chao★chao

chao★chao

2020年05月18日
XML
カテゴリ: 本・本・本♪

​​​​​​    



      私のキッチンには、ほんの小さい本棚スペースが、あります。
  お料理本中心ですが、
  その中にあるドッスンとした1冊で、まさしく「事典」という本があります。 
  わからないこと、思い出せないこと、そういうのは全部これで解決出来てきました。


  17年前に買って、ずっと重宝している本です。
      新しい事でなく、祖母や母の時代=昭和の手法満載の本なので、
      別段、出版日が新しくなくても、無問題!


      なんと、今時はもう「スローライフ」なんて死語でしょうけど
  そのころは、耳新しくキャッチに使えた素敵な言葉だったんですね。。。♪
  カバーがあると見づらいので初めにとっちゃってますが、こんなのでした。


Amazonでも今は中古本の扱いのみです。








  とにかく暮らしのことが網羅されていて。
  わからないこと、ほぼ全部、これに載ってるくらいの勢いの
  中身の濃いもので、
  ま、そうですよね「事典」とうタイトルなんだもん(笑)

  それに、私たちの世代くらいから「花嫁修業」「行儀見習い」なんてことも
  消えつつあるころでした。

  ま、お姑さんと暮らすような結婚をしたかたは、
  そのオウチでの仕方を習ったのでしょうけど。

  じゃ、たくさんの若い独立型夫婦の奥さんたちは、どうしてたかというと、
  ぼちぼち情報の時代になって、主婦向け月刊誌やTVや団地での会話。。。とかとかで、
  いろいろ知識を得るんですね~。


  かくいう私は、実家というのは商店で母が忙しかったのもあって、
  丁寧に家事のこと台所のこと、きっちりとは教わっては来なかったんです。
  まぁ、見様見真似で何とか覚えてきたものもありますが、
  しかし、母がしっかと横について教えてくれたものも2つあって、
  お味噌汁と、煮もの。
  なんでか、たまたまか、これは教えてもらった感が残っています。(≧▽≦)


  あとは、小さい頃からTVのお料理番組が好きでした。
  お店番のほか家事にも忙しい母は、或る程度私に手がかからなくなると
  TVに子守りさせる状態に、おのずとなってしまってたのでしょう。
  で、私は、よくわからないなりに、TVの中の調理する動く手に興味がいってて
  けっこう、真剣に観てましたよぉ。(笑)
  それが、あとあと効いてきました。
  例えば。。。
  高校のときの調理実習の時間、触ったことない食材の始末のしかた、捌き方でも、
  幼き頃から見知っていたおかげで、
  まるでいつもしてるかのようにスイスイできちゃって、先生もびっくり。(笑)
  いえ、している自分が一番びっくり。Σ(´∀`;)
  で、余計に面白くなっちゃってのかも。



  ま、この本は衣食住、生活全般の事典でして
  季節の食材の料理のしかたから、着物のたたみ方、掃除の仕方・・・
  なんと水中ウォーキングにまで及んでいたのは最近知りまして驚きました(笑)
  とにかく、なんでもござれの、Google家庭版のような本です!


    

                            




  こんなにPCが広まる前からのことで、私は物凄く助けられました、この本に。
  今でも、見ますし、
  調べたいほかのところも、ついでに面白くて読んでしまうこと、たびたびです。

  今の時代は、それこそ、Google や you tube で何でも知ることができるから
  こういう本はもう作られないでしょう。
  でも、良い本で愛着もあるものなのでこれからも大事にしていきます。














  ***********************************



  今日のこちらは、お昼前から雨予報になってる。。。
  じゃ、ちょこっと外出の用事があるので、午前中でさっさと済まそう。


   ​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年07月14日 07時51分46秒
コメント(34) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: