chao★chao

chao★chao

2015年01月02日
XML
カテゴリ: くらし
IMG_3922.JPG

  ちゃおりんブログでは、毎年1月2日恒例UPの「お宝」・・・です。 

    「お宝」とは、上のような七福神を乗せた宝船の一枚絵、をいうそうです。

  「初夢」を見る際に枕の下に敷いて寝ると吉夢が見られるとされています♪

  上の絵が今年のものですが、裏には「お宝」の説明が・・・♪

  ちょっとお借りしてきますね。。。


  ***


  古くは悪夢を食べてくれるという想像上の動物、

  「獏 ばく 」の文字を書くだけでしたが、のちに船だけを描くものとなり、

  宝船に悪夢を乗せて流し去る意味があったようです。


  それが江戸時代になると、福をもたらす七福神や宝物を乗せた「宝船」が

  海の彼方から来訪する姿の絵が主流となりました。


  初夢とは新年最初に見る夢のことですが、

  時代の流れや地方によって、節分の夜、元日の夜ともいわれ、

  今日では1月2日に就寝してみる夢を指すのが一般的です。


  この日になると、こうしたお宝を社寺が出したり、商家がお客さんに配ったり

  町中では「お宝~、お宝~」と言って売り歩く声がしたものだそうです。


  お宝には、

        (本来は全部ひらがな書き) IMG_3928.JPG

  という「回文 (前からでも後ろからでも同じに読める)  」 でできた歌が

  書き添えられ、これを二回読んで寝ると良い夢が見られるともいわれます。

      <中略>

  万が一、悪夢を見てしまった場合には「お宝」を川に流す、

  或は、南天の樹木の元で夢の内容を話すと、難を転じる (なんてん) とも。


  尚、この「お宝」の絵は浅草寺本堂ご本尊前にて、お加持薫香されたものです。

  年の初めを縁起の良い初夢でお迎えください。



  ***



  と、長くなりましたが、

  分かりやすく面白いので、抜粋にてお借りしてUPしました。


  まぁ、上の説明書きには「1月2日が一般的」なんて書かれてましたが

  はて、「一般的」かどうかなぁ??

  初夢がいつ寝たときの夢かについては、諸説あっていろいろですので、

  御自分のいつも通りでよろしいですよねぇ。



  もし間に合えば、この「お宝」の絵をカラーでプリントアウトして、

  A4位に大きくして(実物がA4)  枕の下に置く、っていう手もあり、です(笑)



あ、これはね、毎年12月の浅草の羽子板市のとき、

  浅草・槐の会(えんじゅのかい)に入っている お店での買い物や飲食で、

  下さるものなんです。

  ウチではそれを戴くのも楽しみに、羽子板市へ出かけ、加盟店で御飯もして、

  毎年、違うデザイン・構図の宝船と七福神の絵で、

  楽しんで初夢に使わせていただています。d(^-^)



  さてさて、ウチは今夜、ですので、それぞれ枕の下に・・・♪

  みなさんはいつです??

  誰の夜にも、いい夢、来い来い(*^▽^*)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年01月02日 07時51分48秒
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: