chao★chao

chao★chao

2024年04月18日
XML
カテゴリ: chaochao🍙kitchen
​​          






いよいよ我キッチンで試すこと4回目にして、
  ほんとに「ヨシッ!」と思える味のハムが出来ましたぁヽ(^🐽^)ノ



​きっと勝因の一つ目は、「もも肉」で作ったこと。​

   豚もも肉は、塊肉ではスーパーの店頭になかったので、
     奥のお兄さんにオーダーして、切ってネット掛けもしてもらえました。
     @148円 x 720g くらいのもので、ちょっと多めだったけどOKです。
     例によって 3.5合炊きの小さい炊飯器ですので、
     調味料を摺り込んでのち、寝かせに入る時点で2つに切っておきました。


​二つ目は「調味料」の案配がよかったこと。​

     調味料は、やはりブログのお友達で、ハムUPの最初から見てくださってる
     ぐーちゃん、そして、じぇりねこさんも、ご自分たちで工夫しながら
     情報交換しながら、試してみてくださってます。
     ぐーちゃんとは、Lineで、調味加減のミーティングまでしました。(笑)
     お二人とも、まだ生まれて間もないお孫ちゃんや、これからまだ増えるだろうし
     のそんな環境ですので、無添加の自作のハムは覚えておくのは得策です♪
     ま、ワタシはただの趣味デス。(^^;

 
  

  上手くいったので覚書を残すことにしました。


   ​​​



   ~~~​
​​❁ ​​ ​~~~ ​~ ​​  ~~~ ​​ ~​
​​ ​​​ ​~~~​ ​​❁​ ~ ​ ​~~~ ​~​  ​~~~​ ​~​​ ​​ ​​​ ​​​


 豚もも肉 700g 程度の場合  (フォークで刺しておくのを忘れないこと)


  摺り込む調味料 
        塩麹 大6~7 砂糖 小1/2   ハーブ(GABANブーケガルニ1P分)


      調味料を摺り込んだら、丸一日、冷蔵庫で寝かせてのち、
​​  炊飯器に​80℃​のお湯を用意し、中へ沈め「保温」で​4時間​程度。​​
  出来上がりは、手で持ってっても熱くないくらいまで冷めたら、
  冷蔵庫へいれて、ちゃんと冷えてから切る。。。とキレイに切れる。


​​  
 ​​​ ​~~~​ ​​❁ ​​ ​~~~ ​~ ​​  ~~~ ​​ ~​ ​​ ​​​ ​~~~​ ​​❁​ ~ ​ ​~~~ ​~​  ​~~~​ ​~​​ ​​ ​​​
​​​​





      ジップロックより、アイラップのポリ袋
のほうが​​

  扱いやすいですし、問題ありません。
  冷蔵・冷凍・チン・熱湯ボイル・・・OKなので.


  

  今回は、ハムをカットボードの上で切り始めたとたん、 
  もう、とても良い「ハムの香り」が立ってきて、
  あ! 上手くいったぁ。と思いました。
  そして、いままでで一番、ちゃんと「ハム」でした♬






今回は、蜂蜜はやめてお砂糖を極端に少なくしたせいか、
      (そして、塩麹はむしろ多めにしましたが...)
  今までに「はじめの一口めにだけ感じる、甘さ」というのが一切なかったので
  その問題もクリアできたかと。




  ​あと2~3回、安定してこの味で作れたら、​
  「我が家流無添加ハム」をモノに出来た、といっていいでしょう。





                    無添加色~!( ;∀;)






  
 



     *****************************



  
  お天気がまた、崩れてしまう予報ですねえ。
 春って、なかなか安定しません。。。





   


  
        ​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年04月18日 11時04分37秒
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: