ベビーサインのある生活☆おててであのね           〈千葉船橋のベビーサイン幼児教室&親学ひろば〉

ベビーサインのある生活☆おててであのね           〈千葉船橋のベビーサイン幼児教室&親学ひろば〉

PR

プロフィール

andouran

andouran

サイド自由欄

〈イベント情報〉

■BABY&KID'S FESTA 2/24
 (ベビーサイン&おもちゃ作り♪)

■ベビーザらス船橋@ららぽーと 2/27

■ベビーザらス蘇我@アリオ 3/1

■ママハピ豊洲 3/2
(ベビーサイン&おもちゃ作り♪)

■豊洲児童館 3/17

■イオン津田沼

■イオンモールおゆみ野


学び舎サウンド・マインド HPはこちら!クラスの様子 各会場アクセスなどご覧下さい。


〈ベビーサインおててであのね〉
クラス情報はカテゴリーをご覧ください♪
2006年05月17日
XML
カテゴリ: 趣味

『子育てにとても大切な27のヒント クレヨンしんちゃん親子学』

半分はマンガですからねー、あっという間でした。

んで、感想は
主人は地でいってるな~というのがひとつ。子どもと一緒になって遊ぶのは得意中の得意です。
1日子どもを預けても大丈夫です。

(この本では母の立場、父の立場ということでも書いてありました。半日は預けられる夫になれ、だそうです。)

あとは近所も巻き込んで子育てしようということ。
幸いにもマンションの中にお友達がいっぱい出来たので、
その点も恵まれてるかなあと思います。

もともとそんなに育児ストレスはないけれど
(ベビーサインのおかげ?それも少しあるかなあ)
昔ながらの育児を勧めている部分がたくさんありました。

育児書も気楽に読むものですよね。
それを大真面目に読んで実践しようと力んだら
さらにストレスの種になってしまいますしね。

ところで、
ちっひーは突発疹でした~・・・
何で2歳も過ぎた今頃なのか
私の腹痛は単に
看病で大して食べていなかったところに
味噌ラーメンをガッツリ入れてしまったから
のようです。ははは・・・


*「お母さん・ママ」のサイン
手を広げて垂直にし、顔の前に持ってくる。
そのまま親指であごをトントンさわる。

(ベビーサインは同じ意味でもいろいろ種類があります。
こちらで紹介しているのは我が家で使用しているものです。)

錦糸町ベビザラス@オリナス でイベントをします!
11時・13時・15時~
ご都合が合いましたらぜひお越しください

全国4ヶ所で日本ベビーサイン協会主催のイベントがあります。私は東京の客席で踊っている予定ですので、ぜひ来て下さいね

5月23日  大阪

5月29日  名古屋
6月6日   仙台

詳しくは 協会HP をご覧ください 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月17日 06時57分26秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: