全171件 (171件中 1-50件目)

梅雨の終わる前に自由の国に経ち、帰って来たら夏...。強い太陽の日射し青い空とモクモク入道雲そして、セミの声。今回行ったのは、ビーチどこまでも続く広~い海。そしてある朝ビーチを散歩していると、イルカの群れがっ幾組かに分かれて、寄り添いながら、楽しそうに泳いでいるのに出くわしましたわぁ~、会いに来てくれたのかしらん...と何だか感動海はスピリチュアルで言うと浄化のパワー。海より山と思っていた私。素足で砂浜を歩く気持ち良さ、波が足を洗って行くときの爽快さを思い出し、知らず知らずのうちに、たくさん浄化されていたんだわ~自然の力ってすごいありがとう
2011.07.17
コメント(0)

梅雨。。。かと思いきや、夏のような日射しと空空には、夏の雲と、秋の鱗雲のような雲があり...。そして、目に留まるのは、紫陽花の鮮やかな花すごいスピードで過ぎていく今日この頃。そろそろ再び動き出すような感覚。新しく何かが始まる予感ワクワク~~~~ お知らせ ~~~~~~2011年8月6日(土)チャリティーコンサート私のコーチングのお友達が3年のスパンで、チャリティーコンサートを企画しています。第2弾の今回はSoLa登場是非、お越し下さい以下、彼女のメッセージです東日本大震災の復興支援のお手伝いを何か自分らしくできないだろうかという事から始まったスマイルラボプロジェクトも第2弾を打ち出す事ができました。ありがとうございます 大切なお友達、仲間達と楽しい時間を、気付きや思いを共有したいそしてそれらを力として、復興の応援エネルギーにしていきたいと思って動き出したプロジェクトです。 ぜひぜひ、集まってください この日は広島原爆の日でもあります。地震の事、原発、原爆の事…。素晴らしい音のシャワーの中で自分に向かい合う時間も持っていただけたらと思っています。豊かな時間一緒に過ごしましょうお申し込みお待ちしています。 以下詳細です ************************第2回スマイルラボプロジェクト チャリティコンサート 日時:2011年8月6日(土) Open 15:00 / Start 15:30 場所:パーテイスペースAMZ(アムズ) 大阪市中央区島町1-2-12 グランシス天満橋1F TEL:0120-39-8678 http://www.amz-vrt.jp 出演:SoLa(ヴァイオリン/木下知子ヴィオラ/五十嵐美果 料金・参加費:2500円(ドリンク含む)当日:3000円 ※東北物産展も同時開催いたします。 お申込み/お問合わせスマイルラボ 手銭めぐみ 080-4237-5980
2011.06.20
コメント(0)

今日は朝からだんだんと青空に気持ちの良い日でしたぁ~ここ数日、無性に読みたくなって、昔から大好きだった、本を読み返し始めました。シリーズで、なんと10巻まであるんです読み始めると、あっという間にその世界に引き込まれ、時間を忘れてしまいます。不思議なことに、何年かに1度この本を読みたくなる何かの節目なのかな何か懐かしい感覚...。+*その感覚が恋しくなるのか...そしてまた、何度も何度も読んでるのに、新しい発見があったり...面白い
2011.05.24
コメント(0)

今日は雨...数日前とは打って変わって、ちょっぴり肌寒い。ここんところ、なんとなくお休みモード。次に進む、充電期間...って感じかなぁ~。もうしばらく、その感覚を楽しもうっと今週は時間もあるし、ブログに向かってみようかな...昨日は、雨を気にしつつお散歩に、、、。途中からだんだん青空になり、雨上がりの気持ちの良いお散歩日和にキラキラしてる新緑や、桜の葉っぱの間に見える赤い実途中からは、うぐいすがず~っと鳴いていて...。なんだかとっても祝福されている気持ちでした
2011.05.23
コメント(0)

今日は、こどもの日今年のゴールデンウィークは、コンサートや仕事の練習でバタバタ...先日のチャリティーコンサート教会の神父様のご好意で、無料で場所を提供して頂きました感謝感謝です響きの良い、とっても素敵な場所また、是非ここの教会で弾かせて頂きたいですそして、お手伝い下さった方々、お越し下さった方々、本当にありがとうございました集まったチケット代、日本赤十字社に寄付させて頂きました(領収書のコピーをそれぞれチラシをはらせて頂いた場所に掲示させて頂く予定です)今回、チャリティーコンサートをやってみて、あ~、もっとこうすれば良かったなぁ~と思うことも...。これも経験。良い勉強になりましたそして、宝泉院でのコンサート京都大原の三千院の奥にあるお寺。天然記念物の五葉の松や額縁の庭園といわれる素敵なお庭。このお庭は盤桓園という名前がついているそう。盤桓とは立ち去りがたいという意味とか...。まさに、いつまでも居たくなる、立ち去りがたいお庭でした。春と秋にはライトアップされていて、この春は5/8まで。昼間とはまたちがって、幻想的で、何とも言えない美しさ......幽玄の世界って言うのでしょうか...。そんなお庭をバックに演奏させて頂いて、ホント、嬉しい限りバックはお庭で、反響版となるものは何もないのに、不思議と音が伸び、心地良く演奏出来る空間でした。ありがとうございました機会があったら、是非宝泉院行ってみて下さいね~一区切り付いて、さ、これからまた何が始まるかなぁ~とワクワク
2011.05.05
コメント(0)

色とりどりの花がとってもきれいな今日この頃...今日は、コンサートのお知らせを2つ4/30(土) SoLa チャリティーコンサート3/11に起こった東日本大震災。 大きな破壊が起こり、犠牲が出ました。 それから、1ヶ月が経ち復興、 そして新たなる創造にむけて動いています。 その力は素晴らしい そんな時、私達に出来ることは何なのかと...。 新たなる創造に向かう時、 癒され、自分自身に戻ることが必要...。 そんな癒しのお手伝いが出来るかと。 癒しの時間、空間、 共有出来ますよう 5/3(火) SoLa in 大原 宝泉院 「花咲」音の響縁春の夜灯り...新緑の光と音の響き...。*どんな、空間になるか楽しみです。
2011.04.12
コメント(0)

4月様々な花が咲き始め、鴨川の桜のつぼみも大分ぷっくり。今にもポンってはじけそう3月はあっという間に過ぎ去り、ブログも全くアップ出来ず...お陰さまで、SoLaスペシャルコンサートも大勢の方にお越し頂き、無事終えることが出来、改めて、皆様に感謝ありがとうございましたそして、、、そんなコンサートの前には、東北関東大震災。大勢の人が亡くなられたり、被災され、多くの人が心を痛めています。救援物資や義援金、ボランティアetc.出来ることは様々。SoLaコンサートでは、音楽を通して癒しの場となれば、、、そして、被災地にもそれが届けば、、。という想いでした。4/30には、SoLaチャリティーコンサートも予定中また、追ってお知らせします。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*3月は私にとってどんな月だったのか、、、。色んな天使の介入...。。。自分自身で居るように、、、とのメッセージだったような。そして、大きな浄化...。*SoLaのコンサート前に40度の熱なんとそれは満月の夜だったそうな...。お陰で、全てを手放し、委ねることが出来たのかも...。何はともあれ、あっという間の夢の中のような3月でした。そして今月、4月。今一度、自分自身でいることにフォーカスこれをテーマにいきます
2011.04.01
コメント(0)

今日はちょっとひんやり。ここの所暖かくて、気がついたら、もう梅の花があちこちで咲いてる色んな木の芽もムクムクと大きくなってるし...春だなぁ~って実感3月22日のコンサートで共演する玉井菜採さん彼女との出会い...。*そのことをちょっと振り返ってみました。........始めて彼女の演奏を聴いたのは、私が大学を卒業して、オーケストラに入った頃。彼女はまだ大学生だったと思います。プラハの春国際音楽コンクールヴァイオリン部門第1位を受賞され、リサイタルをされた時かなぁ音楽に対する、真摯な姿勢。哲学的?!とまで思える程の緻密で繊細な音楽。その時、私が求めていたものとピタっとはまったような感覚でしたその後、彼女は留学され、著名な先生のもとで勉強され、数々のコンクールで賞を受賞されていますそして、その後聴くたびに彼女の演奏は変化していき、不思議なことに、その時毎の彼女の変化を感じ、「あ~、良かった、これでいいんだよなぁ~」と感じている自分が居ました。最近の彼女は、以前の音楽に対する真摯な姿勢はそのままですが、演奏ををとても楽しんでみえるように感じます。以前彼女の演奏で同じ曲を違う演奏会で何度か聴いたことがありました。その度に演奏が違い、そのことを彼女に言ってみた所、「いつも同じだったらおもしろくないでしょ」と、、、そう、そしてその頃、私もコーチングを通して、演奏をすることの楽しさを思い出していた頃...。演奏や言葉を通していつもぴったりのメッセージを貰っていました。そんな彼女との共演ドキドキ、ワクワクとっても楽しみですとあるホームページで見つけた彼女のメッセージです。。。目指していること・・・。作品の奥深い世界を音として表現すること。そのために、想像力、理解力、美しい音、多彩な音、語り口、説明できない何か、さまざまなものが必要なのです。それを探し続けるのが音楽家です。そして音楽は言葉では説明できないことを表現できる可能性を持っていると思います。また、さまざまな感情をわきおこさせる力を持っていると思います。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。音楽を通して、それぞれが本来持っている何かを思いだす...。*そんな私の想いと共通するような...3月22日のコンサートの前にも彼女のコンサートがあります。 3月9日 KEIBUN びわこミュージック・ハーベスト講師による室内楽コンサート ベートーヴェン: セレナーデ(弦楽三重奏) ブラームス: ピアノ四重奏曲第1番 ほか しが県民芸術創造館 3月21日 大阪フィルハーモニー交響楽団 守山公演(滋賀) シベリウス: ヴァイオリン協奏曲 ほか 指揮: 飯森範規 そして...
2011.02.28
コメント(2)

今日は節分今年も吉田神社に行ってきました赤鬼さんと、青鬼さんが居ましたよ~今日は、節分&新月&旧正月。そして、今日たまたまひかせてもらった、ハワイのマナカードは...『PELE』色々なハワイの神話によると、PELEという女神様はとても怒りっぽく、嫉妬心に燃える、とてもプライドの高く情熱的な女神だとか。カードの意味は、破壊と創造。情熱的に取り組む時だそう。破壊し、創造していく...そう、より大きな意識にいこうという時も、枠を壊していくしなぁ~パワフルで、ワクワクなカードです~*~*~*~*~*~*~*~さあ、そこでコンサートのお知らせですSoLaのスペシャルゲストを迎えてのスペシャルコンサートゲストは、ヴァイオリニストの 玉井菜採さん 私の尊敬する、大好きなヴァイオリニストです彼女と演奏を通して時間を共に出来るのは、私にとってこの上ない幸せ。喜びと幸せに満ちた時間...。*どうぞ、そんな時間を共に過ごしにいらして下さいませ
2011.02.03
コメント(2)

今月も後一週間...ゆっくりする間もなく、バタバタしていたら、結局、風邪をひき、あ~あれもしなきゃぁ~、これも~と焦ったり...そこで、一旦ゆっくりすることにしっかりコミットそのお陰ですっかり風邪も治りました。先日は久しぶりの誘導瞑想。そして自分の中を?アウトプット。そこで、あ~私は自由でいたいんだなぁ~と発見自由といっても色々。そう、色々な意味で自由を味わいたい。そう思っていたんだぁ~私にとって自由というのは、自分であること自分でいることやっぱりそうなんだよねさあ、新たにスタート3月22日(火)には、スペシャルゲストを迎えてのSoLaのコンサートもあります詳しいことは近々お知らせしますどうぞ、お楽しみに~
2011.01.24
コメント(0)

明けましておめでとうございます年末、お正月とあっちに行き、こっちに行きで、あっと言う間に2011年を迎えました...益々、自分の声を良く聞き、自分に繋がり、ワクワク楽しい1年そして、そのワクワクを分かち合っていくそんな1年にしていきます昨年も、色んな人との出会い、そして、たくさんの人に支えられ、感謝感謝の1年でしたほんとうにありがとうございました今年もどうぞよろしくお願いいたします
2011.01.05
コメント(0)

12月も半ば...。時の経つのが早く感じます11月から色々と続き、ちょっぴりお疲れモード。そんな時は、タイムリーに、癒しのメッセージや時間がやってきてくれますありがとう先日家で映画を観ましたふっと、何気にタイトルに惹かれてダウンロードした映画。日本語のタイトル『この森で、天使はバスを降りた』英語のタイトル『The Spitfire Grill』2008年の映画。英語のタイトルのThe Spitfireはなんと、戦闘機の名前だそうそして、映画にでてくるお店の名前なんだけど、面白いことに私は、この英語のタイトルを勝手に『The Spirit Girl』...『魂の少女』と思い込んでいましただけれでも、そんな勘違いも偶然ではなかったかのよう。まさに、癒しのストーリー見終わって、「癒しの話だね」と、、、。そして、しばし号泣だけど、何故涙がでるのかわからなく、、、。きっと奥深く...もしかすると、前世の何かが癒されたのかなぁ~そんな感覚でした
2010.12.14
コメント(2)

今日は一段と冷え、明るい陽の光がさしている中、みぞれのようなのが。。。先日、『ヴァイオリン・ピアノ・書のコラボ』、無事終了しました3年前に、とある古民家で、初コラボ3年ぶりの今回は、自宅でということで、私にとってはちょっぴりチャレンジ今の場所に来てから、パーティーや来客etc.とかなり鍛えられ、そして、今回のイベントたくさんのお客様にお越し頂き、ゆったりとした時間を過ごして頂けたようで、とっても嬉しく感じていますそして、家も喜んでくれたのか、庭のもみじが、前々日の嵐にも関わらず、きれいに紅葉したまま残っていてくれて、素敵に演出してくれました...埼玉のピアノのまさみさん、九州の書の広輝(よか風)さんそして京都の私。そんな3人が、集まって時間を共有する貴重な時間ありがとうちなみに来年、関東でもこのコラボ、予定していますどうぞ、お楽しみに
2010.12.06
コメント(0)

朝晩の空気が冷たくなって、木々の葉も紅葉鮮やかな色に変わる葉っぱ達...。いつ見ても、自然の力ってすごいっって感じます。昨日は、友人に教えてもらった、『瑠璃光院』に行ってきました。門をくぐって、お庭に入った途端、何だか、ウルウルクリアーなエナジー。恩恵(grace)って言うのかなぁ。そんな愛のエナジーを感じました~来月、3年ぶりに書とのコラボをしますヴァイオリン、ピアノ、書。離れた場所に居ながらも、不思議な縁で繋がっていて。。。3人で1つの空間を創りあげる楽しみ『縁』って本当に面白い。色んな所で、絡まった毛糸がほどけていくように、繋がって...そう、皆繋がっていて、、、、、一つ
2010.11.19
コメント(2)

今日も秋晴れの気持ち良いお天気でした~昨日は弦楽四重奏のコンサート皆様のお陰で、楽しい時間となりました...。*今回で3年目となる、カフェ ギャラリー ふじひらでのコンサート今回は、弦楽四重奏に挑戦4人で、1つの音楽を創っていくので、音の方向性や、イメージ等々がはもちろんのこと、色んな意味で寄り添って、それこそ、感じ合い、響き合うことがポイント私が、自主企画コンサートを始めるきっかけとなったワークショップを主催している河村典子さんとの共演。忙しい中、時間をやりくりしての練習。4人での練習時間が少なかったりと、色々、不安もありましたが、そんな中で、いかに音楽を創っていくか...。ヒントは、音楽の中にあるわけで、それを察知し、決めるここが、キーかなぁ~ととっても勉強になりましたお客様もたくさんいらして下さり、暖かく聴いて下さって、楽しく演奏することが出来、とっても嬉しかったです感謝感謝本当にありがとうございました...。これからも、楽しくいくぞ~
2010.11.06
コメント(0)

台風が言ったと思ったら、またまた雨が結構降っています写真は、2日前の夕日。すっごく幻想的だったぁ~10月ももう終わり。なんだかあっという間だったなぁ~色んな出会いや、新しい試み。人と人との縁。その縁から、色んなことが広がっていく。そして、全てが繋がっていく...。素敵だなぁ~、美しいなぁ~って感じます11月5日のコンサートも、そんな縁で集まった仲間とのカルテットのコンサートです4人が感じ合い、響き合い、紡ぐ音の空間しばし4つの弦楽器の響きに浸りにお越し下さい
2010.10.31
コメント(2)

金木犀の香りの季節...どこからともなく香って来て、ホッと、幸せな気持ちにしてくれます。昨日は知り合いの個展のオープニングお祝いに、SoLaの演奏に行ってきました個展で演奏なんて考えたことも無かった人達の間で、知らない間に?物議をかもしだしたらしいのですが、、、和やかムードで無事終了皆さんに喜んで頂けたようで、とても嬉しかった~人は皆色んな形で「枠」を持っていて、その枠を超える時って、多かれ少なかれ、抵抗があるんだなぁ~って感じました。やってみたら、案外なんてこと無かったりするんだけどねこのこととは別に、すっ~ごく久しぶりに、「否定」を味わいましたかなり強烈?!で、一瞬ショックなんだけれど、、、不思議なことに...自分の中のどこか、奥深いところに、自分のことをしっかりと信じている自分。その存在をしっかりと感じていました面白い体験...。**否定されたことで、これからの良いヒントともなり、色んな考えがあることも再認識その上に、以前なら、一つ否定されたら、全人格を否定されたように感じていた私。それが、しっかりと自分と繋がっていることを感じることが出来て、なんだか、、、感謝帰りに見た空は、雲一つない、真っ青な秋空。とってもクリアーな気持ちになりました...。
2010.10.07
コメント(2)

屋久島......。*行ってきました自然と戯れ、自然に癒され、自然に戻る...。本来の自分に、、、。そんなことを感じた旅でした
2010.10.04
コメント(0)

今日はしっとり雨...すっかり朝夕涼しくなって、秋モードになってきました芸術の秋ということで、コンサートのお知らせ今年も京都の東山五条の「ギャラリーカフェ ふじひら」でコンサートをひらきます。今回は、弦楽四重奏4っの楽器が、響き合い、お互いに感じ合って一つの音楽を創り上げるまさに、今年のテーマにぴったりですハイドン、ベートーヴェン。そして、おなじみの曲や、シュレーダーのアイネ クライネ ラッハ ムジーク「笑いの音楽」という意味なんですが、これまた楽しい曲で...是非是非、楽しい時間を過ごしにお越し下さい
2010.09.15
コメント(0)

9月ですね~虫の声が、あちらこちらで聞こえます8月は、何か動きたいんだけど、決められず、前に進むでもなく、な~んとなく悶々とした感じの月でした。そんな8月が終わり、9月に入った途端、色んなことが動き始めましたそういうものなんだよなぁ~。時がくれば自然に動き出す...個々のプレーヤーそれぞれが、自立し、自由に表現それぞれが自由に表現出来るチームだと、1+1が2ではなく、もっともっと大きく素晴らしいものになるそれは、理想のオーケストラこのことは、オーケストラだけでなく、色んな人間関係で言えること。私の学んだメンタルコーチングの中でもよく出て来た、『共同創造」先日このようなお話が、我がオケのマエストロのお話に出てきましたこの話が、マエストロから聞けたことに感動そんなオーケストラを目指すには、個々のコミットメントが必要。大変なこともある...かも...と、、、。確かに、、、。皆で、一つのものを創るのだけれども、それには、まず、自分を見つめることから始まる。そして、この話を聞いて、改めて、今ここにコミットしきれていなかった自分を発見ちょっと、びっくりなんだか、ワクワクです
2010.09.02
コメント(0)

8月7日の誕生日そして立秋を過ぎてから、朝晩が少~し涼しくなり、どことな~く秋の気配が...今日は、雨が降って涼しい上に、少し前にヒグラシの声が聞こえてきてびっくり時間の経つのは早いなぁ~。この間、不思議な夢を見ました。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*このままでいいのこのまま全てを受け入れていっていいのちっとも成長してないよ~。と、自分の中で葛藤している私。その時、誰かが「いいんだよ~。もう、心のコップには半分まで入ってるから。まだ、感じられないかもしれないけど、このままいったらいいんだよ~」と、教えてくれました...~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*その夢を見て、ホッとしたのを今でも覚えています。自分の枠を広げていく時ってふと、これってホントに私のやりたいこと違うんじゃない、おかしいんじゃないと、プチegoちゃん達がザワザワ騒ぎ立てますそんなプチegoちゃん達の声のに耳を貸してしまうと、どんどん不安が押し寄せてきたりしちゃうんですよね。もっと奥底から聞こえてくる本当の自分の声にしっかり耳をむけていようと思ったのでした
2010.08.12
コメント(2)

夏~今の家に住むようになってから、子供の頃の夏。。。の感覚を思い出します暑い夏を体で感じるのもいいなぁ~先日『借り暮らしのアリエッティ』を観てきましたジブリの作品。映像もきれいで、イマジネーションの世界が広がる素敵なお話それだけでも、十分なんだけど、私がこの映画を観たかった訳は...この映画の原作が、イギリスのメアリー・ノートン作の『床下に小人たち』だったから子供の頃、本が大好だった私。色んな本を読んで、色~んな世界を楽しんでいました本を読むことで、自分の知らない世界を体験出来ることが、とっても楽しかったんだなぁ~この『床下の小人たち』も私のお気に入りの一冊。ワクワクとイメージを膨らませて読んでいたのを今でも覚えています。今もきっと、両親の家の本棚にあるはずまた、読み返してみたいなぁ~ジブリの映画と一緒に、原作の本もお勧めで~すシリーズの『野に出た小人たち』 『川をくだる小人たち』『空をとぶ小人たち 』『小人たちの新しい家』もあるよ~
2010.08.02
コメント(0)

梅雨が終わったら、まさに夏っ強い日射しと、迫ってくるような蝉の鳴き声。~~~~~~~*~~先日久しぶりに御所に行きました水辺の日陰。静かな場所を見つけて、座っていると、後ろから、カサ、コソ、カサ、コソ...何やら音が...。ふっと、振り向くと、すぐ近くまで、2羽のキジバトが来ていましたどうやら、カップルのようそれぞれ餌を探しているのですが、つかず離れずの距離を保ちつつ、同じ方向に行ったり来たり少し離れても、時々相手を確認するように止まって、また淡々と餌を探していました。 とっても微笑ましくて、何だかちょっぴりじ~んとしましたこのキジバト達の距離こそ、天使の舞う距離かっ(わかる人にしかわからないこの表現)と思わず納得。時々私の前に現れるキジバト達。いつもありがとう
2010.07.22
コメント(0)

蒸し暑い日が続いてますね~時より見える晴れ間には、夏の雲が見えたり、秋みたいな雲が見えたり、、、。不思議~昨日、恒例となった三重でのサロンコンサート終了しました楽しみにしていて下さる方が大勢みえて、今年はあっという間に完売お声をかけられなかった方、ごめんなさい...毎回色んな方から、暖かい言葉を頂き、本当に嬉しい限りですそして、毎回素敵なティータイムを演出して下さる、お店のオーナーさんにも感謝感謝本当にみなさん、ありがとうございます~動いていくことで、サポートして下さったり、応援して下さったりする方々との出会い。色んなご縁の中から見えてくる、新たな世界。ためらうことなく、一つ一つを楽しんでいきたいと思います
2010.07.02
コメント(0)

昨日は、夏至の日伊勢の二見浦の夏至祭での禊に参加してきました私は特に、神道や仏教徒ではないのですが、成り行きで、参加することに...朝?三時前から多くの人が二見興玉神社に集まり、色々な儀式を行った後、夫婦岩の前の海に入っていきますお天気が良いと、夏至の時期には、夫婦岩の間から登ってくる朝日が見れるとのことそして、そこに富士山のシルエットも見えるとか今回あいにく、曇り空しかし、途中太陽が見えて、夫婦岩の間に光の道がっどんなことをするんだろうと不安だった禊も、海の水もさほど冷たくもなく思いのほか、気持ちよく、楽しい経験となりましたそして翌日の今日、禊のせいか、何なのか、私の中で色んな浄化が起こっているのを感じます今回、奉納演奏ということで参加したツアー。色んな経験をさせて頂きました。そして感じたことは、前回のブログにも書いたけれど、私のパターンなのか、こういう私でなければ~という思いが、ついつい本当の自分自信をおろそかにしてしまっていたり...自分の気持ちや、感覚を大事にこのことをまたまた深く深く感じました。そしてまた、私の心の奥底にある何かが、一つ溶けていったような不思議な感覚も...さあ、これからも益々ワクワクだ~
2010.06.22
コメント(0)

雨...ついに梅雨入り暑~い昼間の太陽から逃れちょっとホッ。紫陽花達は、喜んでるみたいだわ~自分の感情は自分のものわかってるはずなのに、先日、自分のイライラを人のせいにしている自分を発見その日は、ハードな一日。やっと終わって、一人になってゆっくりしようって思っている時に、ついつい自分のことを後回しにして、人の話を聞いてしまっている私...私だって聞いてほしいこと一杯あるのに...。と、思いながら聞いているうちに、イライラ、イライラそして、人の気持ちわからないなんて、、、。と、どんどん私のイライラをその人のせいにしていました。そのうちついに、ショートしてしまった私、、、そんな私を見て、「聞きたくなければ、話を変えるとか、いいたいこと言えばいいのに」と一言。。。。。。。,,,,,.......:::::::::::::*******~~~~~~~+:☆そうだよな~。じわじわと、お腹の底から笑いがこみ上げてきましたこんな単純なこと自分の気持ちに素直に改めて、初心に返る思いでしたごめんね。ありがとう
2010.06.15
コメント(0)

曇り空の過ごしやすい日あちこちから色んな鳥の声が聞こえてきますあまりにもきれいな声なので、ついつい耳がいってしまいます昨日は円山公園で、オーケストラのコンサートでした久しぶりの野外コンサート。とっても気持ちよく楽しかったなぁ~以前、山の上や早朝の森の中での弦楽四重奏の映像を見たことがあります。自然の中での演奏は、弦楽器にとってリスクがあったりするけど、自然と一体となった、素晴らしい様子が伝わってきました今日は、SoLaのコンサートのお知らせ~♪お近くの方、是非お越し下さいお席、あと数席ですもう一つお知らせ~私も3年前に学んだ関野直之さんのメンタルコーチング私の同期の雪絵さんが岡山でオーガナイズします。とっても大きく自分の内側が変わります。そして、本来の自分と出会える...。。。かも興味のある方は、是非是非どうぞ関野 直行 ミニセミナー in 岡山2010年6月8日(火)、9日(水)<1>「感情を味方につけて、楽しく夢を達成しよう!!」夢のイメージにもエネルギーを加えませんか?感情は、動機付けのエネルギーの「もと」になります。あなたが何かしようと思った時、頭ではやりたいと思っていても、なぜだか体が動かない・・・ということは、ありませんか?感情を、英語で書くと・・・emotion=E(エネルギー)+motion(動き)つまり、感情のエネルギーがともなって、初めて人は、行動を起こすことができます。頭で、理屈で考えただけの「夢」では、体が動かず、本当に夢で終わっているかも。感情のエネルギーは、とてもパワフルです。そして、どんな感情も、プラスのエネルギーに転換することができます。この、感情のエネルギーを味方につけて、あなたが本当に叶えたい夢を、楽しく達成する一歩としてみませんか?◆2010年6月8日(火) 開場18:30、開演18:45~20:15◆会場:国際交流センター3F研修室 岡山市北区奉還町2-2-1(岡山駅西口から徒歩2分)◆メンタル・コーチ養成コースの説明など20:15~20:45(参加自由)◆参加費:3,500円(税込) 予約不要です。<2>「コミュニケーションでストレスフリーの家族関係」気持ちのよい家族関係をつくる鍵は、コミュニケーションです。自分の内側に壁を作らない、自分に正直なコミュニケーションができるならば、家族の中に素敵な関係を作ることができるでしょう。コミュニケーションの基本は相手に興味を持つこと。同じ家族と言っても、人はそれぞれ違うもの。相手を知りたい・より理解したいと思うのが基本となります。これは、コーチングやカウンセリングなどのプロにとっても同じこと。風通しのよい家族関係ができると・・・・仕事に集中できます。・家族以外の物事もスムーズに運びます・イライラや怒りなどの感情を抑え込まず、ストレスフリーです・子供の情緒が安定します子供、そしてパートナー。「理想の人間関係は、天使が舞える距離がある関係」と言います。そんな関係を、一緒に見ていきましょう。潜在意識を味方につけて、気持ちのよい家族関係ができ、また、コミュニケーションの最小単位である家族関係が楽しいものとなると、自然と周りとの関係も、スムーズに運ぶことでしょう。◆2010年6月9日(水) 開場12:45、開演13:00~14:30◆会場:桃太郎アリーナ内会議室 岡山市北区いずみ町2-1-4(岡山県総合グランド)◆メンタル・コーチ養成コースの説明など14:30~15:00(参加自由)◆参加費:3,500円(税込) 予約不要です。<3> 「宇宙人は優秀なコーチ?!」みなさんは、私たちに数々のメッセージを届けている宇宙意識の存在をご存知でしょうか?そんな存在のひとつに「バシャール」がいます。*参照「BASHAR」(ヴォイス 刊)彼はチャネリングという形を通して、コミュニケーションしていますが、今までのメッセージを思い起こしてみると、地球人にとって次の様な点で、とても優れたコーチだと気がつきました!!・人を判断しないで対等な立場で話を聞く・いつも好奇心に満ちて質問を返してくる・常にポジティブ・行動と結びつける質問を返す・ストレートな態度と正直さ・やる気にさせる動機付けがうまい・常に大きなビジョンから話している、などなど。コーチとは、人がより楽しく充実した人生を生きるために、夢や目標の達成をサポートしたり、その人が自分の中のより大きな才能に気がつき、大きなビジョンを持って生きて行ける様に、その人自身が変わっていくサポートをする人のことです。そういう意味で、バシャールは、まさに優秀なコーチだと言えます。・ ・ ・ ・ ・ ・ ・バシャールやケビン・ライアーソンなどの数々のチャネリングの通訳をしてきた関野氏が、地球(?)でコーチを養成する立場と両方の角度からの体験と、コーチングのお話をします。「チャネリングの仕組み(あなたも使っているインスピレーションが基本!)」「良い(?)宇宙人は全ての人を対等に扱う」etc.宇宙人が言っているから正しいのではなく、情報として、いかに実生活に生かせるかという観点からのセミナーです。ちょっと、変わった、でもためになるイベントです。お楽しみに!!◆2010年6月9日(水) 開場18:30、開演18:45~20:15◆会場:国際交流センター3F研修室 岡山市北区奉還町2-2-1(岡山駅西口から徒歩2分)◆メンタル・コーチ養成コースの説明など20:15~20:45(参加自由)◆参加費:3,500円(税込) 予約不要です。関野 直行 ミニセミナー in 岡山2010年6月8日(火)、9日(水)<主 催> 関野直行事務所sekinonet@aol.comHP:http://www.sekinonaoyuki.com/<お問合せ先>内海 雪絵メールアドレス:yukiend@softbank.ne.jp電話:090-9735-1312ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/yukienno/
2010.06.07
コメント(0)

今日は曇り時折、ご~っと風が吹いています。夏のような日があったかと思うと、今日のようにちょっと肌寒かったり、、、。不思議だけど...。昨日は、色んな自分のパターンを見た日でした...。最近忘れていた、かつて、自分が感じていた感情?!ego?!そうそう、私はそうだった、、、。客観的に見ている自分。そして、その感情を感じ、手放していく、、、。あっという間の出来事。今回、復習のような出来事から感じたこと...『本当のことは自分だけが知っている』 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*自分の裡ではちょっぴり色々あったものの、昨日は、楽しい日でしたうさとさんの製作中の映画Celebration of Onenessの音楽に参加させて頂くための録音とってもたくさんの方達が参加しお手伝いされている映画。貴重な経験をさせて頂いて感謝ですありがとうございましたその試写会を兼ねてのイベントが伊勢、二見浦であります。2日目には、SoLaの奉納演奏もある予定ご興味のある方は、こちらをご覧下さい http://www.usaato.com/f-event/
2010.05.27
コメント(0)

絶好調のお天気のGWも終わり、ブログも書こう書こうと思いつつ、何度も開くんだけど、気が乗らず、そのままに、、、GW最終日のホームコンサート暖かいお客様達に恵まれ、素敵なコンサートとなりましたSoLaとして本番を重ねるとともに、色んなことを感じ、成長の糧となる楽しい時間を持てています。本当に感謝です『SoLa 』の今後の活動は、5月23日 むすびし水のコンサート(依頼)と6月21日伊勢での奉納演奏。7月1日、三重県津のティーギャラリーサザンコートでのコンサートですサザンコートでのコンサート、追って詳しくお知らせします先日鞍馬山に行ってきました新緑がキラキラ様々な鳥の声やそよそよと流れる風が、とても心地よかったです。たくさん歩き、心身ともにリセットです人は時にゆったりと、自分を感じる時間も必要そうやって充電し、本当の意味で強く、他を包むような、大きく暖かいエネルギーに育てていく素敵
2010.05.12
コメント(2)

ここの所、またぐっと冷え込んで...。花冷えなのかな先日は、マイパートナーの甥っ子のお家に遊びに行ってきましたママとパパ、3人の子供達そして、この夏にはもう一人増える予定とても楽しく賑やかな時間だったなぁ~。子供のいない私...。*子供達とふれあう時間は、とっても貴重で嬉しい時間子供と言えど、一人の人間それぞれに、ちゃんと想いがある。はっきりと自分の想いを伝えられる時もあるけど、まだ小さいので、その想いを上手に伝えられなかったりもする。そんな時大人はついつい、自分の都合の良いように解釈したり、コントロールしようとしてしまう子供と対等に...。同じ目線に立って、感じ、接する。そうすると全く違う関係が築けたり。。。するのかな帰り際に、ハグをしながら、「いつでも来たい時に来てね」って言ってくれた J くんHow sweet he is今度はもっといっぱい一緒に遊ぼうね
2010.04.03
コメント(0)

桜を始め、色とりどりの花が咲き始め、あ~、春と思いきや今日はまたまた真冬のような寒さ昼間は雹が降ってました~近頃、四季という枠もなくなってきたという話も聞きます。なるほど~と感心...*とはいえ、四季を感じられるのもいいよな~...ここの所、なんとはなく『どよ~ん』としたものを感じることがありました。ネガティブなワールドに引き込もうとする、そのどよ~んに包まれると、昔感じたことのある、心地良くない感覚を思い出しました。もうそんな感覚いらないって決めたはず、、、。 :* + 。 * +;そう決めたんだった何だか、夢から覚めたみたいな 一体なんだったんだろ、あの『どよ~ん』は明日は、オケの定期コンサート明後日は、東京公演指揮者の広上さんは、音や音楽のイメージを彼の独特の表現方法で私達に伝えて下さいます。そして、イメージがはっきりすると、どんどんと音楽が生き生きとなり、楽し~
2010.03.26
コメント(2)

今日はひな祭り木々の芽が膨らんで、花が咲いたり、今にも弾けそうになったりしています先日、木登りをしてきました始めは出来るかなぁ~と心配ところが、これが楽し~ロープと装備で支えられ登って行くので、小さな子供でも出来るとか木と戯れて、とってもエネルギーをもらったように感じます最後は木にありがとうと言って木と別れました。自分に必要な時に必要な情報がやってくる。今そこにある情報で、今を遊び、その瞬間の喜びを表現そうして、その瞬間の歓びの想いが次の瞬間の喜びを創っていく...。+*最近、同じような情報がやってくる。そして、それぞれがお互いの情報の理解を深め、同じ場所へと誘われて、、、。そして、新たな喜びへと繋がっていくそんな今日この頃...
2010.03.03
コメント(4)

今日は陽の光がとっても気持ちの良く、思わず、目をつぶって、陽の光を体いっぱいに感じました昨日、SoLa in うさとの森、楽しく終えることが出来ました。聞きに来て下さった方々、協力、応援して下さった方々、ありがとうございました素敵な、気持ちの良い空間...。☆とっても着心地の良い、スペシャルなドレスそして、楽しいインタビューと、うさとの方々のご協力で、とても楽しい時間となりました聞いて下さっているお客様と一体となれる時間...。そのような時間になれたかなぁと感じていますこれからも、そんな時間を増やしていきますありがとうございましたそして、これからも、どうぞよろしくお願いいたしますうさとのブログにも書いて下さっていますよろしければ、こちらもど~ぞ。 http://usaato.exblog.jp/
2010.02.21
コメント(2)

ここのところ、冬らしく冷える日がつづいています。ときおりチラチラと雪が舞ったり、、、。そんな中でも、葉っぱのない木々の先端を見ていると、なにやら春に備えて動いているエネルギーを感じるような...
2010.01.18
コメント(2)

明けましておめでとうございます今年は、お正月が満月◯なんだか、わくわくラッキーなことに、きれいな満月を見ることが出来ました今年のテーマは、『響き合い、感じ合う』喜びを分かち合い、みんなでワクワク楽しむそんな風に一体感を感じていこうと思っています今日は、お勧めを2つ1つ目は、映画『アバター』一目予告編を観たときから、あっ、これ観たいって思ってて、先日行って、来ました戦いのシーンは少々、いや、かなり心が痛みましたが、他のシーンはとってもきれいなシーンがあったりと、色んな技術が駆使されているようで、ストーリー共々、中々興味深い映画でした。なんだか、今思うと、宮崎アニメの『もののけ姫』とどことなく似ているような...この映画は3Dで観れるので、是非3Dで観るのをお勧めしま~す2つ目は、『マサイの風』カフェ何故か、天神さんのお祭りや、たまたま立ち寄った小さなお祭り等で、必ず出くわす露天のカフェ。明るいオーナーに惹かれて、飲んでみるととっても美味しいんです今日は、下鴨神社でまたまた見つけてしまいました今日は「笑顔のHappy ナッツラテ」ホントに、Happy な美味しいラテでしたどこかで見つけたら是非お試しあれ~気になる方は、『マサイの風』で検索してみて下さいあっ、そしてもう一つ是非ご予約くださいこちらのブログ、またはmixiからでもオッケーです。
2010.01.04
コメント(0)

あっという間に今年も終わり平等院や京都の老舗旅館での演奏という貴重な体験最近は町おこしイベント?!とかでDuoで弾く機会も多々。オーケストラの第九...etc.なんだかすご~く忙しくて、あっという間のひと月でした...その他にも、去年に引き続き、家を開放してのパーティー大勢の人が来てくださいましたありがとうそして今年はパーティーの前に子供達のプチコンサートも準備不足でどうなるかと思いましたが、こちらも急遽色んな方が手伝いに来てくださり、楽しい会になりました参加してくれた皆さん、ありがとう今、色々と振り返ってみると、いつの間にか色んな意味で変化している自分を発見それと共に、自分の持っているパターンがより明確になって来た感じ自分の感覚を大事し、わくわくに従って、今を楽しんでいくこれに変わりはないですねそして、来年のテーマは、共に響き合い、感じ合う。一体感さあ、どんな年になるか、楽しみだ~最後に、来年2月のコンサートのお知らせです素敵な場所です是非是非お越し下さい
2009.12.30
コメント(2)

ふっと視線をあげると、色とりどりに飾られた山々少し気温の下がった夜は、ライトアップされた紅葉と月がとってもきれいでしたここの所、1日1日があっという間...。アカテレテコベでのコンサートも無事終了来て下さった皆様、ありがとうございましたいつもながら、皆さん暖かく聴いて下さり、とっても嬉しかったですそして、会を重ねる毎に、色々必要な物事が見えてきます。そしてそんな中で改めて感じたことが、本当の自分の気持ちを大事にすること...他のことに捕われて行動してしまうと、必ず、しっぺ返し?!が返ってきますそれで、あ~そうだった~と思わず苦笑い~*~*~*ここのところ、何も根拠はないのですが、すごいスピードで何かが変わっていってるような感覚があります。何かはわからないんだけど...。そんな日々だからこそ、しっかりと自分を見つめる時間も大事だなぁと感じる今日この頃です...
2009.11.28
コメント(2)

雨がしとしと...。結構しっかり降ってます今日は京都賞のお仕事でした今年は4人の方が京都賞を受賞されました。『自分が興味があることには、失敗を恐れず、挑戦するように...』共通しておっしゃっておられました。『自分を幸せに出来るのは、自分だけ』当たり前のことなんだけど...。いつもこのことが自分の底辺に流れていると、かなり幸せな人になれる。そこに戻るには、色んなものを手放したり、「まいっか,,,」の精神も必要だけど、、、。このことを思い出すと、そっか...と肩の力が抜けるなんか嫌なことがあった時、ちょっと思い出してみて~ お酒もあり、寝転んでもOKよのコンサートのお知らせです ~2009.11.23(火曜日/祝) Classical Concert vol.2 5:00pm open / 5:30pm start 前売り1800yen 当日2000yen (共に1drink付き) Violin 木下知子(京都市交響楽団員) Viola 五十嵐美果(京都市交響楽団員) 好評だった第1回目に続いて、秋のコンサート ちょっぴりお酒とクラシック、ってのもありでしょう~ 町家でヴァイオリンとヴィオラ 贅沢ですがお気軽に 癒されに来てください ☆☆☆ ご予約はこちらまでメールください sovesahva@sovesahva.org (人数に限りがあります。お早めに!) ご予約は私に連絡下さってもOKです
2009.11.10
コメント(0)

急に気温が下がりましたね~。空気がシャキッとして、一気に紅葉が始まったみたいそして今日は満月澄んだ空気の中、お月様がより輝いて見えます今月、再び、『 アカテレテコベ ソベサーバ』で、Duo Concert です2009.11.23(火曜日/祝) Classical Concert vol.2 5:00pm open / 5:30pm start 前売り1800yen 当日2000yen (共に1drink付き) Violin 木下知子(京都市交響楽団員) Viola 五十嵐美果(京都市交響楽団員) 好評だった第1回目に続いて、秋のコンサート ちょっぴりお酒とクラシック、ってのもありでしょう~ 町家でヴァイオリンとヴィオラ 贅沢ですがお気軽に 癒されに来てください ☆☆☆ ご予約はこちらまでメールください sovesahva@sovesahva.org (人数に限りがあります。お早めに!) ご予約は私に連絡下さってもOKです先月の『ふじひら』でのコンサートを聞き逃された方、もちろん、もう一度聴いてみたい方、アカテレテコベ ソベサーバってどんなとこか見てみたい方、音に癒されたい方、etc.どんな方も大歓迎です是非是非、一緒に楽しい時間を過ごしに来て下さい
2009.11.03
コメント(2)

金木犀が香り...暖かな陽射し。。。とても穏やかな気持ちの良い日です。日曜のコンサート、皆様のお陰で、楽しく終えることが出来ました足を運んで下さり、暖かく聴いて下さるお客様にはいつも感謝感謝です今回はヴァイオリンとヴィオラのデュオ。まさに対話そして練習等を通しても、一緒に音楽を創る楽しさ、自由に演奏する楽しさ、色んな Happy を味わっています。そして今回のプログラム、特に後半のプログラムは、弾いていてもワクワク楽しい曲で、対話の楽しさ、一緒に創ることの楽しさ、そんな Joy を少しでも感じて頂けたらという想いでした...。*ありがとうございました~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*コミュニケーション夫婦、パートナー、職場、親子、、、etc.お互いを良く聴き、尊重し、理解する。そうすると、素晴らしいものが生まれてくる...そう、実感する今日この頃です
2009.10.13
コメント(2)

台風が来ているとか...激しく雨が降っています。雨音を聞いていると、心の奥の静けさを感じるような、、、先日、滋賀県の余呉で、ヴァイオリンとヴィオラで演奏してきました満月コンサートと称したコンサート。満月の下での演奏。なんだか不思議な感覚でしたそう、そう、満月の明るい光で、影が出来るんですね余呉駅はなんと、田んぼの真ん中にあり、天女の羽衣伝説の湖豊かな自然と、余呉を愛する人々...。素敵な場所でした~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*最近は、色んな分野の人々と出会います。様々な方法で、発信したり、サポートしたり、守ったり、伝えたり、、、。そして、それぞれが協力し合い、助け合い、共にアイデアを出し合って、新たなより良いものを創り出すことが出来るんだなあ~と感じていますこれは、どんな人間関係でも言えること。パートナーとの関係でも同じだし、アンサンブルの練習をしていても同じとっても楽しく、ハッピーなことです今週末のデュオコンサートお席を少し増やして頂くことになりました若干ですが、お席がまだありそうです。是非、お越し下さい
2009.10.07
コメント(1)

今日は雲が広がり、涼しい風が吹いています。な~んとなく...昔の記憶が流れてくるような、、、、歴史を振り返りたくなるような、、、そんな日ですそして、今朝はふと、緑や自然の空気を恋しく感じました~**~**~**~**~**~**~**~**先日、影絵の藤城清治さんの影絵の展覧会に行ってきました子供の時から馴染みのある可愛い小人達...。80才を越えておられる藤代さん。60年以上影絵を創り続けてきて、影絵で最も大事な影と光は、人生そのものだなぁと感じるようになったそうです。この小人達が彼のパワーの源であり、かっこよさや、かわいらしさそして、愛の象徴であるとか...いつまでも大人にならない小人達のように、いつまでも子供の心を持っていたい。そして、人々がそれぞれの心の中に小人を持っていれば、きっと楽しくいきられるのだろうなぁ。そんなメッセージがありました~**~**~**~**~**~**~**~**ここでも、ホッと暖かい想いが流れ、嬉しく感じました様々な人が色々な形で表現しているもの...。それは、、、なんだか共通しているように感じます9月23日まで、京都市文化博物館で『藤城清治 光と影の世界展』開催しています。チャンスがあったら、行ってみてね
2009.09.09
コメント(4)

9月な~んとなく高く感じられる空もうすぐ秋だなぁ~偶然前を通りがかって、立ち寄った洋服屋さん手紡ぎ、手撚りの草木染めの洋服達...・ユニークなデザインのものもたくさん『洋服を創るって言うより、エネルギーの塊を創って提供してるんです』というメッセージに、何かホッと暖かいものを感じました。色んな人が、色んなことを通じて、想いを表現...。*素敵なことよねぇ興味のある方はどうぞ http://www.usaato.com/
2009.09.02
コメント(1)

あっという間にもう8月も末ここ数日朝晩とっても涼しくなって、何やら秋の気配って感じ...今年の夏はアメリカ行きに始まって、楽しい思い出が一杯だなぁ~。ありがとう ~ *~* コンサートのお知らせ ~*~*今年も東山五条の『ギャラリーカフェ ふじひら』で、コンサートをひらきます今回はヴィオラとのデュオヴァイオリンとヴィオラの対話。。。絶妙のコミュニケーション...2台の楽器の奏でる楽しい世界を、是非味わいに来て下さい
2009.08.24
コメント(0)

梅雨と夏の混ざったようなお天気が続いています~...雨がやんでくるとセミの声が大きくなり、雨が降り出すとセミの声が少なくなって...昨日軽井沢から帰ってきました。とあるワークショップに参加してきましたこのワークショップには、2年前に参加して以来、3回目の参加です。1年に一回の参加ですが、その都度、とても大きなものを感じ、得て、帰ってきます。今回もとても充実した三日間。1日遅れで行ったにも関わらず、今回初演という、のやりがいのある曲にチャレンジさせて頂きました貴重な体験そして私の苦手意識の払拭と、より音楽の楽しみを実感することの出来た3日間でした2年前を振り返ってみると、そこには音楽を楽しむということ以前に、自分自身の色んなものと葛藤しながら音楽に向かっていた私、、、。そんな自分を変えたい、本当の自分の音は?と探し求めて、音楽だけでなく、色んな面でアプローチしてきました。色んなことと、タイムリーに出会えてきたように感じています。そんな中で、このワークショップに出会えたことは、本来の私が動き出すき大きなきっかけの1つだったようです。色んな人と出会い、コンサートを企画し、そんな中で、音楽とどう向かい合い、何を伝えていくか...。イメージの大切さ、そのイメージに命を吹き込み、表現する。その喜びと、楽しさ音楽の本質を知り、そこに戻りたいと強く願っている人達の集まってくるのかな~。色んなことを学ばせて頂いとつくづく感じています。ありがとうございましたこれからも、新しいことにチャレンジし、益々楽しんでいきます~ここで1つお知らせ~*~*~*~*10月11日(日) 6:30p.m.~東山五条の『カフェギャラリー ふじひら』でコンサートを開きます今回はヴァイオリンとヴィオラのデュオメインはマルティヌーの3つのマドリガル2つの弦楽器の対話。楽しいコンサートになりそうですまた詳細は改めてお知らせします。取り急ぎ、お知らせまで~
2009.07.27
コメント(2)

セミの声がしているけれど、まだ梅雨...らしい。。。今日は蓮を見て来ましたいつ見ても、あの色とたたずまいには、はっとさせられるような美しさを感じます~*~* お父さんとHちゃん ~*~*~キラキラ、色んな色のビーズを前に、子供達はビーズでアクセサリー作りに夢中そこへ、Hちゃんのお父さんが来て、Hちゃんに何かを頼んでいます。Hちゃんは、「今すぐ?」と、この場から離れたくなさそう。お父さんは、「うん、今」「今、どうしてもやってほしいの」と、何度もHちゃんにお願いしています。Hちゃんは、ゆっくりと考えながら、「今、忙しいの...」と返事をしました。すると、お父さんは、「そうか、わかったよ」と優しく言って戻ろうとしました。...その次の瞬間、Hちゃんはパッと立ち上がって、「今、やるよ!」と走って行きました。~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~一体何が起こったのでしょうHちゃんは、自分の気持ちを認めてもらったとたん、お父さんのお願いを受け入れました。もちろん、Hちゃんは、お父さんから頼まれたとき、お父さんのお願いを受け入れたい気持ちと、アクセサリー作りを続けたい気持ちとで、葛藤していたのでしょう。Hちゃんに命令するのではなく、きちんとやってほしいことをお願いするお父さん。そして、自分の気持ちを感じ、その気持ちをきちんと伝えることの出来るHちゃん。そして、そのHちゃんの言葉をきちんと尊重するお父さん。素敵だなぁ私はこのちょっとした親子のコミュニケーションになんだか感動しちゃいましたこの会話も自由の国で出会ったもの。もちろん、日本でもこんな風に接している親子もいるのでしょうが、この他にも色んな点で、日本とは違うなぁと感じることが多々どちらが良い悪いというのではなく、なるほど~と感銘を受けた私でした...
2009.07.20
コメント(0)

いい意味でのジェットラグ毎朝、早くに目が覚めます灰色の雨雲が風に流れ、時より青空が覗いています「どうしたいの?」「どうして欲しいの?」自由の国の人達は子供達によく尋ねます。どんな小さな子供にも...。そして、子供はちゃんと答えます当たり前のことのようですが、知らず知らずに、勝手な解釈で子供のしたいことを決めつけていたり、こっちの都合の良いようにコントロールしていたりしているんだなぁと、この質問を聞いて、「あっ」と気づきました ~ dandelion ~自由の国で私が、Jくんとお散歩していた時。綿毛のタンポポを見つけては、「ふっ~」と飛ばしていました何本目かの時、突然彼は「パクッ」と食べてしまったのですきゃ~、大変私は慌てて、「出して~」っとJくんは、気持ち悪そうにお口からタンポポの綿毛を吐き出してしまうと、何もなかったかのように、私を見て、ニヤッ...家に帰って、その話をすると、「美味しかった?」とか「Good Job」と、皆、誇らしげに笑っていました。自由の国の人達は、Jくんの好奇心や勇敢さに目がいっているのでしょうか私はそのコメントを聞いて、なんだかぽっと胸が暖かくなり、嬉しくなりました
2009.07.13
コメント(1)

梅雨ですね~空気が水分を含んで、なんだかジェリーみたい先日、空気のカラッとした自由の国に行ってきました湖の畔の大きな家で、22人もが共に過ごしますそれぞれが、泳いだり会話をしたりゲームをしたり昼寝をしたり...etc.と、、、。仕事をしてる人も。。。いました。それぞれがしていることを干渉することもなく、自由...子供達も、自由にしたいことをしています。そんな子供達のことも、誰かがちゃんと見ています自由に、自分のしたいことをする。皆、その瞬間を楽しんでいますこれって、日本人のもっとも苦手とすることではないでしょうかこういう時間があるからこそ、本当に自分のやりたいことを知ることが出来るのではないかなぁ... ~つづく~
2009.07.11
コメント(0)

今日も気持ちの良いお天気でしたレッスンに来る子供達は元気を与えてくれます。ありがとうここの所体がちょっとお疲れ自分ではあまり気がついてなかったのだれれども、体の声に気づいてみたら、そうみたい...気力が満タンで、いつの間にか体の声を無視していたり、精神力でやり遂げちゃったり、、、。体の声に聴くことも大事。体のパワーを満タンにしておくことも大事。丹田にしっかりとパワーを蓄え、エネルギーを体に流せるようになると、なんと、使えば使う程、エネルギーは入ってくるんだってこれって、、、愛と同じだよね~
2009.06.13
コメント(0)

アジサイがどんどん色づいてきてますね朝夕は6月とは思えない程涼しかったりするけど、もうすぐ梅雨かなぁ~昨日はオーケストラの定期コンサートアクセルロッド氏の指揮で、ラテン、スペイン系のプログラム。マエストロの楽しいエネルギーに包まれ、とても楽しいコンサートになりました人の喜びを、自分のことのように喜びを感じる。そこには、とてもクリアーなエネルギーと安心感が、、、。喜びが何倍にもなってとっても素敵
2009.06.08
コメント(0)
全171件 (171件中 1-50件目)


![]()