カテゴリ未分類 0
全1776件 (1776件中 1-50件目)
クラウンのディマースイッチを交換してから、もう少しで2週間になります。以後、日々の通勤の行き来でクラウンを使用していますが、ステアリング周りから起こっていた異音が一切なくなってくれたのともう1つ、変わったことがありました。それは「ステアリングの滑らかさ」です。当然と言えば当然ですが、ディマースイッチの内部の異常でどこか引っかかりというか干渉している部分があり、そこから異音が発生していました。右ウインカーを出してステアリングを右にいっぱいに切り、そこからまた正中まで戻ってくるとギギギギッと音がしていたのです。加えて、右にステアリングを軽く切り、今度は左にハンドルを切る際に、正中を越えるとチッ、チッと音がしていました。いずれも正中を越えるという際に内部で接触する部分があったようで、自分としては気が付いていませんでしたが、ステアリングが滑らかに動いていなかったようです。それが今本当に静かになり滑らかになってくれていて、ステアリングの操作に全く振動が感じられなくなりました。「本来はこんな感じだったんだ!!(驚嘆)」17万キロ走り、昔の感覚などはるか彼方のことですっかり忘れていました。今までの当たり前だったことが実はかなり調子を崩していたことに気付く・・・・そんな感じです。(笑)そんなこんなで日々の通勤でハンドル操作をするたびに、「本当にディマースイッチ交換を決断してよかったなぁ〜!!」と思うちちおにんなのでした。(17万キロ走ったクラウン・ロイヤルサルーンにとって、4万キロ走ったクラウン・ロイヤルツーリングのディマースイッチは新品同様の価値がありました。完全ポン付けとはいきませんでしたが、それでも工夫して移植することができました。新品の使い心地に、ステアリングを切るたびにニヤニヤしているちちおにんです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.10.29
コメント(0)
当初は5日間の預かり期間と聞いていましたが、待てど暮らせど修理完了の連絡が入らず、少し不安を抱いていた私。そんな折、28時間連続業務を終えていざ帰宅しようとしていた私の元に、車屋さんからの連絡が入りました。「バンパーの塗装修理はできたのですが、持ち込まれたディマースイッチの交換がうまくいきませんでした。スパイラルケーブルからのコネクターが一致しない状態でした」そう告げられました。時間を要した時点で問題が発生しているのは覚悟していました。とりあえずはクラウンを迎えに行き、状況を聞いてみようと、帰り道、そのまま車屋さんに向かうことにしました。現地で詳しく話を聞くと、ディマースイッチの上部に取り付けてあるスパイラルケーブルからのコネクターがエアバッグのメスコネクターと形状が違うとのことでした。う〜ん・・・オーディオの時もそうでしたが、中古パーツあるあるの事案です。しかし、これは予想していたことだったので1つ提案をしてみました。「このディマースイッチをそのまま取り付けて、スパイラルケーブルを今のクラウンの物に付け替えてみてもらえませんか?オークションではスパイラルケーブルを外して販売されているディマースイッチも多数あります。形状型式は同じ物を取り寄せているので、スパイラルケーブル自体の付け替えは可能だと思うのです。一度やってもらえませんか?」そうお願いしてみました。担当のメカニックさんも私の意図がわかってくれたようで「少しお時間いただいてもいいですか?やってみますのでもう少しだけお待ち下さい」そう言ってくれました。追加で待つこと30分間。「○○さん、お待たせしました。取り付けできました。持ち込み部品なので部品の補償はできませんが、おそらくこれで正常作動すると思います」そう言って、メカニックさんも、心配顔だった若社長さんもほっとした様子で私にクラウンのキーを渡してくれました。「ありがとうございます! 取り寄せたパーツが無駄にならず、クラウンも生まれ変わってくれて、本当に助かりました!!」私もうれしくてお店のスタッフの方全員にお礼を言い、2週間ぶりとなる相棒・クラウンに意気揚々乗り込んだのでした。そして動作確認のために、30kmばかりそのままドライブをしてきました。その結果は・・・・・?!うん、いい感じいい感じ!!ハンドルを右から正中を越えて左に切る時にチッ、チッと妙な音がしていましたが、それが消えてとても静かになりました。右ウインカーを出して右にいっぱいハンドルを切り、それから自然にハンドルが戻る際にギギギギギッというギヤがこじれる異音もあったのですが、それも完全消失です。そうそう、これこれ、この静寂よ!!ライトのスイッチも軽く回転するようになり、4万キロのクラウンロイヤルツーリングから外されたディマースイッチは正常に動作するのが確認できました。感動だな〜・・・また新車に戻ったような感覚だよな。(笑)そして、もう1つの感動。それは左後ろのバンパー補修です。今回傷ができていた部分の補修はもちろんのこと、別の時期に遠くからでは見えないけれども近くで触ると凸凹していた傷の箇所もあわせて綺麗にしてくれているではありませんか!これにはもう感謝感激!簡易補修の業者さんに持ち込んでいればもちろん1箇所のみの補修になりますから、そこまではしてもらえません。それでも見積りは25000円とのことでした。この車屋さんの見積りでは35000円でしたが、他の場所も気を利かせてやってくれたというのが私にとってはとてもありがたく、この車屋さんにお願いしてよかったと心底感じました。もしかすると最初は当初の場所だけ補修をし、最終チェック時にもう1箇所が見つかり、そこをもう一度新たに補修し直してくれたから工期が倍かかったのかもしれません。その辺を深くこちらも突っ込みませんし、向こうも何も触れられませんでしたが、代車にクラウンを準備してくれた上に、時間をかけてきちんと丁寧な仕上げをして下さったことが、金額以上にうれしく感じたちちおにんです。一時は20年後の未来のクルマのような代車のクラウンに心を奪われかけた時もありました。(苦笑)それでも、こうして生まれ変わって帰ってきてくれた10代目クラウンを運転して、やっぱり私の愛車はこのクラウンだなと強く思ったちちおにんなのでした。(笑)(これからも、続く旅路をともに走ろうぜ、クラウン!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.10.18
コメント(0)
今日はクラウンであちこち行く用事があり、そのついでに修理屋さん巡りをしてきました。そうなんです、やってしまったのです。(苦笑)先日の夏期休暇の際、かみさんの実家のガレージでやらかしてしまいました。狭いスペースで慎重に切り返していたのですが、ワケあって「ひと擦り」。左後のバンパーの角・・・バック時あるあるのひと擦りでした。私も確認しながら下がってはいたのですが、まあ・・・・ワケあって。(苦笑)なので、擦ってしまったことには悔いはないのですが、そのあとどうするかが問題です。保険を使うかどうか、修理費用や工期の件、いろいろ考えることがあります。10cmを越えてやや深めの傷・・・・覚悟はしていましたがそれなりの値段を見積りで突きつけられてしまいました。1社目は25000円税込、工期2日間、代車あり、10月半ば。2社目は35000円税別、工期4日間、代車あり、10月上〜中旬。いずれも以前にお世話になったことのあるお店です。保険を使わずにやろうかと思っていますが、う〜ん・・・イタタタ。バンパーのキズを見るたびに心が痛みます。ごめんごめん、クラウン・・・ほんとうにゴメンよ・・・心も痛むし、懐(ふところ)も痛いよなぁ〜・・・マジで。(苦笑)でも、なんとかしてやらなくちゃ・・・旅行前にピカピカにしてやりましたから、そのキズだけがやっぱり目立ちます。ウインカーの不調の件もありますから、これを機にそれも直してしまおうかな??今後の対応をちょっと慎重に決めようと思うちちおにんなのでした。(なんとか綺麗にしてやるからな・・・クラウン。待ってろよ・・・!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.09.28
コメント(0)
仕事でほとんど出勤となり、従来の予定が全くこなせなかった連休。それでも時間を見いだして今の気持ちでできることをこなしています。昨日の夕方は最悪でした。そして半分そのしんどさから解放され、今朝はその分気持ちが軽くなりました。でも残りの半分はこれからずっと背負っていかなければならない苦しみです。そんな気分もありバイクで走る気分にもならず、帰省している長男坊主家族が出かけるのを待って、ひとり部屋にこもって革のオイルメンテナンスをしました。革ジャン、革のトランク、ソフトスーツケース、サイフ、ボンサックバッグ、カメラケース、そしてバイクブーツ。ありとあらゆる革千品を黙々と綺麗にしてオイルアップしてやりました。バイクで走りたいと早く思えるようになるといいな・・・そう思いながら磨いていたちちおにんです。(気持ちがモヤモヤしているとき無心にモノを磨くのは、私の気持ちの整理方法かもしれません。この3連休は全く休めない、気持ちも体も追い込まれた3連休でした。しんどかったなぁ〜・・・。そしてこれからもしんどいなぁ・・・そう思いながらも、無心に磨いてやりました。ブーツもトランクもかばんもつやつやピカピカになり、少し気分が軽くなったような気がします)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.08.12
コメント(0)
昨日せっせと電極を磨き、早起きして涼しいうちに木小屋で取り付けし、試しに電圧を測ってびっくり・・・!!なんということでしょう・・・1つはは4V、もう1つは6.5Vしかないではありませんか!!両方ともパナソニックのカオスバッテリー。クラウンで使用していた10年前の購入日付が残されているものと、かみさんのビートルで使用していた4年前に購入したものです。ゴールデンウィークに1度だけ補充電を充電器で行っていました。ですから13Vスタートです。インジケーターでの液量はブルーで充分量あるようですが、明らかに側面からの目視でも液量が足りていないセルがあります。さすがに無理だな・・・補充電をするのも。朝っぱらいきなり、昨日までの熱がすぅーっと冷めていくのを感じたちちおにんです。(パナソニック・カオスバッテリー。クラウンとビートルに奮発して購入してやったものです。しかし10年と4年経過、使用済み・・・・これ以上働かせるのは無理があるってもんですね。ご臨終です・・・。今までよく頑張ってくれたね、ありがとう)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.07.24
コメント(0)
以前、この地域で大型台風の襲来により大停電が発生したことがありました。復旧までに4,5日を要し、その間、冷蔵庫も池のポンプも停止し、被害はわが家でも甚大でした。また、駐車場のシャッターが電動だったため車を出すこともできず、車通勤もできない事態に陥りました。その反省からシャッターを開けたりするための非常電源を準備しようと思い立ちました。車で使用済みとなったバッテリーを再利用し、太陽電池パネルで補充電を行うことで、365日いつでもバッテリーが使用できるようにしていたのでした。調べてみると2018年のことですから、あれからもう6年が経過しています。2023年6月、木小屋の南の崖が崩れたことをきっかけに木小屋が流される危険が高まり、それ以来木小屋のことはほったらかしになっていました。バッテリーも当然のことながら全くの放置状態。接続や充電状態のチェックをすることもなく、1年が経過していました。今年の5月頃から木小屋の整備作業を再開。その際、バッテリーをチェックしてみたら、4機備えていたバッテリーのうち2機はすでに昇天してしまっていました。そりゃそうですよね、使用済みバッテリーの再利用ですから。金具も錆びてボロボロになっており、再充電する以前の問題でした。まずは今から金具を磨いて錆を取ろうと思います。まずはそこから、ですね!(笑)(先日、木小屋の軒先が片付き、いよいよ木小屋内部の細かなセッティングに取りかかる段階に入りました。その一貫としてこの非常電源の整備があります。梅雨明けして晴れが多いこの時期。ソーラーパネルの恩恵をフルに活かせるよう、非常電源の整備をしたいと思っているちちおにんです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.07.23
コメント(0)
朝から昼過ぎまで、せっせとやっていた木小屋軒先の片付け。湿度が高く、時折日射しが照ったり雨が降ったりと不安定な天候の下、軒先ですからさほど雨も気にせず作業をすることができました。今回のリフォームで出てきたベッドの廃材や、以前購入して使っていたなかった耐候性シートなど、あり合わせの物をうまく組み合わせて、スッキリと片づけることができました。やっぱりこういういろいろと工夫して、廃材に新たな使用用途を生み出してやるのはとても楽しいですね。今日は呼び出される心配もなかったため、音楽を聴きながらいろいろとイマジネーションを膨らませ、木小屋にある物を使って整理していきました。子供たちのベッド柵のパーツや勉強机の側面の板が、特に今回の重要なカギを握っている構造体を担ってくれました。いずれもゴミの日に捨てずに取っておいたものでした。役に立ってくれてよかった・・・捨てないでいてよかった・・・・そう思いながら組み立てていました。ここにお披露目です。使いやすくなった木小屋の軒先、これにて完成です!!(笑)(上がアフター、下がビフォアーです。軒先に所狭しと置かれていたものを一旦取り除き、砂利や砂を入れた袋を日光で劣化させないように、耐候性シートで覆いました。新たに棚も取り付けて、足元に置いていたバケツやかごもそこに置くようにしました。こうすることで軒下のフリーなスペースが増え、中央に配置された石を取り囲むように座ったり、物を置けるようになりました。この場所は今後考えている「野外活動サークル」の活動場所として考えています(笑))(木小屋の役割として資材の保管場所という役割があります。とくにバラス、砂、ピートモス、赤玉土、御影砂利、サボテンの土など、いろいろな資材を入れた袋がここに保管してあります。紫外線で袋が劣化するためこのように今回から遮蔽用のやぐらを組んで、耐候シートで守るようにしました。このやぐらの天板は子供たちの2段ベッドの柵であり、側板は子供の勉強机の側板を使用しています。ちょっとした廃材の有効活用です(笑))(今後の「焚き火」に備えて、庭木の剪定ゴミを細かく切って乾燥させ、ダンボール箱に入れて、新たに作った棚で保管しています。この軒下だけで燃料の調達・保管ができるようになっています。またバケツやかごなど、すぐ使える場所に配置、保管できるようになりました。かなり使い勝手が向上したわが家の木小屋なのです(笑)!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.07.15
コメント(0)
いよいよ3連休最終日となりました。今日は職場からの呼び出し任務を外れたので、いきなり呼び出されて作業中止ということはありません。(笑)なのでのんびりやったらいいのですが、暑くなるとしんどいので、山の頂から日が差すまでにやってしまいたいと思います。今日は曇り空ですから気温上昇までの時間が稼げるはず。今後の「野外活動サークル」のカギを握るのが、この木小屋の軒先です。しっかりと整備をして、やる気スイッチの素をたくさん見つけましょう〜!(笑)(自宅2階のリフォームで搬入された物品の片付けもほぼ終わり、背面のがけ崩れの災害復旧作業も終わり、ようやく木小屋としての利用が本格的にできるようになりました。しかし軒先がこんな感じではダメダメですね(笑)。ここを整理整頓して、これからの木小屋の活用法を見いだして行こうと思います。実はここで焚き火を計画していて、野外活動サークルの最初の活動として目指しています(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.07.15
コメント(0)
昨日から今日にかけて、近畿地方はとてつもない雨雲の襲来をくらっていました。去年の6月の大雨であちこちの崖が崩れ、復旧作業がそれから1年の間にあちこちで行われ、ようやく立ち直ったばかりのところに今回の大雨。28時間連続業務を終えて帰路に着きましたが、そのあちこちで道路は冠水しており、近所の道路は倒木で通行止めになっていました。帰り道を変更してようやく帰宅。そんな状態でしたから、直ったばかりのわが家の木小屋周囲の状況が少し心配でした。また崩れはしないか、他が不具合を起こしていないか・・・この目で確かめるまでは不安でいっぱいでした。しかし、その不安は杞憂に終わりました。(笑)法面をコンクリート吹き付け塗装された木小屋の裏も、南側の斜面も全く問題なし。あの強烈な大雨にびくともせず、遠くから眺めてもなにごともなかったかのようなたたずまい。災害復旧作業が行われ、ゴールデンウィーク前に完成してから手前、今朝の大雨が最大級の大雨だったはずです。それを難なく克服してくれた木小屋に、もう大丈夫だと確信を持てたちちおにんなのでした。(雨がしみ込まなければ崖の法面もビクともしません。木小屋の裏も含め、がっちりと固定された法面はもう大丈夫だと、今回の大雨を切り抜けて思うちちおにんです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.07.12
コメント(0)
先週末の岡山で行った家族会。その際、いつもは銀ちゃんで帰省するときに使用していている革のトランクをクラウンに積んで帰りました。土曜日は晴れていたのですが、日曜日は横なぐりの雨。革のトランクを使用するにはちょっと過酷な環境でした。(苦笑)そんなこんなで気になっていましたので、今日はクーラーの利いた部屋の中で、一人静かに革のトランクのメンテナンスです。とはいいつつも、単に「革クリーナー」で拭き上げるだけですが・・・(笑)汚れを落とし、オイルアップもして、雨に打たれた革に潤いを補給します。それに防腐剤が入っているので、この時期のカビ予防にも一役買ってくれます。当時のことを思い出しながら、喜ぶみんなの笑顔がまぶしかったなぁ〜と、一人ニンマリしながらトランクを磨いたちちおにんです。(あちこち擦れて色が剥げたり、油分が失われてかさかさしていたところもありました。でも、革クリーナーで拭き上げると、こんなに艶が出てしっとりとなりました。これでまた次の出番も活躍してもらえそうです!(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.07.05
コメント(0)
マックスフリッツ製、冬用バイクジャケット。13年前に購入し、以来、銀ちゃんに乗る際には必ず着用していた、私のお気に入りのジャケットです。常にバイクグローブと接触するため、最近では袖口の布地が擦り切れてほつれ、とてもくたびれた感じになっていました。当初はマックスフリッツの店舗に送って補修依頼をかけようと思っていました。でも、かみさんの提案で、最寄りのショッピングモールにある「洋服のリフォーム・マジックミシン」というお店に持ち込んでみたのが5月の終わりのことでした。補修可能との返事をいただき、約1ヶ月間の期間を経て、今日受け取りに行ってきました。「5mmだけ袖を折り込み、擦り切れ部分を目立たなく仕上げます」そう言われていました。でも、私には分野外のためよく理解できておらず、実際に仕上がりを見るまでは実感が湧きませんでした。それがこちらです。(すばらしい・・・・! 言われたように5mm袖を折り込み、擦り切れた部分は同系色の糸で目立たなく縫い付けてあり、外観からは新品同様、全く違和感なく仕上げてくれていました。いい仕事をされていますね〜・・・センスがいいですね〜、ほんと。 これでまた冬にはこのジャケットを着込んで、銀ちゃんで走ることができます。その嬉しさと、いいお店を発見することができた嬉しさとで、ダブルの喜びを感じているちちおにんなのでした(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.07.03
コメント(0)
いよいよ今日から、木小屋軒先スペースの整備作業を開始しました。現在、軒下には、リフォームで出た廃材と焚きつけ用に取ってあった剪定ゴミが場所を占めていました。これがあると軒下での片付けが進みません。ですからまずはこれを外に運び出し、棚を取り付けし、剪定ゴミを箱詰めにして、そこに再配置することで軒下のスペースを確保することにしました。そうしておけば、週明けから梅雨に入ったとしても軒下で作業が出来るようになります。今回の木小屋のリフォームのテーマは「あるものを有効活用する」です。木小屋に保管してあるいろいろな物品を再利用し、木小屋をより使いやすいものにするというのがテーマです。ですからあるもので、ちゃちゃちゃっと棚を取り付けてやりました。(笑)棚のL字金具は、今まで木小屋の側面にキュウリやスナップエンドウを這わせる網をために取り付けていた金具を移設して使用しました。棚板は、以前にベンチで使われていた廃材を取っておいたものを活用しました。買い出しも不要で、ものの20分くらいで完成です。(笑)ポイントは、外から見ても目立たない軒先の奥に隠れる位置に取り付けていることです。そしてダンボール箱が余裕で置ける高さがあることです。これで廃材の有効活用と、作業領域の確保を両方達成です。よしっ!!(あっという間にL字金具とベンチの座板で棚が完成です)(廃材を運び出すと、占めていた領域に空きができました。これだけスペースがあれば、雨が降っていても軒下だけでリフォーム作業を進めることができます)(最初はこんな状況でしたから、結構片付いたと思います。(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.06.15
コメント(0)
昨日、仕事の帰りに、ハードオフにパソコンの備品を売りにいきました。このパソコン備品の数々。当時としては結構奮発しましたし、夢見る機器の数々でしたが・・・まとめて150円で買いたたかれてしまいました。予想はしていましたが、やっぱりそうくるか・・・って感じでした。まあ、それでも何かに有効活用となればよしとし、ダンボール2個分の洋間の床が見えるようになったのが幸いと思うようにしました。そして帰宅後、洋間のダンボール2個分のスペースが空いたところに座り込み、脱力感でただただぼんやりとしてしまいました。辺りを見回すと、リフォームの影響でたくさん運び込まれた物品たちがまだまだたくさん散らかっています。それを眺めていたら・・・・いきなり「やる気スイッチ」がオンになりました。(笑)滅多に私のこのスイッチは入らないのですが、なんだかこう、ムキになってしまって・・・そこから夜中の11時まで、洋間にこもってせっせと残りのパソコンの備品屋ケーブルの整理、そして長男坊主が持ち帰っていた起動しなくなったノートパソコンのチェック・診断をやってしまいました。平日なのに、です。アホやなぁ〜、俺・・・(苦笑)そう思うのですが、このやる気スイッチはオフにするボタンがまた見当たらないという厄介な代物です。とことんやって、長男坊主のDELLのノートパソコンに至っては、内部の診断機能を使ってハードディスクドライブが壊れているところまでを確認しました。私はウインドウズパソコンは使用していませんから、このパソコンのハードディスクを交換修理してまた使うという気も起こりません。これもまたハードオフ行きだな・・・まだ10年弱だから引き取ってはくれるだろう・・・200円くらいかな・・・??そんなこんなで新たなダンボールが1個分、ハードオフ行きとして準備が整いました。(笑)今日もまた、仕事が早く終わってくれればハードオフ行き決定です。(2016年5月、8年前に洋間を片づけたときの写真です。この時も奮起して片付けをしたのを覚えています。あれから8年か・・・。今は物置と化してしまい見る影もありませんが、もう一度この時のように整然とした洋間に戻したいと思います。まさに「昭和の洋間」なのですが、私にはとても落ち着く洒落た空間なのです。ああ、あの空間をもう一度・・・。やる気スイッチはまだまだオンになりそうな気がします(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.06.05
コメント(0)
午後からは木小屋の内部の片付けに取りかかりました。先週、大きな物品の配置は完了しています。今週はその続きから、それぞれの細かな配置と整理整頓に取りかかりました。そして取捨選択、捨てるものは捨てると割り切って整理しました。そしてここまで片付きました!ここまでやってしまえば、後は雨の日などに少しずつさらに整えていけばいいだけです。ほぼ8割5分完成で上出来です。今年初めのリフォーム荷物があふれかえっていた頃と比べれば雲泥の差。10年ぶりくらいに綺麗になりました!(笑)(通路を塞いでいた荷物がすべて片付き、ようやく普通に歩かれるようになりました。かみさんの勉強机も配置して、ここで私が使おうと思っています。ここは私の秘密基地。ここで自給自足ができるようにしたいと思っています(笑))(最初はこんなありさまでした。本当に気が遠くなるような復旧作業でした(苦笑)。我ながら、よく頑張ったものです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.06.01
コメント(0)
ついに6月に突入しましたね。5月連休前に2階のリフォームが終わり、それから週末になるとリフォーム後の片付け作業に追われているちちおにんです。今日は昨夜遅くに雨が降っていたため路面はウェット。したがって早朝プチツーリングは中止としました。その代わりに朝からせっせと洗面脱衣所の整理整頓を行いました。ラックと体重計と衣類乾燥除湿器が床を占有していて、今までは足の踏み入れ場もなくなっていました。今回のリフォームで子供たちの2段ベッドを壊したのですが、その際にでたベッド柵を有効活用。丈夫な木を使ってありますからそれを天板として、四方に足をつけることで立体的なローテーブルに仕立てました。ヘルスメーターをその懐に収納し、丈夫に衣類乾燥除湿器を置いてみました。すると、なんということでしょう〜!オーダーメイドというか、ピッタリの収納ラックの完成です。ん〜、色合いもいいし、収まりもいいし、上出来です!(笑)(色合いも床とピッタリで、おまけにアール加工してあるので上品な感じです。立体構造にすることで占有面積の縮小もできます。脱衣所がかなりスッキリしました)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.06.01
コメント(0)
今日は一日、せっせと木小屋の片付けに励みました。一番の難関は、もとあったテーブルを撤去してそこに勉強机を組み込み、通り道を確保するというものでした。そこに至るまでの作業も大変で、ようやく机を動かせたのは昼過ぎてからのことでした。運び出したテーブルは今度は裁断してゴミの日に出さないといけません。その準備も大変でした。ノコギリでギコギコやっていたら、裏のおじちゃんが見るに見かねて電気ノコギリを持って登場され、作業を手伝ってくれました。本当に感激したなぁ〜・・・ありがとうございます、おじちゃん!!そんなこんなで夕方までかかりましたが、なんとか木小屋の中に道が開けました。これでも移動もしやすくなり、物も取りやすくなりました。(上がアフターで、下がビフォアーです。歩く場所がないくらい、本当にグチャグチャでした(苦笑)。これで大きな物品の配置は完了し、続いて中の整理ができるようになります。今回の母屋2階のリフォームと、崖の災害復旧工事とが同時に終わってくれたからできる木小屋のリフォーム。ここからはじっくりと腰を落ち着けてやっていこうと思っています。もうすぐ梅雨の時期に入りますし、雨の日の仕事になりそうですね(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.05.25
コメント(0)
ようやく「夜の部」が終わり、デスクに戻ってきました。今日も予想通りの「魔の木曜日」を体感しているちちおにんです。放心状態なのでしばらくは事務処理は保留。少し頭を休ませるために、ぼんやりと週末の予定を考えています。最近はリフォーム後の片付け作業が続いていますが、それもかなり佳境に入っています。大きな物品がしかるべきところに配置されて、元の部屋が元の状態に近づきつつあります。木小屋もしかり。大量の物置き場と化していましたが、先週末くらいから少しスペースが確保できるようになり、不要品も処分することができ始めています。一気に片付き始めているのです。もう一踏ん張りだな・・・!先週末の最終図を写真で確認しながら、今週末の片付け手順に思いを巡らせるちちおにんなのでした。(今週末はここからスタートとなります。木小屋の入り口近くに並べられた物品の整理から始まり、中に置かれた勉強机の再配置、テーブルの撤去などなど、木小屋が元の機能を取り戻すための最終段階に入ります。これができるとワンクッション受け皿ができますから、母屋の片付けがやりやすくなるのです。なんとか暑くなるまでに木小屋の作業を終えておきたいところ。梅雨に入るまでの今のこの時期が勝負どころです。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.05.23
コメント(0)
今日は仕事が終わってから緊張の瞬間が待っていました。近くのショッピングモールに行き、モールの片隅にある小さな洋服の仕立屋さんを訪ねるためです。目的はバイクの冬用ジャケットの修理ができるかどうかを聞くためでした。「すみません。バイクの冬用ジャケットなんですが、グローブと擦れて、袖の部分が擦り切れてきたんですが直せますか?」そう言ってジャケットを見せると、レゲエをやっていそうな渋めのお兄さんがしげしげと袖の部分をチェックしてからおもむろに口を開きました。「袖の部分を5mm内側に折り込むことで補修は可能です。5mm折り込むだけですから当て布も不要ですし、綺麗に仕上がると思います。料金は5500円です」そうキッパリ言い切られました。それを聞いて私も即決です。「よろしくお願いします!」数年前からずっと気になっていた袖口部分でしたが、これでなんとかなりそうです。その目処が付いたこと、料金が5500円程度で収まったこと、即受理してもらえたこと、なんだか今までの悩みが吹き飛んだ気がしました。(笑)受取日は1ヶ月後の6月26日水曜日にしました。さあ、仕上がりの時が楽しみです。(いい物を買っておけば、末永く修理をしながら使用できますからお得ですよね。(笑)今年の冬にまた着られるように、万全の体勢を整えておこうと思うちちおにんです。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.05.22
コメント(0)
今回の2階リフォームを機に、子供部屋で使用していたウインドエアコンを取り外しました。その2台のエアコンが奥の間を占拠しています。(苦笑)そしてただ今リフォーム後の荷物の再移動を実施中。このエアコンの行方に悩んでいる最中です。今日は夕方にリサイクル屋さんに電話で問合せしてみました。あちこち当たってみましたが、年式を理由にほとんどが買い取りできないと返事をもらいました。ただし、1軒だけ、1000円くらいかもしれませんが・・・と言ってくれたお店がありました。まだまだ綺麗で十分に使えますが・・・1000円か〜・・・・ん〜・・・・不要品の処分に躊躇してしまうちちおにんです。(2009年式と2001年式。どちらも古いですが、問題なく使用できます。もったいないよなぁ〜・・・。でも、使い道がないよなぁ〜・・・。悩むよなぁ〜・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.05.21
コメント(0)
週末に補修作業を行った木小屋の水がめ。ベランダストッカーを流用した物ですが、木小屋の雨樋から雨水を集めて貯水し、今後、畑や庭木の水やりに使用するつもりです。補修をしてから初めての雨となった昨日ですが、弱い雨が降り出した段階で雨樋をチェック。樋の勾配も狂っておらず、以前に私が設置したときと同様に集水できていることをまずは確認しました。そしてその後、雨脚が早まる前の段階で様子を見に行き確認したところ、すでにこのように満水の状態になっていました。変形していたフチの部分も満水になっても再変形もせず、あっという間に100リットルの水量は確保することができました。日常の使用用途でこれだけストックがあれば余裕です。このあと大雨が降りましたが、もうがけ崩れの心配もありません。むしろ雨が降れば水がストックできますから、今後は「恵みの雨」として雨の日を楽しむことができそうです。今後の木小屋の使用用途についてかなり発展形なアイディアばかり浮かんできて、その度に喜々としているちちおにんなのでした。(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.05.20
コメント(0)
雨の降る日曜日。今日は朝から木小屋内部の片付け作業に取りかかりました。今回の2階のリフォームで不要となった子供たちの机、2段ベッド、本棚など、ありとあらゆる物を飲み込んでくれた木小屋。しかしそのあおりをくらって、中はぐちゃぐちゃで木小屋としての機能を停止するくらいの状況でした。通り道すらないありさまです。バイクで走られなかった分の余剰体力もすべて集中し、今日は木小屋の片付けに励みました。その結果、かなり片付きました。結局、2段ベッドも本棚もすべて解体し、可燃ゴミとして出せるように荷造りしました。そのおかげでようやく歩くスペースが確保。以前の木小屋に少し近づけた気がします。とは言え、それでまだまだ道半ば。来週末にバトンをつなぐ形で、今日の作業は完了です。はぁ〜・・・・疲れた。でも、だいぶん片付いたっ!(笑)(通路の足元から目の高さまで、うずたかく積み上げられていた勉強机や2段ベッドや本棚。これからを解体、分別、荷造りして整理しました。すると・・・・!)(なんということでしょう〜! 通路がまた見えるようになりました!(笑))(木小屋の入り口まであふれていたテーブルやベッドのパーツも片づけて・・・・)(入り口から手前の部屋も少し見渡せるようになりました。次回は手前の勉強机を再配置するところから始めます。もう今日はクタクタです。今日はこの辺にしといたろ!(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.05.19
コメント(0)
木小屋の周囲のがけ崩れ復旧作業が、ゴールデンウィーク明けに完了しました。それまで15年近くも悩んでいた「木小屋が流されてしまうかもしれない」という不安からついに解放され、これからは木小屋を安心して使用できる環境が整いました。そこでいよいよ木小屋に関する整備作業を15年ぶりに再開することにしました。その手始めとして、木小屋の水がめの補修から始めることにしました。木小屋の屋根から雨水を集め、畑や庭の水やりに使うための水をストックするための水がめです。自宅で古くなったベランダストッカーを加工して流用していましたが、水圧に耐えられず一部破断していたり、スイレンが放置されていて大きく茂り、葉っぱで水を汲むこともできない状態になっていました。こういう補修作業はじっくりと腰を落ち着けてやらないうまくいきません。今日は大きな予定が入っておらず、ちょうどそれにピッタリの日だったのでした。作業時間は小一時間くらい。最小限の加工で最大限の効果・・・それが私のモットーです。(笑)試行錯誤しながらも、使いやすさを向上させ、なおかつ補修部分もきちんと補修するという納得の仕上がりで完成です。これで雨水をムダにせずストックでき、ジョウロで水を汲むときも汲みやすく、ボウフラも湧きにくいように水流も考慮した水がめに生まれ変わりました。今までの「大雨の日は木小屋が押し流されるので心配」から「大雨の日は水が溜まって嬉しい」へと変わる、そんな木小屋の水がめに変身です!(上がビフォアー、下がアフターです。ポイントは4つあります。1つは、破断していたフチの部分に長めの鉄心を入れて補強し、水圧に耐えられるようにしていること。2つ目は、補強用の針金の位置も中央から4分の1の位置にずらすことで、ジョウロがそのままどっぷりと浸水させること。3つ目は、スイレンの株も最少限に減らして、貯水量のアップとくみ取りをし易くしたこと。4つ目は、ボウフラ対策として、雨樋のパイプを水がめの下部の隅に配置したことです。雨の時には下から湧き上がる形で増水するようにし、水底に沈む習性のボウフラが渦に巻かれながら水面まで巻き上げられ、排水口から流されるようにしています。雨が降れば水が一掃されるという寸法で、常に新鮮な水がストックされます。これで外堀が埋まりました!(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.05.18
コメント(0)
梅雨明けの最後の大雨で木小屋の足元の斜面が崩れたのが15年前。その時に木小屋の背面のがけ崩れも起こりました。それから3年後、私財を投じて木小屋の足元の斜面を復旧工事しましたが、背面のがけ崩れは簡易の補修に留まっていました。その簡易の補修が老朽化し、ここ数年で再度崩れ、木小屋を背面から押している状況が続いていました。それに続いて、去年の6月に木小屋の南側の斜面が大雨で崩れました。いずれも崩れた場所が私の土地ではなかったため、私が手を出すことはできない状況でした。それからほぼ1年。裏のおじちゃんの対応で復旧工事が行われたのが、4月23日〜5月7日のことになります。ただ今、復旧工事以来では初めての大雨に、近畿地方は遭遇しています。外では心配になってくるぐらい音を立てて雨が降っています。15年間、大雨が降ると木小屋のことを心配していましたが、もう心配無用です。それくらい強固にきっちりと復旧作業は行われていますから。(笑)そう思われるこの安心感こそが、まさに復旧作業の真価だと思います。本当に長かったし、今日の日を待ち望んでいたし、それがかなってよかったと思います。裏のおじちゃんと地元土建屋さんのおかげだな・・・ほんとうに感謝、感謝、です。(上が本日の雨が降り出す前の写真。下が復旧作業直前に撮った4月下旬の写真です。当時とんでもない状況でしたが、ここまできれいに復旧してもらえると安心感が違います。どんな大雨が降っても、ちっとやそっとではビクともしない擁壁(ようへき)が完成しています)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.05.12
コメント(0)
ゴールデンウィーク明けに手すりを取り付けて工事を終了とする。そう地元の土建屋の社長さんが言われていました。その通りに、今日、崩れた崖の法面をモルタル塗装された最上部の通り道に、手すりが設置されていました。これにて災害復旧工事は完了ということになります。お願いしておいた溝の蓋も設置してくれており、私としてもこれで安心して木小屋のリフォームに取りかかれます。最初に崩れたのが15年前。12年前に裏のおじちゃんと費用を出し合って修復し、木小屋の裏は応急処置でしのいでいましたが、その応急処置が腐って木小屋に再び土砂が押し寄せ始めたのが4,5年前。そして去年の6月に南側の斜面が大きく崩れ、木小屋もさらにピンチに陥ったという状況でした。山あいならではの危険地帯ではありますが、ひとまずこれにて一段落。今年の梅雨や台風の襲来もそれほど脅威には感じなくなれそうです。裏のおじちゃんと土建屋さんに感謝です。(木小屋南側。畳1畳半程度の面積がわが家の領域です。左上のアジサイが境界線です。そこから右側の領域を、これからのアウトドア生活を楽しめる区画に仕立て上げようと考えています。う〜ん、楽しみだなぁ〜・・・(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.05.07
コメント(0)
今日は曇っていて時折雨がぱらつき、ちょっと肌寒いお天気。ゴールデンウィークも今日で終わりの最終日ですが、あいにくの空模様です。せっせとリフォーム後の復旧作業を行ったゴールデンウィークでしたが、最後の最後になってとてつもなく大きな恩恵というか、副産物の出現に驚きました。子供たちが巣立ったことでの2階部分のリフォームだったのですが、当然、洗濯物の量も減りました。ですから2階ベランダで物干しの専有する面積が半分に縮小しました。さらに、今回長男坊主と次男坊が使用していた2段ベッドを取り壊した際に発生したベッドのすのこ部分を、ベランダで荷物を保管するための敷物として使用していました。そのすのこを、物干しが占有しいていた部分に横に並べて敷き詰めてみると・・・なんということでしょう〜!ベランダに即席のウッドデッキが誕生したではありませんか!(およそ畳3畳弱の大きさですが、わが家に新たな生活空間が出現した、そんな気がします。これはリフォームの計画にはなかったのですが、結果としては大きな副産物として活用の幅が生まれました。昨日もここに自立型ハンモックを設置して、ツバメの子育ての姿をのんびり眺めることができました。こういう時間を過ごすことができると気持ちが潤いますよね〜。この場所は屋外と室内の利点を併せ持つ第3のスペースとして、今後もいろいろな場面で楽しめそうです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.05.06
コメント(0)
偶然とは言え、木小屋のがけ崩れの復旧作業と、母屋の2階のリフォームとがほぼ同時期に終わりました。そのおかげもあり、リフォーム後の荷物の搬入作業であぶれた物品を納屋に移動する際、納屋も飽和状態だったので、納屋の物品を今度は安全になった木小屋へと移動することが可能になりました。今日は一日その作業に明け暮れました。今回の納屋行きの対象となったのは主に子供たちの部屋にあった本や雑貨がメインでした。そして木小屋行きの対象となったのは古いテーブルや机やベッドのパーツです。これでもう木小屋も飽和状態となり、新幹線に例えると200%くらいの乗車率ですね。(笑)そのおかげで、物置と化していた母屋の奥の間と洋間は、足を踏み入れるだけのスペースを確保されました。昨日と今日とでほぼ大物の移動は完了しました。これから先は、奥の間、洋間、納屋と木小屋の片付けを同時並行で進めていくだけですね。はぁ〜・・・それにしても疲れたぁ〜・・・(笑)(本棚や整理棚も一切合切飲み込んでくれた納屋です。しかしもうぎっちぎち・・・。そのあおりをくらって木小屋は満杯状態です。生活していると物が増えますね〜(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.05.04
コメント(0)
ゴールデンウィーク後半戦が始まりました。わが家では2月からスタートしたリフォームの締めの作業に取りかかっています。運び出した荷物を選別しながら元の部屋に戻していく作業です。今日はとっても五月晴れ。2階ベランダで作業をしていても、とても爽やかで気持ちのいいお天気でした。ベランダにブルーシートで覆って保管していた机や椅子や本棚をそれぞれに部屋に再配置し、ベランダを片づけるという作業で今日一日が終わってしまいました。私も当直明けで体力がないため、2階と1階の行ったり来たりはかなり堪えました。それでも、だんだんと片付いていくその様を見ると、これまたリフォームをしたという達成感が感じられて嬉しくなります。おまけに陽気がいいものだからウキウキしますね。(笑)大まかに2階ベランダ部分が片付きました。今日はこの辺にしておきましょう〜!(2部屋を1部屋にした洋間は、本棚と勉強机のみのシンプルな空間にしました。書斎としても使え、来客の際にはエアーベッドを膨らませて2名までの来客をもてなすことができます)(和室はかみさんが着物の着付けの部屋に使用するとのことで、必要最小限の調度品でまとめました)(2階ベランダのこの区画にうずたかく積まれていた物がなくなり、スッキリとしました。明日は1階の奥の間と洋間に保管されている子供たちの物品ダンボールを納屋に運び込む作業が待っています。これもまた大変な力仕事です。もう今日は体力ゼロですから休養しておきましょう(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.05.03
コメント(0)
この地に引っ越してきて23年。最初に木小屋のガケが崩れたのが15年前の2009年。一度応急処置をしてもらいましたが、それもまた崩れ、終いには木小屋が押し流されるピンチのままで現在に至っていました。それが本日、ここに復活です。ゴールデンウィーク明けに建物の傾き補正や微調整はしてくれるようですが、一番のポイントだった法面(のりめん)の補強はこれで完了。これなら絶対崩れない・・・・!!!!そう断言できる出来栄えに満足し、15年ぶりにこの木小屋裏の通路が歩かれるようになったことに感動しました。なんとかなったなぁ〜・・・・地元の土建屋の若社長にお礼を言い、裏のおじちゃんにもお礼を言って、晴れ晴れとした気持ちのちちおにんです。(もうこれで崩れないし、湿気がこもることもなくなりました。モルタルの法面に反射した陽の光で、木小屋の中も明るくなった気がします。私の秘密基地である木小屋。これから少しずつDIYでリフォームしてやろうと考えています(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.04.27
コメント(0)
昨日のがけ崩れ復旧作業の最終図はこんな感じでした。モルタル吹き付け塗装が始まっており、上部の吹きつけはほぼ完了し、側面から下面にかけてが今日の工程のようです。おそらく今日が最終日・・・のはず。見守ることしかできませんが、今も工事車両が続々と集まってきています。今日も一日よろしくお願いします!!(崩れていた部分が削り取られ、なだらかな傾斜となり、こうしてモルタル吹き付け塗装をすれば強固な法面(のりめん)になります。そうすればもう崩れる心配はありません。ひと安心です。さあ、最終局面に入ります!!!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.04.27
コメント(0)
28時間連続業務を終えて、大急ぎで帰ってきました。昨日からミキサー車が来ているとのことで、モルタル吹き付け塗装の段階に現場が入っていることは間違いありません。本家本元のがけ崩れ部分を行った後に、ついでにわが家の木小屋の裏も取りかかってくれるはずです。うまくいけば、作業開始までに間に合うかもしれない・・・!!そう思って飛んで帰ってきた次第です。ミキサー車が今日も来ており、木小屋南側の大規模がけ崩れ部分のほうをやっていました。そしてわが家の木小屋の裏は・・・!!!ここまでセッティングが完了していました。(せり出していたがけ崩れ部分が直線的に削られ、足元にはU字溝が埋設されていました。そしてワイヤーメッシュが再びかぶせられ、排水パイプも差し込まれ、木小屋には養生までされており、吹き付け作業を今か今かと待っている状況でした。うわぁ〜〜〜〜・・・・ここまできれいになったのか・・・。これで吹きつけをしてもらえれば2度と崩れる心配はないな・・・。そう思えるくらいの整備状況です。勝負は今日、これからです!!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.04.26
コメント(0)
今日、モルタル吹き付け塗装を行うと土建屋さんが言っていました。先ほどかみさんから連絡があり、ミキサー車が来ているとの情報です。とすれば、うちの木小屋の裏も作業が完了しているということになります。朝の時点で崩れたガケがこの状態でした。ワイヤーメッシュをめくって、新たにガケを奥に削って、それからまたメッシュをかぶせてモルタル吹き付けとなります。土建屋さんは、ここから奥にもう少し削って溝を作ると言っていましたが、どの程度削ってくれているかはわかりません。木小屋に近ければ近いほど歩きにくくなりますし、奥に削り混むのは作業量が増加しますから敬遠されやすいはず。こちら的にはガッツリ削ってスペースを確保してくれるほうがありがたいのですが、その程度は土建屋さん次第です。本当に人任せとなっている今回の災害復旧工事。15年間の悩みが解決するのは嬉しいですが、元の状態に近づけて復旧してくれるかどうかが人任せなところが少しもどかしいところです。まあ、それでも直してもらえるんだから良しとしないとな・・・今日は当直で帰られません。明日の午後に帰宅したときの驚きが、いいほうの驚きとなることを祈るばかりのちちおにんです。(これが今朝の写真です。この斜面は崩れた状態野間まで、土砂をある程度撤去した状態です。かなり木小屋に迫っています。本来のガケのラインはもっと右側から垂直にそそり立つようなガケでした。この状態で溝を掘りモルタルで固めてしまうと通路が確保できません。それを土建屋さんに昨日お伝えしました。それに基づき今日は作業してくれているはずなのですが、この土砂をどこまで右側まで除去し、溝を掘ってくれているかがわかりません。もうモルタルを吹き付けた頃でしょうから、やり直しはできないのです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.04.25
コメント(0)
さすがは餅は餅屋。わずか2日間でここまで作業は進んでいました。昨夜、土建屋さんの社長さんと話をしましたが、今日はもう吹き付け塗装に入るとのことでした。コンクリートを吹き付けて法面補強を完成させるとのこと。すごいスピードです。15年間の悩みがあっという間ですね。そして木小屋の裏も手直しが始まりました。法面の角度をもっと急にして、木小屋の裏に通路と溝を掘ってもらえることが決まっています。これもDIYでやっていたらとてつもない作業ですが、専門家にお願いすれば今日中には完成する勢いで言われていました。びっくりだなぁ〜、もう。さあ、どうなるのか・・!!明日帰宅したときの驚きが楽しみです。(ワイヤーメッシュが張られ、すでに排水パイプも設置され、人が通るための道まで作られて、あとはモルタル吹き付け塗装の段階になっています。すごいスピード作業です)(木小屋の裏のガケも土砂は撤去されました。通路と溝を確保するべく、もう少しガケを奥側に削ってもらうことにしています。そうなれば以前のように歩きやすくなりますし、今後の大雨の時に木小屋に溝の流入することもなくなります。安心が高まりますね。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.04.25
コメント(0)
高気密サッシ、内窓の意味もある障子が入りました。まさに息が詰まるくらいの密閉感が感じられます。(笑)今まで一番寒々として塗り壁がぼろぼろ落ちるような状態だった和室が、ぴしーっと客間として使える和室に変貌しました。その変化の度合いが大きすぎて、よけいに満足度が高くなっています。これから時間をかけて、部屋に戻す調度品を選んでいくこととなります。これからの10年を快適に過ごすために、新たなステージに入ったわが家の2階です。(こちらがアフターです。断熱性能を上げる内窓の性格を持った障子窓です)(こちらがビフォアー。今までカーテンを吊っていましたが、純和室に今日から変貌です)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.04.24
コメント(0)
リフォームの担当者のうっかりミスで、リフォーム当初から要望していてすっかり抜け落ちていた和室のアルミサッシの障子。それが紆余曲折の末、本日入ることになりました。2月中に終わるはずだったリフォームですが、ようやくこれで終止符が打てる目処が立ちました。さあ、最終戦です!!(カーテンレールをリフォームに向けて取り払って以降、外の光も内の光もツーツーだった和室。障子が入ればようやく部屋として使えるようになります。ここまで長かったなぁ〜・・・(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.04.24
コメント(0)
今回のわが家の2階のリフォームで発生していた問題点。エアコン穴の位置が当初の場所と違っていて、とんでもない場所に穴が開けられてしまい、それをもう一度当初の場所に開けて、旧穴を塞ぐという予定が今日入っていました。昼からの予定で業者さんが入ることになっており、とっくの昔に終わるはず・・・でした。ところが、私が帰宅した今も業者さんが作業をされていました。穴開けに手間取ったとのことです。・・・大丈夫かなぁ・・・・。こんなに長時間2階ベランダを占拠されるとは思っていませんでした。ようやく戻ってきてくれたツバメ夫婦にとっても、これはかなりの痛手となるはずです。巣に寄りつけませんから。まいったなぁ〜・・・ほんと。穴の補修にもまだ着手されていません。ここから夜になると、ツバメが飛べませんから本当に巣の卵がピンチになります。2月中に終わるはずのリフォームがここまでずれ込むのは予想外でした。きちんとしてくれるのはいいのですが、少々熱が冷めたというか、うんざりしていいるちちおにんです。(早く帰ってほしい・・・この巣の近くで作業が今も継続中です。ごめんよ、ツバメたち。辛抱しておくれ・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.04.17
コメント(0)
今日からリフォームのリフォームが始まります。(苦笑)朝から業者さんがやってきて、物々しい雰囲気。身動きが取れません。ツバメがせっかく来はじめているのですが、これがあだにならなければいいのですが・・・何はともあれ、早く完了してほしいものです。(ベニヤ板の上からクロスを張ったところ、アクが出て染みができてしまいました。ベニヤの上から石膏ボードを当てて、サイドクロスを張り直すというやり直しリフォームの始まりです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.04.13
コメント(0)
いろいろ考えていた「耐熱ガラス」の穴開け作業。自宅にある道具を使い、いろいろ考えられる策を巡らせながら、試行錯誤でやってみました。結果はなんとか成功。ちょっとひびが入ってしまいましたが、使用には問題ないレベルで「鉢穴」を開けることができました。着々と準備を整え、決行はあさっての「魔の木曜日・28時間連続業務」の真夜中を予定しています。さあ、これで役者はそろいました。あとは決行の期日を待つだけです。(笑)(ダイヤモンドホールソーを使って強引に穴を開けてしまいました。穴の周囲にひびが入ってしまいましたが問題ない程度です。これで「器」が完成です)(これが職場のカポックです。苔玉に仕立ててありますが、葉っぱの数が増えたせいで乾燥スピードが異様に早くなってきて、根も傷んできています。そろそろきちんと鉢植えにしてやる時期です)(今回目をつけたのがこちら。ダイソーのガラスキャニスター540mlです。耐熱ガラスで薄手の綺麗な器です。これにスポッと植えてやろうと思っています(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.04.09
コメント(0)
2月から3月初めまでで終了する予定だったわが家の2階部分リフォーム。実はまだ終わっていません。(苦笑)和室部分の壁紙に下地のアクがにじみ、施行直後から白いクロスににじみが生じています。ほぼ全面の壁にです。誰が見ても初期不良、やり直しという状況に陥っています。そこに来てエアコンの穴開け位置も当初の場所ではなく別の場所に空けられており、これも再施行が必要。加えて窓の障子もまだサッシが入っていない状況で、予定では4月20日以降になると言われています。もともと客間に使用するためのリフォームですから、生活空間に直接関与していない分、早急に済ませなければならないということはありません。しかし予定から2ヶ月以上経過してくるとそれもまたつらいこととなります。1ヶ月で済む予定でしたから・・・(苦笑)今日は担当者の方が来られ、今後の説明をして、和室の詳しい計測を再度行って帰っていかれました。なかなかの大ごとになってきたな・・・・正直そう思います。でもまあかなり手がかかった分、それなりの金額を出した甲斐があったなとも思います。大手のリフォーム会社ですので、トラブルが発生したときの対応はきっちりとしていますから。ここまで来たら焦っても仕方ありません。「まあ、のんびりと、きっちりとやってもらおうぜ!」そうかみさんとも言い合って、お互い苦笑しているわが家なのでした。(笑)(スッキリと清潔感のある和室に生まれ変わったのですが、その直後から壁紙が黄ばみ始め、染みの模様が浮かび上がるようになりました。残念・・・これはやり直しだわ・・・。誰もがそう思う仕上がりです。アク止めをしっかり入れたのだという今日の説明でしたが、もしかして入れすぎたのでは??と思ってしまうくらい、ほぼ全面ににじみが出現しています。まあ、ここはひとつ、なんとかしてもらいましょう〜。私たちには何もできませんから。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.03.26
コメント(0)
2月中に行われていたわが家の2階部分のリフォーム作業。3月に入りましたがリフォームの大半は終わり、残るは補修部分の再補修作業を残すのみとなっています。どうせならすべてが終わってから物品を元に戻す予定でしたが、急きょ予定が変わりました。今週末に四国の次男坊が帰省してくることとなったのです。その次男坊を寝泊まりさせるための部屋がなく、急きょ2階のリフォームが完了している部屋を客間としてセッティングが必要となりました。今日は冬に逆戻りしたように寒い祝日となっています。寒風吹き荒れ外に出る気力も湧かない悪天候ですから、ちょうど部屋の中のセッティングはいい仕事ですね。(笑)朝からかみさんと少しずつもてなしの準備を整えました。50年前の部屋から、一気に最近の部屋に変貌しました。子供部屋から客をもてなすための客間に。そしてその最初のお客は次男坊になります。(笑)さあ、帰ってこい、次男坊!!(ベニヤ板から白いクロスに張り替えられ、清潔感あふれ明るさが格段にアップした部屋に変貌しました。あり合わせの物品でまずは当面を生活できる部屋に仕立て上げます。次男坊、びっくりするぞ〜(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.03.20
コメント(0)
今日はとにかく暖かい一日でしたので、じっくり外で土をこねるのにはもってこいでした。以前に作ったツバメの巣。田んぼの土をこねて作った自作の巣です。それを一回り大きいものに作り替えたい・・・・去年の春からずっと考えていたことを、今日ようやく実行です。一昨年の春、わが家に初めてツバメが飛来し、私の作った巣で子育てをして去っていきました。ところが去年は残念ながら子育てをせず・・・でした。その原因のひとつに巣の狭さがあるのでは??やっぱり家は狭いより広いほうがいい・・・・!そう思うのはきっと人間もツバメも同じでしょう。(笑)2時間かかりましたが、試行錯誤の末にようやく完成です。ただいま乾燥中。明日の朝、プランターから取り出せば完成の予定です。さあ、うまくいくかな??(以前の巣の大きさより1.5倍くらいは広くなったはずです。今回はせり出しが大きいため形が維持できず、こうしてプランターの中で盛りつけをしました。ある程度乾くのを待って取り出せば、器の形が維持できるはずです)(一昨年の子育て中の写真ですが、ぎゅうぎゅう状態でいかにも窮屈そうでした。もう少し広い家で子育てをしたいとツバメだって考えるはずです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.03.16
コメント(0)
30時間連続業務を終えて帰ってきました。今日はかなり疲労度が高く、お天気がいいもののバイクで走りたいと思う体調ではありません。自宅でゆっくりしたいと思うわけですが、本来なら今週で終了だったリフォームが今週いっぱいで終われないという事態に陥っています。それでも大まかな部分は完了し、昨日はクリーニング屋さんが入ったとのことで、養生をすべて撤去しホコリをすべて除去してありました。ほぼ9割5分は完了、そんな感じです。今日も帰宅してみると誰もおらず、誰も来た形跡はありませんでした。そしてゆっくり各部屋を見て回りましたが、50年前の部屋から現代の部屋に一新。壁も床も天井も一新されて生まれ変わった感じがしました。ああ、やってよかったなぁ〜・・・・安堵のため息をつく、そんな感じ。これで客間ができ、来客時の対応もやりやすくなりました。来客が2階に通されて初めて見る景色がこちら。ん〜・・・スッキリとして美しい・・・綺麗になりましたし、明るくなりました。誰もいない2階で、しばし見とれていたちちおにんです。(白とこげ茶を基調とした落ち着いた雰囲気となりました。ようやく現代風となりましたね(笑))(以前はこんな感じ。昭和な雰囲気満載でした(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.03.08
コメント(0)
リフォームも終盤戦に入ってきたのですが、ここに来ていろいろと問題が発生しています。1,和室の壁紙ににじみが発生。ベニヤのアクが染みだしてきているとのこと。2,和室の窓枠にはめるはずだった内窓障子が工程から抜けて落ちていた。手落ち。3,和室のエアコンのコア開け失敗。予定外のところに穴開けが入ってしまい場違いなホース位置に。壁紙のにじみは想定外ですが、その他はやっぱりリフォーム会社からの連絡不足が原因です。しかしもうここまで来ていますかいずれもなんとかしてもらわないといけません。今週末で終了のはずでしたが、まだまだ2,3週間は工期が伸びそうです。(苦笑)それでもまあ、こんな事は私たちの中では大したことには入りません。いつも修正の利かないような問題に対峙していますから。(苦笑)リフォームは問題箇所をさらに修正をしたり、再検討したり、やり直しさえすればある程度の形にはなります。一つ一つ出てきた問題を解決していけばいいのみ、ですね。まあ、これもリフォームの醍醐味として楽しみながら受け止めていこう。そうかみさんと話しているちちおにんです。(エアコンのコア開けがこんな場所に入れられてしまいました。電灯の真下にこんな穴開けるって何でよ〜〜〜?! 本来は垂直に下ろすだけの穴開けだったのに・・・・。リフォーム会社から電気屋への伝達がうまく行っておらず、とんでもないところに穴を開けられてしまったのでした。泣けるぜ〜・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.03.06
コメント(0)
今日もヘロヘロになっての帰宅となりました。それでも楽しみなのはリフォームの進捗状況。本来なら今週末で終了のはずでしたが、いろいろあって延長戦は必至。また新たな問題も発生していますから、まだもう少しはリフォーム会社とお付き合いは続きそうです。(苦笑)それでもまあまずまず順調。特にクロスが張られ、今日は照明機器が取り付けられました。綺麗だなぁ〜・・・明るくなったなぁ〜・・・ダウンライトが照らし出す廊下の雰囲気がとてもいいです。「いい感じになったねぇ〜・・・」そうかみさんと感嘆の声を上げたちちおにんです。(LEDダウンライトに代わったわが家の廊下。壁も白のクロスとなり、明るく清潔感のある廊下に変貌しています。リフォームも終盤戦に差し掛かり、それぞれ仕上げの段階に入ってきています)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.03.04
コメント(0)
昨日はカーテンレール、今日はロールスクリーン。部屋の備品を買いに、大工さんが帰られたあとに自宅を出て、買い物に行ってきました。壁や天井が出来上がる前に下地を作ってもらわないといけないので、付けたいものを準備して大工さんにお願いするというパターンです。2日連続で夕方に出発し、真っ暗になって帰宅、しかも今日は雨降りということでかなり疲れました。まあこれで準備品はOKかな。(カーテンレールの位置は石膏ボードではなくベニヤ板を張り付けてもらい、ビスが利く状態にしてもらいました。これでどこにでも取り付けられます)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.02.25
コメント(0)
今までエアコンのなかった部屋にエアコンを入れる。これがどんなに難しいことかを今回の2階リフォームで思い知りました。分電盤のある1階台所から、2階の各部屋に向かう配線をどこを取り回してどう引くのか??それを今回のように天井を剥がす、壁を剥がすという工程がない場合、アクセスルートがないので電気屋さんとしては「困難」と表現されるわけです。できるだけリフォーム費用を低減させるために、一時はリフォーム業者とは別の電気屋さんに入ってもらうことも考えましたが、ことごとく断られた理由がよく理解できました。そしてアクセスルートが確保できれば、いとも簡単にエアコン専用回線はできてしまうのですね。あっという間に天井にこのような電源が確保されていました。(いくら請求されるのか、これはあとで依頼したのでビクビクしていますが、ある程度の概算は最初の段階で聞いています。それでも不可能と言われるよりは出来たことに意義がある・・・。エアコンは今後快適に過ごすためには必需品ですから、やむを得ない出費ですよね。(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.02.20
コメント(0)
少しずつ変貌を遂げているわが家の2階部分。月曜日から土曜日まで、大工さんや電気屋さんが出入りしていますが、その日々の進行状況をかみさんと2人で確認するのも楽しみのひとつとなっています。今日も疲れて帰宅しましたが、それでもこれだけは欠かせません。(笑)2階に上がり、今日もかみさんと感嘆の声をあげてきました。「うわぁ〜・・・あのボロボロの土壁がスッキリしたなぁ〜・・・」和室に塗られていた土壁の上からクロスを張るためのベニヤが張られて、どこを触ってももうぼろぼろと土が落ちることがなくなりました。これなら安心、清潔感が感じられます。「よしっ!順調だな!!」お互い顔を見合わせうなずいて、本日の恒例行事を終えたちちおにんです。(かびてボロボロになっていた北側の壁がスッキリベニヤで覆われ、断熱性をアップして清潔感も感じられるようになりました。ここに直接クロスを貼ることになりますが、十分満足な結果が得られそうです。そう思えるだけで今日の疲れが癒えていくのがわかります(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.02.19
コメント(0)
連休中に積もりに積もった問題がすべて今日に回され、それとともに今日の通常業務もこなすというとんでもない業務量となった3連休明けの火曜日。覚悟はしていましたが撃沈でした・・・(苦笑)もうヘトヘトになって帰ってきましたが、そこからがお楽しみタイム。(笑)本日の2階リフォームの進捗状況をかみさんと一緒に確認してきました。床が着々と張られており、同時に天井の構造体が一から組み直されてきています。50年前の古い木材から、現在の新しいしっかりとした角材へ。これなら天井を支えてくれそうな、安心感のある骨格です。仕事はしんどかったけれど、こうしてわが家が新しくなっていくのを眺めているとなんだか嬉しいなぁ・・・かみさんとそう話しながら、今日の進捗状況を確認したちちおにんです。(ここまで出来たら、次はいよいよコンパネを貼り付けて、そこに石膏ボードが張られることになっています。廊下らしくなってくるはずです。楽しみだなぁ〜・・・(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.02.13
コメント(0)
28時間連続業務が34時間連続業務となり、もう疲労を通り越してなんかこうクールな何も考えられない状態で帰ってきました。(苦笑)本当に激しい2日間で、よくまあこんなに働いたなと思います。そんな疲れ切った私ですが、今日のリフォームの進捗状況を職人さんが帰ってしまったあとでこっそりのぞくことを楽しみにしています。今日も懐中電灯を持って、こっそりわが家の2階に上がってきました。(笑)すると・・・・なんということでしょう〜!(落ち着いたシックな色合いの床材が張られ始めているではありませんか〜!ん〜・・・よしよし、いいぞいいぞ〜。今までのわが家の雰囲気にはない異空間・・・おもてなしの雰囲気になってきています。それを見ているだけでも、疲れが癒やされますね〜(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.02.09
コメント(0)
今週から始まったわが家の2階のリフォーム。今までは外壁を塗り直したりなどの大掛かりなものを2度経験しましたが、今回は内装メインのリフォームです。外から見たら何をやっているかはわからない、リフォームをやっていることもわからない静かなリフォームです。毎日帰宅したら、かみさんと2人でその進行状況を確認するのがお楽しみとなっています。今日もカメラを持って2階に上がってきました。(笑)すると・・・・ない!天井がほとんどなくなっていました。さあ、ここに新たな天井が作られることになります。いよいよ次のステージに前進です。(支えを数本残して、ほとんどなくなってしまった洋室の天井。コンクリートがむき出しになってしまいました。さあ、ここから部屋らしく変貌してもらいましょう。これからが楽しみだなぁ〜!(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.02.07
コメント(0)
雨で始まった月曜日。今日はリフォーム初日です。9時くらいから業者の方がやってくると聞いています。きっと作業は進んでいることでしょう。その状況がどんなになっているか、かみさんからの連絡待ちという状況です。なにごとも軌道に乗るまでは試行錯誤もあるでしょう。大きな問題が発生しなければいいのですが・・・仕事をしながら、頭の片隅でそんなことを思うちちおにんです。(2階へ上がる階段から見えるこの風景。これがどのように一変していくのか・・・ドキドキしますね〜・・・。特に初日ですから、その進捗状況がとても気になるわけです。今日は夜遅くにしか帰られませんから、さらにいっそう気になります。(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2024.02.05
コメント(0)
全1776件 (1776件中 1-50件目)