暮らしごと

暮らしごと

2012.01.07
XML
カテゴリ: 日々の暮らし


主人は仕事。
ゆうはお友達とお出かけ。

いつものように竿9本分のお洗濯物を干し、
7LDKすべての部屋をお掃除。
風が強く寒い一日でした。

朝ごみを捨てに・・・・
両手にごみ袋をさげて家の前の通りのごみ捨て場に向かいました。
ごみ箱の前にたどり着く直前に何かが手に持ったごみ袋にぶつかりました。
上半身のみ半回転近く動かされ思わず「痛い!何?」・・・・
見ると大きなトラックの荷台には高齢者のマークが付いています。
そのトラックはスピードを落としもせず行ってしまいました。
大きさから言ってごみ袋にぶつかったのはおそらくタイヤではないかと
思われました。
ああまたか・・・・・
あわや大怪我・・・・・だった・・・・
普段、車を運転していてひやっとするときは必ず高齢者マークを付けた車。
仕事には定年退職があるのになぜ運転免許には定年がないのか不思議です。
高齢者が起こす事故も多いのにもかかわらず。
急にひねったために右肩、鎖骨あたりと左の肩甲骨あたりが少し痛みますが
たいしたことなくすんで幸いでした。
昨年も椅子から落ちて尾てい骨を強打したのが1月7日。
結局、その怪我はあとになって尾骨骨折だったことがわかりました。
今もまだ長時間座っていると痛みます。
だから今日も要注意日だと思って注意していたのですが朝からひどいめに
遭いました。
自分も歳をとって他人の迷惑になる運転はやめよう。
運転に自信がなくなったら運転免許は更新しないことにしようと普段から
思っています。
みなさんもくれぐれも気を付けて運転したり歩いたりしてくださいね。

さて昨年末に柳宗理さんが亡くなられましたね。
我が家ではやかん、おなべ、ボール、ざる、スプーンやフォーク、
おたまなどたくさん 柳宗理 のものを使っています。
シンプルで美しいデザインで使いやすく我が家にはかかせないものたちで
ゆうやゆりちゃんにも伝えていきたい暮らしの道具たちです。
毎日使っているものなのでそれを作った方が亡くなられたのは
とてもショックでした。
柳宗理、辻和金網、野田琺瑯のものをよく使っているので
やはりそうったものを作っていらっしゃる方が亡くなるのは
とても寂しく感じます。
ずっと使い続けていきたい暮らしの道具たちだからこそです。
亡くなられてしまいましたが彼が作られた道具は日々の暮らしに
生きています。
彼の冥福を祈るとともにこれからもずっと大切に使い続けていきたいと思います。

それではこれから読書して1時ごろには寝ようと思います。
みなさんも素敵な週末をお過ごしくださいね。
今日も日記を読んでくださってありがとうございました。

cookie05.jpg

日記が気に入っていただけたらクリックをお願いします。
私の励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ


(c)ミントBlue











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.07 23:36:52
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: