PR
6年生は、どこの学校でも4月に1年生のお世話をすると思います。
下駄箱にいて、
靴の入れ方や教室にいてランドセルからの道具の出し方、
廊下にいて物のかけ方。
そして、
トイレや水の飲み方まで。
さらに
朝の時間に紙芝居やクイズを出してあげます。
言葉の使い方も
6年生レベルで話してしまうと
通じないこともよくあります。
暴言を吐かれたり、
ぶたれたりおぶさってきたり・・・
1年生は、いろいろなことをしてきます。
大変な仕事の部分もあります。
でも、
「お兄さん、ありがとう!!」
「お姉さん、ありがとう!!」
と言われた瞬間に苦労も吹き飛ぶようです。
私の学年も6年生なので、
先週から1年生当番が始まりました。
楽しみにしていた子が多かったようです。
これからも
休み時間に自主的に遊んであげたり、
そうじの方法を一緒に教えてあげたり、
一年間関わりが続いていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
こちらもクリックしていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします!
また、お母さんを応援する
、 こちら
のブログも
ご覧いただけるとうれしいです。
夏休みの当番 2010年08月05日
スクールカウンセラー 2010年07月30日
子どもたちの言葉 2010年05月12日