のんびりガーデニング

のんびりガーデニング

PR

Profile

wildchaby

wildchaby

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

June 4, 2024
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は気温16~20℃、曇り時々晴れである。

明日は気温15~20℃、晴れの予報である。

ラナンキュラスの球根を掘り上げた。

(掘り上げ前のラナンキュラスの鉢。8号鉢である。)



(掘り上げた球根。ラナンキュラスは急激に吸湿させると腐るというイメージがあるので水洗いはしてない。)






この球根は室内で陰干し保存して秋に再植付けする予定である。

(今年4月のラナンキュラス。)









ラナンキュラスは以前からの白も8号鉢に一緒に定植したのだが、枯れてしまった。

開花したピンクと赤は球根を新たに買ったものである。


(ダリアの蕾。)



(鉄砲ユリの蕾。)



(ハイビスカスの蕾。開花までまだ時間がかかりそうだ。)



(アガパンサスの蕾。)



(蕾は全部で9個ある。)



(チリアヤメ。)



(リクニス。)






(ポット上げしていたこぼれ種のシソ16株をチューリップの跡地に定植した。)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 4, 2024 02:43:05 PM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ラナンキュラスの球根の掘り上げ(06/04)  
雪桃7216  さん
こんばんは

ラナンキュラスもアネモネも2年目も咲かせるのは
とても難しいですよね。
今年はアネモネ、葉が未だ緑色しています
ダメ元でそのままにしています
青シソを植えて何かジュースにでも利用ですか?

(June 4, 2024 08:54:48 PM)

こんばんは!(#^.^#)  
 今日はラナンキュラスの球根を掘り上げた。をされましたか?
室内で陰干しされて保存して秋には再植付けされるのですね。
いつもながらご苦労さまです。 (^_-)-☆
アガパンサスのツボミも育ってくるのが楽しみですね。
(June 4, 2024 09:28:25 PM)

Re:ラナンキュラスの球根の掘り上げ(06/04)  
蕗さん8256  さん
ラナンキュラスの球根を掘り上げたのですね。色が奇麗なラなキュラスですね。チリアヤメ ハイビスカス アガパンサス 蕾がたくさんで 楽しみですね。 (June 4, 2024 10:20:11 PM)

Re:ラナンキュラスの球根の掘り上げ(06/04)  
コウム2006  さん
おはようございます。
ラナンキュラス掘り上げられましたね。
洗わず乾燥させて保存ですか。
私もそろそろアネモネ掘り上げないとと思っています。
以前からの物は、消滅しましたか。
買い足したものが今後入れ替わって育っていってくれますね。
ハイビスカスはもう少しですか。
雨や気温が低いからかなぁ?(こちらの感覚ですが…)
梅雨明けてくると一気に増えていくのでしょうね。 (June 5, 2024 05:55:07 AM)

Re[1]:ラナンキュラスの球根の掘り上げ(06/04)  
wildchaby  さん
雪桃7216さんへ

こんにちは。

シソはほとんどがヒヤムギなどの薬味に使います。 (June 5, 2024 02:46:09 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コウム2006 @ Re:イキシアの発芽(11/23) New! おはようございます。 イキシア発芽しまし…
だいちゃん0204 @ こんばんは! (#^^#) New! イキシアが発芽していましたか? いいね…
95才おばあさんの暮らし @ Re:イキシアの発芽(11/23) New! そろそろ鉢植えのお花 室内に取り込みで…
コウム2006 @ Re:ブローディアの発芽 / アメジストセージの切り戻し(11/22) おはようございます。 フローディアの発芽…
だいちゃん0204 @ こんばんは!(#^^#) ほほう~! ブローディアが発芽しました…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: