| キッチンスケール
|
|---|
| パンを焼くのに一番重要な材料【小麦粉】を計るためにはなくては
ならない道具。 >>>>選び方のページへ |
| 計量カップ |
|---|
| パンを捏ねる水の量を計ります。10cc単位のものが必要ですが、ホームベーカリーの付属品としてついている場合が多いです。 >>>>選び方のページへ |
| オーブンミトン |
|---|
| パンが焼きあがった時にホームベーカリーから取り出すのに使います。素手では絶対に火傷します^_^;。どうしてもない時は濡れぶきんで応用できますが・・・ >>>>>選び方のページへ |
| ケーキクーラー |
|---|
| いわゆる「網」。焼きあがったパンを冷ますのに使います。「ケーキクーラー」などと売られていますが、私なぞオーブンの付属品で代用。天ぷらの揚げバットの網でも大きめなら代用できそうです。 |
| 強力粉
|
|---|
| パンを作るには、普通〔小麦粉〕と言われていて、フライや天ぷらの衣、お菓子などに使う薄力粉とは違って〔強力粉〕を使います。これが捏ねられ、イーストと発酵することによって独特のふんわり感が出るのです。 >>>>詳細はこちら |
| イースト |
|---|
| 小麦粉、水、糖分、そして適度な温度に反応して活動を開始。パンの独特な香りはこれによるもの。天然酵母、ドライイーストなどがありますが最初は「ドライイースト」がいいでしょう。MK精工では日清製粉の 「スーパーカメリヤ ドライイースト」
を推奨しています。 >>>>詳細はこちら |
| 砂糖 |
|---|
| イーストの栄養となりパンに甘みや独特の色を出すのに使われます。いろいろありまずが、最初は家庭の「上白糖」で充分です。 |
| 塩 |
|---|
| パンの味を調え、グルテン(もちもち、ふわふわの素、小麦粉を捏ねると 出来るタンパク質、麺類では「コシ」と呼んでいます)を引き締めて パン生地を強くします。家庭に普通で使う塩でOKです。 |
| マーガリン(またはバター) |
|---|
| これを入れることによってやわらかくきめ細かなパンにします。パンが固くなるのを遅らせる働きもあります。最初は家庭に常備しているもので充分です。 |
| 水 |
|---|
| 小麦粉に加えて捏ねるとグルテンが出来ます。家庭に普通に使っている水でOK。(アルカリイオン水や酸性水はNGです) |