2.jpg

(パンジーの苗。例年は蕾が出てくるころだが、こちらもまだまだ。)
C:\fakepath\pansy131023-1.jpg

ビオラは97粒種蒔きしたうち発芽したのは37株(発芽率38%)であるが、残ったのは5株である。

パンジーは65粒種蒔きしたうち48株発芽(発芽率74%)したものの、残ったのは14株である。

ビオラの発芽率が悪かったのは酷暑のためと考えており、一方暑さのピークが過ぎるころに種蒔きをしたパンジーはほぼ期待通りの発芽率であったが、その後の外壁塗装工事のために例年通りの世話ができずに、ビオラもパンジーも不用意に直射光に当てるなどして次々と枯れ死させてしまった。

ということで、今年は絶不調であるが、しょうがないとわりきるしかないウィンク

(その代わりこぼれ種のビオラたちの生長にも期待している。現在80株ほどポット上げをしている。)
C:\fakepath\viola131023-3.jpg

・・・・・・
(みすぼらしくなったニチニチソウを撤収して、)
C:\fakepath\nichinichi131023-1.jpg

(空きプランターにベゴニア4株を定植。プランター植えは累計71株ほど。)
C:\fakepath\begonia131023.jpg

(定植待ちのベゴニア。全部は定植しきれそうにない。12月には30~40株程度は室内に入れて冬越しをさせるつもりではあるが、残りは自然にまかせるしかない。)
C:\fakepath\begonia131023-2.jpg


C:\fakepath\marakoides131023.jpg

(先日の台風で花が全部吹き飛ばされたインパチェンスがチラホラ復活してきた。)
C:\fakepath\inpa131023.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 23, 2013 04:29:39 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:水仙の発芽 / 種蒔きビオラとパンジーのポット上げ(10/23)  
こんにちは~
我が家の日本水仙、なかなか花が見られないのですが、葉は20cmほどになっています。
鉢上げしてしまったのですが・・
パンジーとビオラにはオルトランが撒かれているのでしょうか・・
このくらいから注意しないとダメなのですね。
我が家のインパチェンスは鉢を使いたくて引っ越ししてもらいました。チューリップの為に。 (October 23, 2013 04:56:52 PM)

Re:水仙の発芽 / 種蒔きビオラとパンジーのポット上げ(10/23)  
雪桃7216  さん
こんばんは~

畑の水仙を少しだけ家に移植しました
10cmほど芽が伸びていましたけど・・・
私の種蒔きビオラは8月26日蒔き、何とか育ちました。
インパチェンスもこの雨で最終ですね。
(October 23, 2013 08:06:58 PM)

Re:水仙の発芽 / 種蒔きビオラとパンジーのポット上げ(10/23)  
こんばんは~
 種蒔きビオラが絶不調でもこぼれ種からの株が多数あっていいですね。
ビオラはこぼれ種から多数芽を出してくれるのは分かりましたが、家のは何処かに消えてしまいました。
ほんと私は育てるのが下手です。

定植待ちのベゴニアも数が多いのですね。
(October 23, 2013 11:05:28 PM)

Re:水仙の発芽 / 種蒔きビオラとパンジーのポット上げ(10/23)  
コウム2006  さん
こんばんわ。
水仙我が家も分球して今年は、生き生きと伸びてきています。
小さいのは花着くのかどうなのかわかりませんが大きく太って来年以降に期待している部分もあります。
パンジービオラ苦労していたのに14と5ですか。大切に育ってほしいですね。
こぼれ種の数はさすがにすごいですね。
まだ、ポットあげ出来ていないものもたくさんあるのでしょうし、
まだまだ楽しみはありますね。 (October 23, 2013 11:54:29 PM)

Re[1]:水仙の発芽 / 種蒔きビオラとパンジーのポット上げ(10/23)  
wildchaby  さん
hiro1803さん、こんにちは。

>こんにちは~
>我が家の日本水仙、なかなか花が見られないのですが、葉は20cmほどになっています。
>鉢上げしてしまったのですが・・
>パンジーとビオラにはオルトランが撒かれているのでしょうか・・
>このくらいから注意しないとダメなのですね。
>我が家のインパチェンスは鉢を使いたくて引っ越ししてもらいました。チューリップの為に。
-----
・・・ポット上げしたビオラとパンジーにはオルトランを撒いてます。 (October 24, 2013 05:07:47 PM)

Re[1]:水仙の発芽 / 種蒔きビオラとパンジーのポット上げ(10/23)  
wildchaby  さん
雪桃7216さん、こんにちは。

>こんばんは~

>畑の水仙を少しだけ家に移植しました
>10cmほど芽が伸びていましたけど・・・
>私の種蒔きビオラは8月26日蒔き、何とか育ちました。
>インパチェンスもこの雨で最終ですね。

-----
・・・インパチェンスは11月になってもチラホラ咲いているので我が家では12月初めに撤収してます。 (October 24, 2013 05:19:31 PM)

Re[1]:水仙の発芽 / 種蒔きビオラとパンジーのポット上げ(10/23)  
wildchaby  さん
みーちゃん05293543さん、こんにちは。

>こんばんは~
> 種蒔きビオラが絶不調でもこぼれ種からの株が多数あっていいですね。
>ビオラはこぼれ種から多数芽を出してくれるのは分かりましたが、家のは何処かに消えてしまいました。
>ほんと私は育てるのが下手です。

>定植待ちのベゴニアも数が多いのですね。

-----
・・・こぼれ種ビオラはたくさん生えてきてますが、ほとんどが同じ色なのが難点です。 (October 24, 2013 05:20:55 PM)

Re[1]:水仙の発芽 / 種蒔きビオラとパンジーのポット上げ(10/23)  
wildchaby  さん
コウム2006さん、こんにちは。

>こんばんわ。
>水仙我が家も分球して今年は、生き生きと伸びてきています。
>小さいのは花着くのかどうなのかわかりませんが大きく太って来年以降に期待している部分もあります。
>パンジービオラ苦労していたのに14と5ですか。大切に育ってほしいですね。
>こぼれ種の数はさすがにすごいですね。
>まだ、ポットあげ出来ていないものもたくさんあるのでしょうし、
>まだまだ楽しみはありますね。
-----
・・・ビオラはこぼれ種のを育てれば、種蒔きをしなくてもいいかな?なんて思いつつ今年も種蒔きをしたのですが・・・(^^;;。 (October 24, 2013 05:26:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

95才おばあさんの暮らし @ Re:イキシアの発芽(11/23) New! そろそろ鉢植えのお花 室内に取り込みで…
コウム2006 @ Re:ブローディアの発芽 / アメジストセージの切り戻し(11/22) New! おはようございます。 フローディアの発芽…
だいちゃん0204 @ こんばんは!(#^^#) New! ほほう~! ブローディアが発芽しました…
コウム2006 @ Re:ダリアの球根の掘り上げ(11/21) おはようございます。 今日はダリアですか…
だいちゃん0204 @ こんばんは!ン(^_-)-☆ 今日はダリアの球根を掘り上げされました…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: