全475件 (475件中 1-50件目)

龍ちゃんがやってくれましたよ・・・・携帯料金が、20万えっちぃの見たんだか知らんけど、自分の子に殺意を感じたのは初めてですわAUによると、龍之介の機種はエライ古いそうで、パケ放題が出来ないらしいんです。だからフルでパケット代金が掛かった様です。20万って1ヶ月で10万で計20万でして、1か月分の10万円分は早期発見でなんとかなりました(汗)頭来たから、オオババに頭下げて金借りて来い!!!!!って、横浜のオオババの家に電車乗らせて一人で行かせたら、もう田舎っこになっちまってるもんだから、横浜を超満喫して楽しんで帰ってくるし、オオババもひ孫がはるばると遠くから一人で来て喜んで金出してるし・・・・今回知りましたよ。人間って怒りマックスだと、笑ってしまうって・・・・
2010年04月08日
コメント(6)

チコも決してお勉強得意じゃありませんでしたが・・・・長男・龍之介のアホさには本当にびびります期末テストの日。チコ「英語で髪はなんでしょう?」龍之介「ん・・・・ヘアー?」チコ「んじゃ手は?」龍之介「ハンド!これはサッカーとかでも使うからわかるよぉー」と得意気な顔。チコ「んじゃ胸は?」龍之介「んーーーーーボイン!」ボインって・・・・私語だろうお塾もお金掛けてますが・・・成果あるんかいな!!!
2010年03月23日
コメント(0)

厄年かよ!って位、ここ数ヶ月大変でした。3年間の学生単身赴任生活を終え、ダーリンが我が家に帰ってきたものの・・・・色々あって、国家試験まで辿り着けませんでした自分の子供と同じ位の若者とよくここまで頑張れたと出迎えたのですが、またまた事情があって、沖縄に1年間行くが話にあがりまして・・・・沖縄って日本だけど日本じゃないレジャーとしては行きたいけど、海外の方がよっぽど諦め付く様な感じもする。それにようやく慣れて楽しくなったこの土地から離れたくない。でもそんな事悩む暇もなく、しかも来月からの早急な話しで、本土から沖縄への引越しって、トラック借りてとか単純ではなく、コンテナ借りての引越し。車さえも移動するには大変です。しかも、3月ともなれば引越しシーズンで安易ではない。子供たちの転校手続きやら住居の確保。ひゃーーーーーー泣きたい位どうしようって、さすがのチコもうろたえましたよまー結局は行かなくて済んだので、ほっと一安心です。その他にもチョコチョコ色々。。。。あたしゃ~ちかれた(泣)
2010年03月19日
コメント(2)

なぜ我が家は色々なドタバタが付き物なんでしょうか^^;ちっと我が家に色々ありまして、今奮闘中で御座います。落ち着いたら、報告致しますねところで、鴻之介が「ノロ」ちゃんになりまして、我が家では一番迎えたくない菌です。なんせガキが多いと、ノロちゃんは感染力が高いので、ガキ同士で菌リレーすると本当に厄介です。ゲロゲロだらけの我が家を想像しただけで、もうヤル気なくします。予防ったって、一人が保育園で頂くと、我が家の中で予防なんて無意味です。一応、隔離しますが、気分的なものでしょうね・・・・ゲロゲロリレー介護がんばります。
2010年02月05日
コメント(3)

随分とお付き合いしていたチコパソちゃん。惜しまれながらも、この度死去致しました。貰ったお古のパソに移転をするも、かなりの苦戦。昨日は、夢で壁一面のキーボートにうなされました;;しばらくは、パソちゃんのご機嫌取りが続きそうです・・・・参加してます。ポチッとよろしく→→→
2010年01月21日
コメント(2)

今日は友人とショッピングモールの行く約束をしていたので(自宅から1時間;;)慌ててチビ達を保育園に送り出し、犬の散歩と洗濯物を済ませ、玄関に行くと、ポツンと佇む「ふでばこ君」龍之介のヤローまた忘れやがったな!!!!!!!!!!!先日は体操着。その前はバッシュ。その前は・・・・中学生になっても忘れ物ばっかですチコは、ふでばこ君をスーパーのビニール袋に入れ、油性ペンで、「愛する龍ちゃん!忘れるなバカヤローーーーーー」と書き、学校に届ける事に。*普段、龍ちゃんなんぞ呼んだ事ありません。静粛した授業中の中、ふと見るとたまたま飲んだ事のある先生の授業だったので、チコチン堂々と前から教室に入って行きましたよ!「愛する龍ちゃんにお届け物です!」先生「母上様が龍ちゃんにお届けものだ!」クラスメート大爆笑(笑)龍ちゃん照れ臭そうに頭を掻き毟ってましたザマーーーーーーーーーーー!帰宅後、龍之介「オレの事龍ちゃんなんて呼んだ事ないのに・・・・」chico「そう呼ばれたくなかったら忘れもんすんじゃねーよ!」参加してます。ポチッとよろしく→→→
2010年01月14日
コメント(5)

最近よーーーーやく、スーパーにチビ達を連れて行けるようになりました。今まで、スーパーでは運動会になってしまって、連れて行けなかったんですまずスーパーに入って早々、スーパーのカートの強奪戦が始まるし、3台あってもチコ1人では3台も押せない。最近なんかは、子供用のカートまで御丁寧に出来て、他の静かな子を持つ御家庭には便利な物でしょうけど、我が家にしたら、あれを押して3人が走り回ったりすれば、人様の足に引っ掛けるか、体当たりするかが心配で、我が家には迷惑な品物な訳です。ってな訳で、本当はカートに乗せて手元に捕獲して買物したいんですが、3人いる場合は無理なんです。まー今日もやってくれましたよ・・・・お菓子コーナーで3人ふざけあって、そろそろチコチン切れるぞと内心思っていたら、積み上がったお菓子を引っくり返して凄い事に・・・・。「早く直せ!!!おめぇらオヤツ抜きじゃーー」と、一発ぶん殴りました。きっと、周りからはヒステリックババーに思われたに違いない(汗)レジを並んでて目の前の親子の会話。モモチンと同じ年頃の子が、「ママーこのお菓子欲しいな♪」「明日にしようね♪」「うん♪」はぁ~~~~なんとも我が家からすれば異次元な会話です。♪の付いた軽やかな会話なんぞ我が家では有り得ません最近自分でも気付いてるんです。チビ3人衆を呼ぶ時に、「君達」から「お前ら」に変わり、最近では「おめぇーら」になってる事に。まだまだ優雅にお買物は無理そうです。参加してます。ポチッとよろしく→→→
2010年01月12日
コメント(1)

さて、最近のチコです。プチ田舎暮らしも随分慣れて来て、かなりエンジョイしてますやっぱり田舎暮らしって難しくて、地元と移住者ではかなりの厚い壁があります。特にチコ住む所は、本当に小さな村でして、右も左も親戚同士ばっかです。そして、パパは単身赴任で普段いないし不安も多かったのです。チコの場合は、近所の方が地元の部落の「ママの会」を紹介してくれて、チビ達と同じ年頃の子を持つママ達と知り合い本当に心強くて助かりました。それと、龍之介の学校のPTAの本部に入って、頼りになる地元のお姉さま方増えて、その伝で、夏に海の家のお手伝いなんかもして楽しみました。龍之介の部活でもバスケ部は親の親交が厚いので、友達も本当に増えまして、「地元ここじゃないの?」なんてよく言われてます。その中でも特に、同じ移住者の信頼出来る仲良しなママ友達も出来て、飲みに行ったり、ランチしたり、おかずを分け合ったり・・・毎日の様に会って、恋人の様に愛し合ってますあと、パパに月1回のチコチンの旅行デーを作ってくれて、友人と関西やら新潟やら飛び回ってます。パパいつも有難う^^週に1回は、役員やらで飲みに行く日々で、地味に悪いママになってる気もします・・・(汗)去年は、地元に入るのに本当に必死で、モザイクも中途半端なままでした(言い訳かw)でもこのブログ復活と共に、また写真を撮り始めたり、モザイクもまた再開しました。移住地にも、子育ても落ち着き、心に余裕が出来たのかもしれません。今後も色々手探りですが、邁進して行こうと思ってます(●´∀`●)参加してます。ポチッとよろしく→→→
2010年01月11日
コメント(2)

鴻之介は、赤ちゃんから少し成長した気もしますが、奴は、本当に末っ子を悪用してます要領が良くて、口ばっか達者な都合のいい赤ちゃんです。確か、3歳の頃は既にモモチンは2人の弟を持ち、お姉さんでした。最近は平気で、「だって俺まだ赤ちゃんだもん♪」なんて得意気に言いますよ・・・・トホホホホホ参加してます。ポチッとよろしく→→→
2010年01月10日
コメント(0)

我が家は、超エコヒイキ型育児でして、4人とも愛する我が子なので可愛いのは勿論ですが、4人もいりゃ、気が合う合わないがある訳です。龍之介はまんべんなく。萌々華はパパ。蔵之介はチコ。鴻之介はジジ&ババ。思いっきりエコヒイキしてます;;なんか子供達も弁えてる様で、モモチン「蔵くんはママがいるじゃん!」蔵之介「モモチンはパパでしょう!」なんて言葉も日常になって来ました。そんなチコの大好きな蔵之介。ここ1年で大きく変化ってあんまり無い様な気もする・・・・ただ、家では泣き虫で愚痴っぽい蔵之介は、保育園ではみんなの先頭に立って引っ張っていくボス肌だと判明しました。んー意外です。家で泣き虫って保育園の反動が家で出るんですかね^^蔵之介は小耳症という生まれ付きの病を持ってまして、生まれた時は言葉を話せないと医者に宣告されたんですが、今じゃ兄弟の中で、一番よー喋り、よーブツクサと愚痴ります参加してます。ポチッとよろしく→→→
2010年01月09日
コメント(2)

ここ数年で一番変化したのは、モモチンじゃないかと、この過去ブログを読み返して思いました。兄弟に中では一番ヤンチャで手が掛かったのはモモチンでして、救急車騒ぎも何度も(汗)同性だからか、本当に殺意を感じる事も何度とやら・・・・最近は龍之介に影響されて、バスケットクラブに入って頑張ってますミニバスに入る為の教室の様な物なんですが、楽しんでます。ここ1年で本当に病気じゃないかと思う位に静かと言うか、兄弟の中では一番、大人びて成長した気がします。でも、体も心も態度も、全てBIGなのには変わりありませんけどね^^参加してます。ポチッとよろしく→→→
2010年01月08日
コメント(2)

長男の龍之介は、全てを差し置いて、バスケに夢中。はぃ・・・差し置いてるのは、特に学問の方です。朝から晩まで、バスケット・・・バスケット・・・・バスケット・・・・練習も激しい様で、「ただいまー」と帰ってきて、玄関でそのまま倒れる様に寝ていたこともありました。しかし、あんなに少食だったのが、随分食える様になりました。ちなみに今の悩みは、下のKEがまだでして、悩んでるようです。まーKEの無い大人はいないから大丈夫だよぉ~とは励ましてますが、まだまだ風呂上り全裸でウロウロしており、当分先の模様;;ちなみに中学生ともなれば「反抗期」が話題に・・・うちの龍之介ちゃん、たまーにイライラはしているものの、バスケ部で疲れてイライラしているのか、反抗期でイライラしているのか、ま~イライラしている時はほっておいてるのでよく分かりません。そんなこんなですが、龍之介が一番特に変化も無く、つまりまだまだ「ガキ」って事ですね最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2010年01月07日
コメント(2)

わたくし・・・・エロコメを削除するにも、ブログが余りにも久々で、IDとパスワード忘れてしまって、インすら苦戦する有様でした何日か分けて、一人ひとりの成長ぶりを紹介して行こうと思います。ただ、相変らず激しいのは想像出来るとは思います・・・・・皆さんのブログも時間を掛けて訪問しようと思ってますので、よろしくね(^ー゚)ノ
2010年01月06日
コメント(4)
随分と御無沙汰しておりました放置していたのにも関わらず、年賀状やメールで優しくして頂いた方々に感謝です。また、復活を催促してくれる遠い友人達にも本当に感謝です。新年をいい機会に、ブログ名も変え、新規一変復活をしようと思います。しかし・・・・しばらくはエロコメの削除で時間を使いそうですわ;;今後共よろしく御願い致します(●´∀`●)ぁ、ちなみに猛獣達は死ぬほど元気です・・・・・
2010年01月06日
コメント(12)
御心配お掛けしました・・・なんだかバタバタと、更新出来ずにいました;;心配して友人から「更新どうした??」と電話来る始末・・・ハードな忙しさではないんですが、中途半端な忙しさで。と言っても、ママ友とお茶のんだり、シマムラのバーゲンに行ったりとか・・・そんな感じですが。心配して下さった方々、有難う。今週と来週は、パパのテストで帰ってこないので少々週末は育児に追われそうですが、月曜日から更新して行きます(*^▽^*)
2008年12月12日
コメント(4)

少しの休憩中に訪れてくれた方々、メールくれた方々有難う御座います。ちょっとバタバタと忙しない日を送ってました。土曜に龍之介のマラソン大会があり、明日はその代休でヤツは家にいます。「腹減った~」「お菓子ないの~」「友達がこれから来るから~」想像するだけで自分の時間が取れません。まだまだやる事が結構残っているので、今週も少しのんびりは出来ないと思いますが、御心配してくださった方々に心から感謝します。先日パパが「お前と別れたい・・・」と言い出しました。取り乱すchicoとそれを冷血な目でみるパパ。パパ「その今お前が着てる洋服も俺のだから返せ」そこまで言うか!!!!!!!!!はい・・・これは勿論「夢」です。1年に1回位のサイクルで見るchicoの夢です。前回の時は(こちらから→)寝ているパパを叩き起こし、「何で!!!!!!」と泣き崩れたchicoでした。ワケの分からずキョトンとした寝ぼけ眼のパパ。今回も起きてパパの顔を見た途端号泣。「また見たのか・・・」と呆れ顔のパパ。龍之介「パパの事相当愛してるんだね~」ま、これで愛を確認っうのも変ですがすけどね(笑)最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年11月24日
コメント(7)

ちょっと更新が滞ってしまいました。月曜日から少しバタバタしておりまして、まっ税務署行ったりそんな事ですが(笑)今週から来週の頭までブログお休みします。心配してメールくれた方、様子を見にいてくれた方に感謝を込めて・・・・
2008年11月20日
コメント(5)

パパと、若い頃は海外旅行・年取ったら日本を回る。と言う二人の夢があります。当然今は行けませんが・・・・勿論、子供は連れて行く気は無いので(軽薄・・・)一番下が中学に上がった時が頃合でしょうか。物にブランド物を使ったりするよりも、旅行にお金を注ぎ込みたいと言う考えです。だからって、旅行もいつも低料金パック物ですが(笑)*海外旅行で行きたい所*ぺルー・インカ帝国ここに行くと人生観が変わるそうです。一番行きたい所。テオティワカン古代都市&クスコ市街どうせメキシコに行くなら・・・アテネのアクロポリスピラミッド上の2つは外せない・・・マテーラの洞窟住居群(イタリア)「貧しい半島南部」の象徴としていたが、今や国を代表とする遺産万里の長城行きたいではなく、行かなきゃいけない気がしてしまう・・・九寨溝石灰華段丘の池や滝が、不思議な風景を現出している。秦の始皇帝陵1974年に農夫が井戸掘りの作業中、偶然見つけました副葬されたものです。他にも行きたい所が山ほど。ヨーロッパ方面も行きたいし・・・今回ちょいと調べて、また行きたい所が増えました。最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年11月14日
コメント(6)

先日パパとの会話で、何が決め手で結婚相手を決めたのかと話しになりました。相手に経済的な安定があるからとか安らぐとか人によって様々でしょうけど・・・chicoがパパを選んだ理由は、考えてみると絶対的な信頼感があるからかと思います。例えば世界中が敵に回ってもパパだけは味方でいてくれるような安心感でしょうか。パパはどうしてchicoを選んだんでしょう。パパ「一緒にいると楽しいから・・・・毎日楽しい方がいいしね。」パパらしい答えです(笑)龍之介が、中学校の部活で悩んでいます。chicoとパパの希望として運動系に入る事。入らないなら勉強に専念する事。これが条件です。龍之介は、将来警察官になる夢があるので剣道か柔道がいいんじゃないと話しました。龍之介「なんでパパはバスケ部にしたの?」パパ「サッカーかバスケか悩んだんだけどな。」龍之介「何でその2つで悩んだの?」パパ「そんなの、女にモテたいからに決まってんだろうが。」龍之介「・・・・・」傍から見たら「バカ家族」ですが、chicoはそんな我が家が大好きです。最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年11月13日
コメント(7)

先程、長々と文章を入れて、ボタンの押し違えで全て消去・・・・朝からこれだと、気分が悪いです(汗)気分を変えて、モザイクタイルの中間報告を。先週に、目地を入れる前の作業まで終りました。また、ガラッと違うと思います。これで、目地を捩じ込むと、全くまた感じが変わってしまいます。それが、楽しくもあり怖い所でもあります。ちょっと目地入れの範囲が広いので、パパに手伝ってもらう予定です。こままだと、子供達が触った時に手が切れてしまう危険もありますが、来週から少し忙しくなるので、ちょっと目地入れまで休憩です。また、目地入れの過程も中間報告しますね。最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年11月11日
コメント(6)

先日、頂いた栗が余ったので「マロンケーキ」を作りました。chicoは、この手の甘い物は好きじゃなく食べない訳だし(笑)超・手抜きで全てフードプロセッサーで完了。まぁまぁ~の出来で、我が家の甘党の姫とパパで完食。御近所から「ガーベラ」を頂きました。頂き序でに「ガーベラの保存方法」を教わりました。ガーベラは、水は1センチ程度で保存すると長持ちするそうです。何故かは、興味が沸かなかったので聞きませんでした。実は、かなりの花嫌いのchicoで、花が触れません(汗)どうやら、葬式の時のトラウマが「花」で残っているようです。克服しようとしても、なかなか・・・・女性なのに困ったもんだ。勿論、頂いた御近所様には言えませんでしたよ(笑)今日は、変な天気でした。chicoの住む場所は、本当に天気が読めません。天気予報の「千葉」の天気とは、全く違います。隣町まで車で20分程度なんですが、そこが大雨でも、ここは晴れ、なんて事も多い。海沿いだからでしょうか・・・・ここに住む地元の方も「全く読めん」と言っていたので、どうにもなりませんね(汗)昨日は、怖い位の幻想的な夕日でした。一眼で撮れなかったのが悔やまれます。最後に、その画像を。最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年11月08日
コメント(5)

昨日は何にもやる気が出ず日中布団でゴロゴロ。どうも風邪が抜けきらない様です。毎年、インフルエンザの予防接種を受ける時期になると、家族総出で風邪気味に陥ります。インフルエンザの流行る直前に接種する訳で、気休めとしか思えません。幼稚園と小学校の時に同級生を2人インフルエンザ脳症で亡くしました。3年立て続けに妊娠中だった時にも、毎年インフルエンザに掛かり、薬も飲めず酷い咳で、このままだと流産すると言われ、ヒドい目に合いました。本当に人事に思えず、インフルエンザは侮れないと実感しています。普段子育てしていてチビ達が悪さを起こすと、ガキ相手に大人気ないと思いつつも殺意さえ感じますが、子ども達が熱を出してヒーヒーしていると、ママが変わってやりたいと、イタズラしてもいいから早く元気になってと親心が芽生えます。元気になったらまた鬼ママに変身しちゃうけどね。インフルエンザの予防接種は家族総出で受けますが、マネーも全員だと大変で万単位です。我が家は11月のインフルエンザの予防接種を皮切りに「貧乏氷河期」に突入します。12月・クリスマスプレゼント。1月・お年玉。3月・龍之介誕生日。5月・パパ&蔵之介誕生日。6月・萌々華誕生日。よく考えたら年の半分は貧乏氷河期なのね。だからって、6月過ぎても裕福に感じませんけど(笑)最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年11月07日
コメント(8)

昨日と今日はテレビは賑わっている。米大統領選。今回の大統領選は、アメリカにとって大きな意味を持つ。もし黒人初の大統領が誕生すれば言うまでもなく新しい歴史の1ページが開かれる事になる。ただ、どちらがなろうとも世界が期待する事はさほど変わらない様にも思う。アメリカの金融資本主義が行き詰まりを見せており、規制緩和を推し進めるレーガン型の経済政策の転換が必要だと思う。労働者階級に向いた政治を始めれば、世界が変わるかもしれませんが・・・・過剰な期待は裏切られる事が多い。小室プロデューサーから小室容疑者へ。100億円を超える預金があったにもかかわらず、わずか10年で借金十数億円を抱える生活に転落。あぁ~100億もあったらどうしよう???貧乏人のchicoは、何に使うか考えている内に、一生が終りそうです。人間、ちょっとお金が無い位が丁度いいのかもしれない。お金の為に努力もするし、夫婦で支え合おうと会話も生まれる。と、自分自身を慰めています。20歳の時に読んで強烈に印象に残ってる本。高野悦子さんの「二十歳の原点」「二十歳の原点序章」「二十歳の原点ノート」学園紛争のなか、1969年に自殺した著者の日記。「独りであること、未熟であること、これが私の二十歳の原点である。」原文より引用20歳の時に読みましたが、さっぱり意味が分かりませんでした。自己に潜む「矛盾」を許さない、認めない、そこまで純粋に考え込まずとも良いのに・・・と昔から自分に甘いchico精神の読み終えた感想。「死」と向き合うほどに何をそんなに難しく考える事があるんだろうかと。人生はこれからだし、仕事も恋も沢山するぞ!!!と、妙に前向きになりました。そして、20歳のchicoは、まだこの本の内容が分らない程のハナタレ小僧なんだ。と、本を締めくくりました。この本が先日片付けで、出てきました。心が少し大人になったら再び読もうと閉まってあったんです。そして読み返すこと1週間。やはり、意味が分かりません。親に歯向かう若き頃のchicoと、したり顔で諭す母親になった今の自分。読む自分の立場が変わった今も意味が分りませんでした。恥ずかしながら、母親になった今「未熟であること」これが私の原点である様に思います。最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年11月05日
コメント(4)

昨日、横浜で祖母の法事がありました。こんな時に限ってタイミング悪く、先日の自爆事故でハイエースは修理中。改めて感じる事は、我が家はみんな優しいんです。パパも「怪我が無くて良かったじゃん」とか、ジジババも「厄落としだと思えばいいじゃん」とか・・・・みんなの優しい言葉で、一層「罪」を感じるchicoであります。ポカンと一発殴られた方が、気がラクです。ってな訳で、手元にある車は「軽」勿論、軽1台だと定員オーバーなので、2台の軽で横浜に行く事になりました。ちなみに、軽と言っても田舎でよく見る古いワンボックス。高速で80キロ以上出すと車の部品が落ちそうな位にガタガタと凄い振動。走りながら分解されちゃうんじゃないかと心配になりました。連休は、パパがいたのでモザイクタイルは随分進みました。その画像は今週にUPすr予定です。今日は、我が家の庭の紹介をします。お庭と言ってもジジの「盆栽」だらけ。元々は植木職人だった父。盆栽も趣味の一つです。モザイクタイルの方が来月辺りに一段落しそうなので、この庭に一工夫色々手を出して行こうと考えてます。どれがいいのか、高い安いかも知識が無いchicoには、全く分かりません(汗)今、玄関の所にモザイクをやる計画を立ててます。龍之介がペンキで塗ってくれたんですが、はみ出てしまって気になるからです。問題は「高さ」生まれて此の方、自分が高所恐怖症だと知らなかったchicoは、最近高さの恐怖と戦う日々です。矢印の部分が白いペンキがはみ出ている。ツバメちゃんお巣を避けて、モザイクの図案を検討中。*薄い緑に部分にモザイク予定また、前の持ち主が店舗として使用していた所の外壁。今、我が家では物置と子供の遊び場として利用しています。外壁の店舗の看板を剥がしたら、汚らしい。ここの外壁もモザイクで埋め尽くす予定ですが、道添いで目立つし、我が家のシンボルともなるので、重要な場所です。*薄い緑に部分にモザイク予定建て直す予定で購入したオンボロ中古ですが、なんだか愛着が沸いてきました。最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年11月03日
コメント(7)

龍之介が、昨日から修学旅行に行っています。行き先は、1泊2日で富士急ハイランド。乗り物が苦手な龍之介はどうなることでしょうね。*必見!!!過去の龍之介の激写→実は数年前まで修学旅行先は「熱海」の海洋博物館なんかの見学等だったらしいです。これには親から苦情が相次ぎ、「小学生に温泉だなんて、慰安旅行じゃねんだから」「海の近くに住んでいて海に行ってどうするんだ」と、まぁ~ごもっともな御意見です。千葉と言う土地柄で場所が半端なんでしょうか。ディズニーランドも近いし、数年前からは富士急ハイランドで落ち着いたそうです。1人いないだけで随分ラクや~と思いきや、いざ龍之介のいない昨晩は、本当に大変でした。夜の犬の散歩は、龍之介がチビ達を見てくれている間にchicoが行くんですが、龍之介がいない昨日は、チビ達が一緒に行くとギャーギャー大騒ぎ。田舎の真っ暗の中でチビ達と一緒に散歩。犬の散歩なんだかチビの散歩だか・・・・疲れ果てた。夜ご飯の後片付けも龍之介がチビ達と遊んでいる間に済ませていたんです。昨晩はチビ達がまとわりついて、いつもの倍の時間が掛かりました。あぁ~普段どんだけ龍之介に助けられているか実感。パパは単身赴任でいない今、頼りになるのは龍之介。帰ってきたら日頃の感謝を伝えると共に、「よく帰ってきた」と、濃厚なキスを捧げようと思う写真(人物)部門 32位 協力感謝致します。→→→
2008年10月31日
コメント(8)

昨日の夕方、車をぶつけてしまいました・・・・あてた場所は、駐輪場のオンボロなトタン屋根。全く見えませんでした。遠く離れたパパの驚愕した顔が目に浮かびます(泣)やっちゃった直後、怖くて見れず、ガラスがメキメキを音が鳴っているのを聞かないし見ない振り。朝、見たら凄い惨状。こんに大胆にやっちゃったの生まれて初めてです。これから代車持って、車修理屋さんがきます。車両保険に入ってて良かったが・・・来年の保険料はいかに。我が家は本当にハプニングが多いが、最近は多すぎ。悪霊でも憑いてるのかしら???しかし、これは自業自得。お化けのせいにしたら、怒られちゃうな・・・最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年10月30日
コメント(10)

最近、子育ても去年に比べ落ち着いてきたのか、ブログの更新も出来る様になりました。開設日は、2005年10月1日。5回ほど、育児が大変で半年ほど更新を怠った事もあるし、でも3日坊主のchicoにしたら、自分でも驚くほどに続いていると思います。今は毎日の楽しみでもあり、日々のはけ口でもあります。それも皆さんとの御付き合いがあったからこそであり、感謝しています。最近の更新はこんな感じでしています。朝、犬の散歩をしながら携帯で文章を入れ、パソコンのメールに送信。自宅に戻り、先程入れたパソコンのメールを楽天ブログにコピー貼り付け。そして、文にレイアウトと写真を付けて更新。10分程度で終了。これがchicoにマッチしていると思えるのが、・メール送信だと画像の入れ方が分からないのとレイアウトが出来ない。・パソコンに根詰め没頭してしまう悪い癖があるので、早々にパソコンから立ち去れる。文字のレイアウトは「初心者にもやさしい 簡単HTML作成」サイトを昔から利用しています。このサイトは本当に便利です。タグの知識は入らないし、ソフトウェアのインストールも必要ありません。右にある「文字のスタイル・サイズ・色変更」で文字入力すれば、大きい文字なども、文字を入力するだけで簡単に作成してくれます。また、画像の編集は「Photoshop Elements 5.0」を利用しています。これは、写真好きのchicoにしたら本当に手放せない物の一つになりました。本当に楽しい!!!!画像の編集は奥は深くて、色々やってみたい事が沢山。きっと3割程度しか使いこなせていないので、まだまだ楽しめそうです。今欲しい物は「タブレット」でも、問題は絵が最強に下手クソな事。っうか、絵が下手クソなのに必要ないよな・・・・自分でも分かっているので、もう3年近く躊躇してます。欲しいと思った理由は、chicoにも絵心が欲しい!!!!の望みから。パパは、chicoの恐ろしい程絵が下手クソな実際の現物を見てますから、間違いなく「無駄だ」と反対するでしょうね。*過去の「絵心」の日記さてさて、今日はこれからモザイクをやって、午後から先日宣言した「片付け」をします。最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年10月29日
コメント(7)

週末に、ジジが庭の木を利用して「ブランコ」を作ってくれました。喜んでいたのも束の間、ブランコの奪い合いの兄弟喧嘩勃発。今日、裏のタイルを取りに行ったら、微笑ましいモノが・・・・これだと、まだ分かんないかな???段々、近付いて行きます。分かったかな???ヒントは「緑色」です。穴にすっぽりはまって、カエルちゃんが寝ているんです。カエルは我が家の庭にも沢山いますが、ここを住処にしている図々しいさが可愛いかったので。さてさて、モザイクタイルは順調???に進んでいます。木の部分のバックのタイルの色に苦労しています。「葉」に見せようと「緑」のタイルを貼ったら、暗い印象になり全く木が浮き立たず・・・パパの協力で張り付いた緑のタイルを剥がしました。その緑のタイルは、ヒマワリの葉に応用しました。そして、白と薄い水色に変更。バックを入れていない状態。まだまだ木のバックのタイル貼りは、1割程度しか終っていません。それから目地の埋め込み。目地の色の選択もガラリと印象が変わるので、重大な選択の1つです。年内で終るかな???皆さんの応援が励みになってます。いつも有難う。最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年10月28日
コメント(12)

先日、トイレが詰まり大変な思いをしました。原因は、朝に蔵之介がトイレットペーパーを丸めて固くして、それを流して詰まらせたのではないかと憶測です。chicoはそれを快便の龍之介に伝えるのを忘れ、その詰まった状態で巨大な便をして、勿論流れず、溢れ出た訳です。こんなの業者に頼んだら幾ら取られるんだか・・・それに龍之介の便紛れだし、業者とは言え失礼だわ(汗)とりあえず、自力で直そうと、スッポン片手に便紛れになりながら、シュパシュパ格闘する事1時間。正式な名前は「スッポン」ではなく「ラバーカップ」らしい。諦め掛けた時、スッポーンと抜けました。その勢いでスッポンを握り締めたままトイレのドアに激突。イテテテテテテ。達成感で喜んでしまった自分に、後から虚しさが襲う。夢見た結婚生活はピンク色の日々で、キッチンからは甘い焼き立てのクッキーの香り、リビングではパパと子ども達の笑い声。○○ちゃんダメよ~と子供には叱るのではなく諭し、いつも笑顔のママ。それが現実は、ガキは言うことを全く聞かないし、リビングからは兄弟喧嘩の奇声、床には掃除してもきりがない食べかす、泣きたくなるほどの洗濯とキッチンは洗い物の山、それにあたいは、スッポンを片手に便紛れです。はぁぁぁぁぁぁ~子供達の笑顔で日々の疲れも癒える・・・とも思えますが、癒えない事もある。こうして愚痴を聞いて下さる方々に心から感謝。最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年10月27日
コメント(10)

我が家に要らない物が多すぎる!最近気になって仕方ありません。必要以上の物を持つのが大嫌いなchicoです。こちらに来て部屋が増えて収納も多くなったせいでしょうか・・・・元々、気に入った物・必要な物以外は買わない主義で、もし1つの物を買ったとしたら、1つ捨てるかあげるを繰り返していたのですが、最近は物が増え続けています。ドライヤーも1つあれば十分。2つも3つも要らない。(今誰もドライヤー使わないのに4つあります)書けないボールペンも付かないライターも山ほどあります。メモ用紙も山ほど。はぁ~物に埋まる事が許せなくて気になって仕方ありません。これは、親との同居が始まってからです。うちの親は、捨てられない族。その割には、安かったと訳の分からん物大好き人間で、使わず溜め込む。料理が出来ない母なのに、鍋もザルも沢山あります。カビの生えたコートも「クリーニングに出す」と言って既に5年たってます。chicoが、もう着ないからと捨てようとするシャツも、母が「私が着る」とタンスにしまったまま着た所を見たことがありません。着物も生まれて此の方、母が着ている所を見た事有りませんが、タンス2個分あります。オモチャの様な小さな扇風機が出て来たのですが、これも使うとしまったまま。クーラーのある部屋で一体どこで使うんだろう???chicoが片付けを始めると母が「勿体無い!勿体無い」と背後霊の様に付き纏います。ここで宣言致します。年末に掛けて、片付けをするぞ!!!!!体も肉を剥いでスッキリ・・・と行きたい所だが、それは次の機会に。使える物も捨てる事になるので、オークションやボランティア団体に寄贈しようと思います。母のいない間を使って片付けを決行し、お正月はスッキリ気分で迎えたい。最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年10月25日
コメント(9)

田舎の噂は脅威です。早速、裏のお婆ちゃんを勝手に危篤にしてしまったchicoの失態の噂は流れてます(汗)運が悪い事に、昨日はゴミの日でおばちゃま達の集まり会(噂の披露会)「勝手に婆さん殺しちゃダメよ~」と、ゲラゲラ笑いながら、裏のお婆ちゃんに叩かれた所と同じ右腕を、バシバシと何人の人に叩かれたんだろうか。アハハハン。と、頭をポリポリ掻くしかない。この地域の人の特色として、笑いながら右腕を叩く習性があるようだ。これがまた、結構痛い。これがなきゃ、もっと良い人達。お爺ちゃんが、婆さんが自分の事で号泣してくれて嬉しかったと電話で喜んでいたって。それを聞いて、右腕の痛みも少し和らいだ。最近、目に余る事件や事故が多いですね。しかも、身近な物ばかり。妊娠中に脳内出血を起こした女性が7ヶ所の病院に受け入れを断られた後死亡した問題。確か、何年か前も起した事故。妊娠は身近な出来事だし、本当に気の毒で気の毒で全く人事に思えません。病院は、妊婦は母体とお腹の赤ちゃんと2つの命を守らなくてはならない。現実的に深夜の病院に、特殊な脳外科と産科と小児科の医師がいる所は少ないだろう。ただ、大きな病院があれほど沢山ある都内での事故に何とかなんなんなかったのか???と思えてならない。大学病院で勤めていたchicoにとって、本当に怒りが込み上げてくる。一つの病院を重度救急当番とし、各病院から各科のドクターが集まるなど国や都の対策案もあるが、大学病院のあの独特な体制が医師を上手く循環させておらず、医師不足と言われる訳だし、お偉い教授軍団は、両手に団扇で臨床に出ず(勿論一部)日本の医師人数からすると、国民一人一人には十分足りていると言われている。国や都の対策よりも大学病院の体制を崩す事の方が、より困難だし必要に思う。たまたま運ばれた病院に、専門の当直医がいたから「運」が良かったと、助けようとすれば助かる命に対して「運」で片付けられたくない。もっと身近な「船橋市小6生パン窒息死事故」chico「まさか、お前早食いなんて、やってないよな???」龍之介「普通に男子は早食いやってるよ。」chico「詰まるとどれだけ苦しいか今ここでやってやろうか!!!二度とすんな!!!」嫌な予感的中。早くパンを食ったからって、お前の人生に一体何があると言うんだろうか。今日は凄い雨。8人家族で洗濯物が干せないのは、本当に我が家には致命的。雨で喜んで歌っているカエルのBGMの中、コインランドリーの乾燥機に世話になろうかと考え中。最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年10月24日
コメント(12)

昨日、大失態を犯しました(泣)chicoは、病的なセッカチ持ちですが、またセッカチが仇となりました。裏の83歳のお婆ちゃんが入院したとお爺ちゃんから聞きました。普段から本当に優しくしてくれる心強いお婆ちゃん。先週に具合が悪いから病院に行くと言うので、車で送って行ってあげたのが最後。沖縄に行っている間も気になっていました。早速、昨日お見舞いに掛け付けた訳です。1階案内受付で部屋番号を聞き、部屋に向かう。ナースセンター横の部屋。嫌な予感。一人部屋のベットに横たわるお婆ちゃん。舌はベロンと出て、体中は点滴だらけ。明らかに昏睡状態。その瞬間、周囲も気にせず点滴だらけのシワシワな手を取り、「お婆ちゃん!!!!!」とオイオイと大号泣。いつのまにかchicoの号泣を聞きつけたのか背後に御家族の人が・・・・chico「先週まで元気だったのに」御家族の方々「お婆ちゃん昏睡状態になって1ヶ月になりますが・・・・」横たわるお婆ちゃんをよく見ると白髪。確か裏のお婆ちゃんは白髪が全く無いのを自慢にしていたっけ。ふと、目に付いたベットの名前には全く別人の名前が。全くの人違いでした。「申し訳ありません」と、深々とお辞儀していそいそとその場を失敬した。廊下に木霊した知らないお婆ちゃんの御家族と看護婦さんの笑い声。どうやら受付で教えてくれた部屋番号が間違っていた様です。裏のお婆ちゃんは軽い脳梗塞でしたが、ものすごく元気でした。裏のお婆ちゃんに笑いながら、「何やっての~まだ死なねぇよ~」と、ビシビシ叩かれた右腕がまだ痛みます。お婆ちゃんごめんね。ポチッと御協力下さい→→→
2008年10月22日
コメント(12)

龍之介は学校の出来事をアレコレ話す方ですが、こんな会話も来年の今頃は反抗期で無くなるのかな~なんて感じています。昨日龍之介の話しが笑えたので紹介。ラグビーをこの地域出身の現役で活躍している選手を招いて週に1回やっています。龍之介のクラスメートに「186センチ」のY君と言う子がいます。186センチでランドセルを背負っている姿は、本当に異様な感じです。スポーツマンで気が優しくて、本当にいい子なんですが(しかもハンサム)139センチのチビ助の龍之介と遊んでいる所を想像すると笑えます。さてさて、ラグビーの話に戻りますが・・・・そのラグビーの時にY君に誰も太刀打ちが出来ないと龍之介の話し。186センチの背で、手を高く掲げてボールを上に挙げたまま走り抜くらしい。186センチで手を高く挙げたボールまで2メートル近くなる訳で、誰も届かない。それを笑いながら見ていた現役プロが助け舟で、「足のモモを狙ってタックルすると体が倒れる。その時にボールを奪え」と教えてくれたらしい。龍之介を含めたチビ軍団8人は肩を組んで、「行くぞ!!!!!!!!!」とY君の足のモモをめがけてタックルに向かった。1人対8人。結果は、8人中4人が鼻血を出し、残る4人は腹蹴りを受け呆気なく敗れた。186センチの足のモモをめがけて向かったチビ軍団は、Y君の膝が顔面とお腹に当たり、後でY君に「タックルに来たの気付かなかった」と、頭をヨシヨシされたらしい。結果は「38対2」で勿論、敗れた。Y君の一人舞台である。chico「んで、その2点は何なの???」龍之介「Yが走りっぱなしで疲れたんだろう。その頃には俺達もヘトヘトだった。」と、顔中にバンソコだらけの龍之介と友達。今日は卒業アルバムの写真撮影。クラスの何人かの男の子は、顔中にバンソコだらけだろう。勿論、Y君は清々しく写っている事でしょう(笑)これもまた思い出の勲章である。ポチッと御協力下さい→→→
2008年10月22日
コメント(10)

chicoは、初めて訪れた「沖縄」を紹介します。*画像が多めなので興味が無い方はスルーして下さい。沖縄の印象は、木造住宅がないのと道に咲く鮮やかな花が、全く町の景色を変えるんですね。例えばこちらで言うと庭にある椿やサツキの花が、沖縄では庭にハイビスカス。とっても町がカラフルでした。食事は、飛行機で着いて早々に美味で有名な庶民派食堂「海洋食堂」に訪れました。どうやら豆腐料理が美味しいとの事。お店のおばちゃんもとっても親切で何だか分からない料理名も親切に説明。凄いボリュームなのに安価で驚きました。まずは、ホテル内にある定番のシーサー。これ、目が動かせて怒ったり笑ったりします。まずは「グラスボートクルージング」舟の地下がガラス張りになっていて、魚を観察出来ます。子供達は大喜びでした。ようやく3日目晴れてマリンスポーツへ。海遊びも飽きてプール遊び。蔵之介は相当楽しんでます。海が近い環境で水慣れしているのか、全く怖がらない。ちなみにここ水深2メートル。もう一度言いますが、ここは水深2メートルのダイビング練習用プールです。シュノーケリングに行きました。ニモも見れましたよ。ヨットサンセットセーリング。最終日で思いにふける蔵之介。幻想的な光景。太陽が落ちていく瞬間。ここからは雨男・パパ編。晴れたのはオレが疲れてパワーが落ちたお陰。とでも思ってるのか???ダイビングに挑戦。プールで練習中。最後はホテルに貼り付けられたこの写真。十分沖縄を堪能した様子。観光に何箇所か訪れたんですが、丁度鴻之介&蔵之介が寝てしまって車でchicoは留守番。パパが、その観光先でchicoが食べてみたいと言っていた「ドラゴンフルーツ」を買ってきてくれました。この鮮やかなフルーツが一体どんな味がするのか想像が全く出来ず、食べてみたかったんです。ホテル内で包丁を用意してもらって食べようとしたんですが、実は、その直前に子供が熱を出して頓服を御願いしたり、足を挫いて湿布を御願いしたりと、「頓服=熱冷まし・痛み止め」「湿布」「包丁」この3つから何だか変な事をホテル側が想像して貰ったら困るので、自宅に持ち帰りました。そうだなぁ~キュウイの様な味でした。これを食べる時には、色が凄くて洋服につきそうなので裸で食べる必要がありそうです(笑)また、沖縄に行ってみたい!!!!と思えた楽しい旅でした。最後まで、お土産話に御付き合い下さった方々に感謝致します。ポチッと御協力下さい→→→
2008年10月20日
コメント(12)

昨日、無事沖縄より帰還致しました。旅行から帰ってきて、主婦は片付けやら大量の洗濯の後始末仕事。昨夜は、疲れ果ててソファーで寝てしまった。総勢14名。泊まり先は「ルネッサンスリゾート・オキナワ」(HP→)貧乏旅行チームにしたら「超リッチホテル」でした。ここのホテルを選んだ理由は「クラブサビー」(→HP)と言う特典を利用する為です。このクラブサビーに当てはまるには幾つか条件もありますが、本当にお得な特典です。1万円以上のダイビングやシーウォーク、シュノーケルスクール、トローリング等が無料で出来ます。親の方が、結構楽しんでしまいました(笑)バナナボートやジェットスキーやらも何回でも無料です。そして、朝食は勿論付きますが、ランチも特典として滞在中は無料。3日間昼飯にお金が掛からないのは、大家族だとかなりお得。ホテル代金を払えば、夜飯以外はお金が掛からずマリンスポーツが無料で堪能出来る訳です。逆に難点は、ここだけで事が済んでしまうので、観光がおろそかになります。と言うのは、私達はその、ここだけで済ませてしまったチームになりました。なんで、観光はあまりしませんでした(汗)と言うよりも、chicoの心配事が大的中しました。パパ雨男が絶好調で、ずっーーーーと雨。パパの雨男にも疲れが出たのか、奇跡的に1日だけ晴れましたが、帰りの日も大雨の中で飛行機に乗りました。羽田に付いた途端、晴れ・・・・・本当に信じられない程の雨男です。雨不足の地域に我が家のパパをレンタル派遣致します。心辺りある方は、御一報くださいませ。*明日は、画像を入れて紹介しますね。御協力有難う御座います。ポチッとよろしく→→→
2008年10月20日
コメント(8)

モザイクタイル。太陽が完成しました。が・・・・失敗です。青い太陽の方の目を黒くしてしまった為、目が目立たない。片方の目を黄色にすればよかった。時間との勝負の接着剤には、急遽変更は仇となる事が分かりました。明日から例の「貧乏旅行チーム」で「沖縄」に行ってきます。最初はグアムを計画して2年前から積み立てた貯金をしていたんだが、燃料チャージ料金や海外は朝飯がオプション、パスポートも切れてる人間が多いなど総合的に考えて、沖縄でちょっとグレード上げてリッチな気分で沖縄行こうとなりました。あとはパパの雨男が本領発揮しなきゃいいが・・・台風が来たら最悪です。そんなパパ。ヘマを犯してchicoに叱られました。週明け、一人ファービーの待つアパートに帰ったパパ。パパ「やられた~車がない。盗難された」と絶望的な声で電話。すぐに警察に行くとの事。ナンバーや車体番号を伝える。しばらくしてパパからパパ「勘違いして有料駐車場においたままだった」chico「何やってんの」有料駐車場に車を連休中に置いたまま、自分の駐車場に置いたって思い込んでた訳です。ずっと置いたままで連休を過ごし料金が加算されてて3万円強。もう呆れる。パパは1年に1回位、こう言うヘマをやるんだよね。夫よ。君はこどもの国で靴を履き忘れて、鴻之介のベビーカーで過ごした天然・龍之介の事やたまにパンツを履き忘れるchicoの事をバカに出来ないよ。君も十分キテます。自覚すべし。御協力有難う御座います。ポチッとよろしく→→→
2008年10月15日
コメント(14)

chico「ねぇ~ジジ。庭に池があったら涼しげでいいよね」ジジ「また、今度は何を言い出すんだ」chico「だから、池作ろうよ」ジジ「この前ホームセンターで売ってたよ」多分ジジの言っているのは、↓のひょうたん池の事。chico「イヤイヤ。それじゃなくって、壁のライオンから水が出たり、ション便小僧のヤツ」ジジ「イヤだよ。あんたに付き合ってる暇はねぇよ。」と、呆気なく却下。chicoの想像しているのは、こんな感じの素敵な池↓こう言うのって、池ではなく「壁泉」っうらしい。この壁泉をモザイクタイルで埋め尽くしたい!!!!!色々相談や力になってくれるジジに参加して貰わなければ、事が進まない。なんとかジジの心を動かす方法は無いか・・・・ジジは生き物が大好きである。家の前の田んぼの脇川で、メダカなんかを採って家で飼っている。子供の頃に戻るのか、仕掛けを作ったりむしろ龍之介よりも楽しんでいる。それを利用(悪用)chico「採ってきたメダカちゃんを池で飼ったらさぞかし可愛いだろうね」ジジ「・・・・・」ジジ「どこら辺に作るかな???」よっしゃ!!!!少しは心が揺さぶられた返事。っいうか、chicoの単純な性格はジジ似。少しずつ本格的に揺さぶって行く予定。御協力有難う御座います。ポチッとよろしく→→→↓以前更新したメダカ採りの画像
2008年10月14日
コメント(8)

先週は、時間を有効に使えてモザイクタイルが順調に進みました。高い所の脚立作業でふら付いているせいか、足の爪先は痛いし、指も傷だらけ。タイルを始めて、自分が「高所恐怖症」である事に初めて気づきました。今まで知らずに過ごしていた事が不思議です(笑)雨樋のペンキ塗りをしていた時、本当に怖かった。今日は、画像多めで細部を紹介します。全体の写真。姫が画像の隅でトンカチ持ってお手伝い中(?)中心となった「木」ここから全ての図案を決めました。一番悩んだのが、幹の先端。結局渦巻き模様にしました。フルーツは、余ったタイルでもう少し増やす予定。花びらでタイルの大きさを整えるのに苦労。もう少し向日葵を入れたかったがグチャグチャになりそうで断念。今日出来上がった「青い鳥」下書きのトサカと足を入れるか悩み中。大好きな象は絶対に入れたかった。耳をカラフルにしたのが特徴。目を大きくしてしまうと可愛過ぎてしまうので、小さくしました。キリンは、龍之介がタイルを埋め込みました。今製作中の「太陽」下書きが気に入らず急遽変更。初製作の玄関柱も入れた画像。今は、すっきりした感じですが、これが空白の部分も全てタイルで埋めたり、目地を入れると(下の画像の緑の部分)随分印象が変わるんです。絵の周りのタイルの色、目地の色を決めて作業を進めますが、こればっかりは、やってみないと全く想像出来ません。御協力有難う御座います。ポチッとよろしく→→→
2008年10月13日
コメント(10)

毎朝、蛙の声に囲まれながら田んぼ道を犬の散歩していると「のどかだやな~」と感じる。ここ数年、仕事・育児と心に余裕がなかったからか、季節の変化は温度でしか感じませんでした。風景の変化で、季節を感じるって、今までなかったと思う。友人に「心に余裕がないと、ギリギリの事しか出来ない」と忠告された事がある。最近その意味が分かって来た様な気がする。仕事や育児で時間と体に余裕がない人でも、限りある時間の中で、時間を有効に楽しく過ごせる器用な人間もいる。私って、なんでこんなに時間の使い方が下手なんだろう・・・chicoの住む所では、平坦な道が多く、田舎でも山は高い所はないです。最近、気づいて驚いた事は「こんなに空って広かったっけ」山がなく高層の建物がないせいか、地平線も見える位に広々とした空。友人が高層マンションの上階に住んでいて遊びに行って「空が近いな~」と感じた。下を見てビックリ。高くて足がすくみました。最近田舎暮らしをはじめて「2階以上の高い所には無縁」の生活。スーパーも田舎特有の広い1フロアー。昔、地方の人が観光で東京タワーに行く理由は、東京の名所だからではなく、田舎では無縁な高い所から景色を見たいと云う理由かもしれません。御協力有難う御座います。ポチッとよろしく→→→
2008年10月12日
コメント(6)

chicoが年を取ったから感じるのか・・・見かける中学生や高校生は昔に比べてハンサム(美人)だと思いませんか???昔は、カツオ君かワカメちゃんの様な子が多かったような・・・(古い???)最近見かける子達は、自分達の容姿もよく理解しているのか、大変お洒落です。chicoが中学の頃、あんなお洒落だったっけ???確か、ジャージ姿ばっかりだった記憶が。一番思うのは、顔の形で顎が小さくなった気がします。昔、キョンキョンの尖がり顎に憧れたっけ。何度かお話していますが、chicoの元職は、歯科関係。先日、気になる研究報告が目に付きました。「歯の退化」皆さんが話す「親知らず」とは、8番目の歯を示します。この歯が退化して、生える人と生えない人がいますよね。これが、手前の7番目の歯(要は奥歯)が近い将来、親知らずと言われる様になる可能性があるとの事。つまりは、顎の縮小により歯が顎に納まり切れずに自然と退化してしまうらしいです。確かに、老人の歯には今現在親知らずと言われる歯が普通にある事が多い。chicoの世代は、それが納まり切れなくなって、抜歯することもある。研究報告の中では、乳歯の時に大人の歯が納まらないと認知して、成長せずに欠如してしまうのではないかとの話。そして、顎に納まり切れない原因として、顎が小さくなっている事もあるが、1本1本の歯が巨大化している事も原因の1つの様です。たんぱく質を多く取っているから歯が大きくなっている、と聞いたことがあります。我が家のパパの歯も超巨大です。「あぁ~この歯で肉をガツガツと食ったら美味いだろうな・・・」と思います。お菓子なんかもパリパリとうるさい位に音を立てて美味しそうに食べます。ちなみにchicoの歯は、小型で乳歯並みの大きさです。そして、歯も弱く、生まれてから柿の種以上に硬い物は食べたことが無いです。歯医者ばかり通っていたので、身近に感じてこの職に就いたのかもしれません。将来は、確実に総入れ歯になると覚悟しています。御協力有難う御座います。ポチッとよろしく→→→
2008年10月11日
コメント(5)

昨日は「日本語は難しい」のタイトルだったので、今日は「英語は難しい」です。chicoは10歳の頃に英語の世界に飛び込んだことがある。今も全く話せず「ナンチャッテ帰国子女」である。すぐに英語でのトラブルは「トイレ」買い物中にトイレに行きたくなった。店員さんに「トイレ」と言っても全く通じず・・・・トイレを英語で言うと「toilet」これは便器自体を想像させてしまうので、店員さんに便器コーナーに連れて行かれた。Where is restroom?(トイレどこですか?)これが正解。または「Washroom」「Restroom」我慢全開で連れて行かれた末が、便器コーナー。力が抜けたのか・・・スーパーの売り場で股下は華厳の滝。今までの人生で最大の恥かしさが今も残っている。そのあとは、下着コーナーでお世話になった。ちなみに「トイレに行きたい」ってのを遠まわしに言うときは「Nature is calling」 って言い方もある。「自然(生理現象)が自分を呼んでる」 とでも訳せますね。こんな所が英語の洒落っ気付いてる所。ちなみにマックの「フライドポテト」も通じません。一般的には「French Fries(フレンチフライ)」や「Chips(チップス)」が一般的。この場で英語を解説するのは、chicoの英語力ではこれが限界。最近は、韓国の友人の影響から、韓国語を覚えようと目論んでいます。が・・・・まだ、全く出来ません。最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年10月09日
コメント(10)

どうやら女王・萌々華に「大人しくしてろ」と言うのは無理そうである。押さえつけると、その鬱憤を兄弟に当り散らす。そして、被害が拡大。「暴れて痛きゃ泣くから分かるか・・・」とchicoは思った。でも、言う事を聞けない時。「首触るからな。」と言うと、大人しくなるのでまだ痛いらしい。こりゃ~悪さした時は当分使える(笑)ところで、「カニガクワレタ」って聞いたら、「蟹が食われた」って事だと聞き取る。これは蔵之介語では「蚊に食われた」って意味である。パパ「蚊に食われただろう」そしたら、蔵之介「蚊が食われた」「に」と「が」では大きく意味が違う。日本語って本当に難しい。昔、中国の友達に「何を食べたい?」って聞いたら「豚肉とゴキブリの炒め物」と答えて、中国って本当に人間以外は何でも食っちゃうんだな~とビックリした事がある。実は彼女「ブロッコリー」と「ゴキブリ」を間違えていたらしい。確かにニュアンスは似てる。ところで先に話が出た蔵之介。日本語はその内に覚えるだろうが、何故か奴は「おかま言葉」を使う。「持ってきてって言ったじゃないのよ~」とか・・・・どこで覚えたんだかとってもイヤらしい言い方。これを大人になっても引きずって使わなきゃいいが・・・最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年10月09日
コメント(8)

暑かったり、寒かったり・・・・珍しく龍之介が咳が凄くて学校を休みました。最近の気候でモザイクタイルの進み具合は急ピッチです。なぜかと言うと、接着面が気候が暑いと固まりやすく応用が利かない為です。もう少し、安定して寒くなるとのんびり出来る事でしょう。最近、ここ数年見れなかったDVDを借りて見るのが楽しい1つでもあります。今まで、育児がハードでウ○コする暇もなく、当然DVDなんかは疎遠でした。でも、こうして見れるようになったっう事は、大分育児も落ち着いてきたと言う証。最近は、パパがホラーにはまっていて、chicoも横でビクビクしながら見てます。昔は、サスペンスが好きで、レンタル屋のサスペンスコーナーは全制覇してました。亡くなった超寡黙な旦那が、そんなchicoに、「女がサスペンス見てると怖いな・・・」と言われてから、メッキリ見ることは無くなりました。最近は、パパが離れていて寂しいのか・パパの愛が足りないのか(?)恋愛物をよく見ます。ダークな恋もたまにはいいかな~と借りてきた「愛の流刑地」原作の「渡辺淳一」さんは、昔に書いた本は大好きでした。特に好きなのは「阿寒湖に立つ」本好きなchicoの中でピカイチの本です。今は、思考が変わったのか金になるのか分かりませんが、愛のテーマが多いですね。いやぁ~しょっぱらから例の物が始まっちゃって・・・・深夜、静まった部屋で例の声が始まり、慌てて音量を下げて、なんだか隠れて男がHビデオに世話になってる感じで、これ映画館で見たら凄いよな(汗)chicoにはかなり刺激的過ぎて断念。うちの子供達は、今「バカ殿」に夢中。腹を抱えてゲラゲラ笑っています。いい年をしてオッちゃんが、子供の笑いを突くっうのは、天才かもしれませんね。御協力有難う御座います。ポチッとよろしく→→→
2008年10月08日
コメント(10)

昨日、近くの病院でたまたま小児科専門の整形外科の先生の診療があると情報が入り、行って来ました。レントゲン・CTを撮る。本来なら痛くてすぐに入院で首を牽引するらしい・・・chico「でもうちの姫は、ヤンチャなんで入院しても大人しくしてないと思いますが」と言ったら、痛みもないし、自然リハビリで経過観察で行きましょうとの事。逆に固定するよりも痛みが無いなら、動かした方が骨が固まらずにいいとの事。まぁ~姫は首を傾けたまま激しく普段通り遊んでます(汗)姫の痛みの強さは、chicoに似たのかもしれません。でも、このヤンチャ度は、絶対にchico似ではなく、パパの遺伝。とお互いで言い合ってます。姫と2人で過ごすって事は余り機会も無いので、病院の帰りにランチに行きました。食後のデザートに、chicoは普段は余り食べないケーキを注文。やっぱり1口で断念。また、アメリカンの店で1つのケーキが馬鹿デカイ。そのchicoのケーキと、姫が注文したケーキと、ランチに付いたケーキ。その大きいケーキ3つをぺロリと平らげた姫。お前、病人なんだよ・・・・・・皆さん、御心配お掛けしました。姫はとっても元気です。最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年10月07日
コメント(10)

はぁ~また姫が問題を起しました。今度は、首が曲がりました。コケタんだか、ぶつけたんだか・・・原因は不明。保育園に行ってchicoの迎えの直前にやったらしく、行った時に痛みに強い姫が変な泣き方。よく見ると首が傾いていた。念の為にと整形外科に行ってレントゲン。レントゲンの結果は素人目でも分かる程に曲がってました。当の本人は、首を傾けていれば痛まない様子。でも、動かすと相当痛むのか・・・さすがに静かです。近所のママにどこの病院がいいか聞いても、それぞれの意見。今日行った整形もイイと言うママもいれば、イマイチと言うママもいる。AさんのママはB病院。でもCさんのママはB病院は止めた方がいいとの意見。困ったな・・・でも、みんな心配してくれて感謝。首は心配だから、明日大きな病院に行ってみようかと思う。姫は、こんな感じの怪我ばっかり(汗)兄弟で何回も救急車に乗ったのは、姫だけ。女の子なのにさ女の子は、元々生まれ付き強い心だから「優しく育てろ」と言い、男の子は優しく心も弱いので「強く育てろ」と昔から言うらしい。でも、幾らなんでもうちの姫は強すぎです。最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年10月06日
コメント(14)

今日は「千葉こどもの国」へ行った。この写真はかなり貴重。なんせ、我が家の子供たちは「我が道を行く集団」で、まとまり力に掛ける。一人はあっち行ったりこっち来たりで4人集合が中々出来ず・・・この写真は、年賀状用の写真になりそう(汗)前回来た時は、龍之介の「靴忘れ事件」があった。(→ここから)今日も、龍之介絡みの事件が発生。「落とすから携帯をポッケに入れるな!!!」毎回言っているのに、言わんこっちゃない。今日chicoの思惑通り携帯を失くす。結局は、見つかったが、探している最中も必死さも無く、ダラダラとダルそうに探している姿に腹が立った訳です。chicoの怒りは帰ってからも冷めず・・・帰ってからのchicoの怒りを込めた散髪。(前回の龍之介への逆襲はここから→)「頑張れ!ニッポン!!!」日の丸ヘアー。今回は横にしたので、呆気なく本人にばれてしまった。chicoの逆襲を楽しんでいる龍之介に、また腹が立った最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年10月05日
コメント(12)

我が家は今、風邪菌館です。家族が多いと、風邪リレーをしてしまう。チビ達を連れて病院へ・・・・chicoは、チビ達を3人病院に連れて行くのが一番苦痛です。通院の時は、待ってる間に猛獣達が暴れて大変なので、何時間前に診察券を出して、後から行ってスグ診てもらうパターンか、朝一パターンかどちらかにしている。病院と言う静粛な場で、チビ達はいつもの様にはしゃぐ訳です。少しは病人ぽく、具合が悪そうにして欲しい・・・。姫なんかは、chicoが大声で怒れない事分かっていての確信犯。「静かにしなさい」←まだ冷静のchico「静かにしろ」←そろそろキテルchico「これで最後だぞ」←もう爆発寸前。「いい加減にしろ!!!!!!」と拳骨で爆発。↑の最後の部分が病院では言えない訳。また虐待なんて言われちゃうし(その話題はここ→から)病院でのchicoの怒りマックス状態の時は、「あとで覚えてろよ」とドスの聞いた声でビビらせる。でも、これも持って数分(泣)あたくしって、こんなに怖い人だったっけ???今通っている病院では、診療が始まる前に子供にはシールをくれます。そのシールを持ったまま診療へ。先生がちび達一人ずつ、胸の音を見たり、喉を見たり。蔵之介の喉を先生が覗き込んでいる時に、鴻之介と姫が先生の頭にシールを「ぺトッ」先生の髪型は、見事なまでのピカです。その頭の地平線辺りに、くまさんのシールがペロン。看護婦さんも含めてその場を支配した沈黙。血の気が引くとはこの事。なんで、chicoジュニア達はこんなヤンチャに育ってしまったんだろうか。過去にもチビ達の病院関係では、こんな事が。時間がある方は、どうぞ→ ★ ★写真(人物)50位。御協力感謝致します。
2008年10月04日
コメント(12)

今、はなまるカフェに「彦磨呂」さんが登場。旅行番組などで人が食ってるのを見ても、面白くも何とも感じないchicoも、ここまで美味そうに食ってると気分いいです。しかし、ちょっと見ない内に、太ったな~chicoと同じ匂いがする・・・・chicoの友人Sちゃん。本当に愉快で頼もしい人です。Sちゃんが家に来ると、笑い過ぎて次の日に声が枯れて話せない程に笑いをくれます。Sちゃんは美大出身なので、モザイクタイルのデザインも案を出してくれて、chicoの全く絵心のない性格に刺激を与えてくれます。そんなSちゃん。「夜に寝付きが悪い・・・」と言う事で、寝付くまでの間に色々な想像を楽しむらしい。もし宝くじが当たったら・・・から始まり、その半分のお金で1件家を買って、その家のカーテンのデザインまでも想像。chicoは、寝るのは秒殺タイプなので寝付けないと言う悩みは持った事がないが、最近、ちょっと試してみた。タイトルは「chicoに○○が出来たら」やはりすぐに睡魔で意識が飛んだので、この結論が出るまで1週間掛かった。1.絵が描けるようになりたい。最強に絵が下手なので、書きたい時にパパパっと鉛筆1本で表現出来たら最高。2.大阪弁を話せる様になりたい。断り切れない性格のchicoに大阪弁が身についたら「いらんわ」と軽く断れそうな気がする。3.黒人の様な歌唱力が欲しい。あのダークな声で台所で鼻唄を歌えたら、育児疲れも吹っ飛びそう。いずれも、無い物ネダリっう奴です。でもchicoには、虚しさだけが残りました(笑)最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年10月03日
コメント(8)

友人がカニを剥くパートを始めた。この田舎で時給「930円」なんかあるな・・・とchicoは思いつつ、友人は飛びついた訳である。友人がカニのパートを始めて2週間。毎日、昼休みを使って愚痴の電話がくる。電話の内容は「カニの悪口」人間の悪口じゃないだけいいが、カニの悪口を言われても結構困る(笑)ひたすら、カニを剥く仕事らしく、最初はツマミ食いして楽しんでいた様だが、最近はカニを見ると吐き気がするらしい。昨日は、カニに襲われる夢を見たとかで重症だわ。カニに恨みは無いだろうし、カニの悪口を言われても対処方法がない。「カニと仲良くするか、辞めるしか方法ないよな・・・」今日電話が来たら、そう答えようかと思う。龍之介が、モザイクタイルを使った「キャンドル」を作りました。ガラスをモザイクに埋め込んで、ロウソクを付けた時に光が外に漏れるようにしたそうです。一度付けてみましたが、素敵でした。最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年10月02日
コメント(11)

「バーコード頭」なんて揶揄される髪型のおっさんは多いが、今朝のchico父の髪型は、QRコードみたいになっていた。最先端やわ。もう、何年もほって置いた「ピアスの穴」確か龍之介を出産する時に貴金属を取れと言われて、取ってから一度も付けていない。と言うことは、10年以上貫通していない訳だ。左右で7個の穴が開いている。右が3個・左が4個。若い頃アホだったchicoは(今も)記念ごとに穴を開けていた。その記念とやらは、今は何だったのか記憶に無いから意味の無い記念日。髪型をショートにしてから、ずっとピアスを付けたいと思っていた。しかし蔵之介が、chicoの耳を弄りながら寝る癖があるので躊躇。もう3歳だし、耳離れさせようと、ピアスをする事にした。多分10年以上前の穴は閉じているだろうから、また開けようと。一応開いてるか確認しようと、安いピアスを購入。久しぶりに鏡を前にしてシワが増えている事も確認。ピアスの穴に通す。「プチッ」穴は、少し抵抗があったものの、痛みも無く全部貫通していた。良かった!!!痛い思いしなくて済む。フッと、鏡に写る耳に、白い紐の様な物が何本か目に入る。何じゃコリャ????御察しの通り、10年分のピアスの穴の「垢」でした。こんな物を体に溜め込んでいたなんて・・・ショック。まぁ、兎に角これからピアス人生再来です。耳好きの蔵之介は、耳を触ると異物があって気に入らない様子で「ママ、これいらない」とブツブツ文句言ってます。最近参加してます。ポチッとよろしく→→→
2008年10月01日
コメント(6)
全475件 (475件中 1-50件目)