chao★chao

chao★chao

2024年05月20日
XML
カテゴリ: 本・本・本♪






  へぇ~~~!?!?

  30周年!
  ほんとにぃ。。。

  ​ ​角川ホラー文庫​ ​ がぁ!

  角川文庫、から「ホラー文庫」として独立したみたいな形に、
  昔から「コワイもん好き」というか「コワがりの横好き」みたいに
  コワイのを楽しむような嗜好があった自分は、
  こうして、ホラーだけでくくった文庫の誕生に
  驚いたり、喜んだりしたものでした。
  
  けど、それが30年も前、とは。。。
      なんかまだまだ、新しいくくりの文庫のイメージのままで
  とうていそんなに経っているとは実感できずにいます。(^^;


  覚えています、角川ホラー文庫 創刊1冊目。
​​​   1993年4月だったそうで。。。
​  あの 鈴木光司氏の 「リング」 でした。​
以降、鈴木氏の「リング」シリーズは全部ここから読んでいました。
    映画になった時、TVから這い出してくる画期的な貞子の映像に腰ぬかしました(笑)
  はい、勿論、書店の棚から買って読んでいます。
  まだ、Amazonどころか、ネットでのお買い物自体も始まったかどうか?
  そんな頃だったように思います。


​  また、貴志祐介氏の 「13人目の人格 ISORA」 も初期配本でしたし、​
  なんといっても、いまだに印象深くコワかったのは
​  この貴志氏の 「黒い家」 です~~。​
  これは、怖かったあ。
  モエドラ君もこの類が好きで、どちらかが買えば廻して読み合っていたものですが、
  これは、ともに、かなりのインパクトのあったホラーで、
  のち1999年、森田芳光監督で大竹しのぶ・西村正彦のコワイ夫婦、で映画化。
  二人で観にいって、本よりもっと怖くって、
  その後なんども私達のあいだで話題にのぼったことを

  覚えています。(; ・`д・´)(・□・;)


   
  そして、やはり二人して怖かったホラー文庫のもう1冊は、
​  小池真理子氏の 「墓地を見おろす家」 。​
  これ、映画化こそされてないけど、相当コワかった!
  二人の読後感は、ともに「おぉ~~、コワすぎるぅ。 」(笑)
  あまりのコワイもん見たさに、先週、買いなおしてまた読んじゃいまして、
やっぱりモダンホラーの名作かも~

  

  ほかにもたくさんこのホラー文庫から読んできましたけど

  ちょっとご無沙汰してたんですよね。
 ​ ​「墓地を見おろす家」 を、超久しぶりに​ 買いおなして読んだら、 ​​

  なんか、また、なにかここから続けて読みたくなっちゃったぁ。

  ふと思い出した角川ホラー文庫です。



  この文庫の中のもの、お読みになったことありますか?
  多分、ここへコメント残してくださる皆さんは
  あまりホラーは好まれない、と知ってはいますが。。。。(^^;
  
​  あ、 「コワい映画同好会」 のchiroakaさんは、どうかしらぁ????​
  「コワい本」も読むかしら?










     *************************




  今日、歯科の予約が入っている日、でしたぁ。
  あぶない、あぶない、カレンダー見過ごすとこでした!!

  



  

​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年05月20日 05時30分11秒
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: