記事一覧

記事一覧

過去の読書記録



読書カレンダーは2006年10月からつけ始めたので、
それ以前のものは、日記のバックナンバーをご覧ください。
2005年9月 // 2005年10月 // 2005年11月 // 2005年12月 // 2006年1月 // 2006年2月 // 2006年3月


2006年4月 // 2006年5月 // 2006年6月 // 2006年7月 // 2006年8月 // 2006年9月


*便宜上「日記」と申しておりますが、私としては「日記」のつもりではなく、「読書ノート」と思って書いていますので、
日付をさかのぼってのコメントもトラバも大歓迎です。

その時々の大まかな私の個人的ブームはなんとなくみえるので、
自分ではそういうのが楽しくて書いてます。

これ以降はフリーページに読書カレンダーを月ごとにつけていっています。
感想を「日記」部分に書いているのもあり、そうでないのもあります。

2006年10月11月
2006年12月 2007年1月2月
2007年3月

2007年4月
2007年5月6月
2007年7月8月
2007年9月10月11月
2007年12月 2008年1月

2008年2月3月
2008年4月5月
2008年6月7月(ここで一旦更新終了)8月(更新なし)
2008年12月読書カレンダー復活)/2009年1月
2009年2月3月
2009年5月6月7月(4月は読書せず)
2009年8月月


*「日記」部分は、カテゴリごとに読むこともできます。


Category
一般書(小説)
一般書(その他)

受験体験や教育系の本
中高一貫校出身者の小説
中学受験経験者が作者のエッセイや日記
中学受験用問題集・参考書
中学受験国語に出た本
”中学受験”が出てくる児童文学

ジュニア小説
吉田とし
三田村信行
児童書

伝記物(児童/ジュニア)
社会・科学(児童/ジュニア)
ジュニア向けのエッセイなど

絵本

コミック
漫画エッセイ

読書案内の本

図書館で借りた本のリスト

学術系あるいは研究系の本

マニュアル本

以上、大雑把ではありますが分けています。このページのことを忘れてカテゴリを変更することもございます。

(理系の人は、語尾の伸ばす音を省略するそうですが、普通”カテゴリー”と発音するのに、ネット用語も”カテゴリ”ですね。)


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: